ポケモンGO、米で爆発的人気 町をさまよう人が続出

日本に先駆けて7日から米国や豪州など数カ国で公開されたスマートフォンのゲーム「PokemonGO」(ポケモンゴー、eは鋭アクセント付き)が、爆発的な人気を呼んでいる。
米国ではスマホの画面を見ながら町をさまよう人が続出。
立ち入り禁止場所に迷い込む人が出たり、ゲーム中の人を狙った強盗事件が起きたりして、各地の警察が注意を出す騒ぎになっている。

任天堂などが出した「ポケモンGO」は、スマホの画面を見ながら町を歩き、隠れているポケモンのキャラクターを探す仕組みだ。
米調査会社などによると、ダウンロード数はすでに100万回以上に上る。
日本でも今月中にサービスが始まる予定だ。

米国では、各地でスマホの画面を見ながら町をうろうろする人が続き、怪しむ警察が「職務質問」している場所もある。
米ABCなどによると、ミズーリ州ではゲーム中の人を狙った強盗事件が発生。
ワイオミング州では、ポケモンを探して川の近くを歩いていた19歳の女性が、偶然に死体を発見する騒ぎまで起きた。

立ち入り禁止場所に入る人もいて、警察や保安官事務所などは「午前1時に他人の家の裏庭に入って(ポケモンを)捕まえようなどと思わないように」「運転中にポケモンで遊ばないで」などと注意を促している。
豪州では「署内に入らなくても獲得できます」と立ち入らないよう呼びかけた警察もある。
騒動はしばらく続きそうだ。
(サンフランシスコ=宮地ゆう)

You may also like...