好調に見える『スーパーマリオ ラン』。でも実際は…?

downloaddata_41.jpg

もっと期待されていたのかも。

とうとう日本時間の16日に配信が開始された『スーパーマリオ ラン』! イヤッフーイヤッフーでアプリがバンバン売れて、任天堂もニッコリ…というわけではなかったようですよ?
まず上のグラフは、モバイルアプリ関連の調査会社SensorTowerによる推定。
それによると、『スーパーマリオ ラン』は初日に500万回ダウンロードと500万ドル(約5.9億円)の売上を叩き出したそうです。
その勢いだけをみると、ポケモンGOよりも成功しているように見えますね!
しかしここからがキモで、ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、任天堂の株価は19日に7.1%下落。
その理由として、セールスが思ったよりも上がっていないことと、レビュー点数の悪さが指摘されているんです。

iTunesのApp Store(日本)での『スーパーマリオ ラン』の評価は、約2万件のうち1万3000件、つまり半数以上は星1つ。
アメリカのストアでも星1つが半分近くになっています。
ユーザーからは「アプリのクラッシュ」、「オフラインで遊べない」、「そもそもそんなに面白くない」…などの声が集まっています。

なお、『スーパーマリオ ラン』はカーソル操作なしでもキャラクターが自動で前進する、いわゆる「ラン系」のアプリとなっています。
これは片手操作がメインとなるスマホ向けゲームではしかたない気もしますが、オリジナルのマリオに近いかといわれると、うーん…。
あと、全ステージのプレイに必要な1,200円の課金も、(スマートフォンのアプリとしては)ちょい高めに感じられるのかもしれません。

またFinancial Postは、『スーパーマリオ ラン』の「一度に課金する」システムは、ゲームの成功を初期のレビューに委ねることになると指摘していました。
結果論ですが、徐々に課金するシステムならレビューのスコアももっと良かったのでは…なんて思ってしまいますね。

ポケモンGOで大きな成功を収めながらも、『スーパーマリオ ラン』では思ったほどの成果をあげられない任天堂。
これは、スマホ向けゲーム市場がいかに従来のゲームとは異なったものなのかを示しているでしょう。

個人的には『スーパーマリオ ラン』はぜんぜん悪いゲームだとは思いません。
課金のしかたがちょっとまずかったのかな〜って感じますね。
買い切りっていっちゃうと、追加ステージとかも配信しにくいでしょ?

top image by SensorTower
source: SensorTower via ubergizmo, ウォール・ストリート・ジャーナル
参考: iTunes, Financial Post via Gizmodo US
(塚本直樹)

You may also like...