E3関連の記事を抑えて、『ベルセルク無双』のニュースが1位を獲得
文:編集部 北埜トゥーン
●今週は寝不足気味です
世界最大級のビデオゲーム見本市“E3 2016”が閉幕しましたね。
皆さんは今年のE3はいかがだったでしょうか? 記者は仕事と趣味でほとんどのカンファレンスを生でチェックしていたので、寝不足気味です(苦笑)。
でも、体力的にはしんどいですが、期待している作品の続報や、あっと驚くサプライズなど盛りだくさんな内容でやっぱり楽しいですよね! そんなE3の情報は“E3 2016特設サイト”でまとめて確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
それでは、2016年6月11日〜6月17日の週間PVランキングをお届けします。
】
1位を獲得したのは、『ベルセルク無双』発表のニュース。
6月6日にオープンしたコーエーテクモゲームス ω-forceのティザーサイトが更新され、同作が発表されました。
対応プラットフォームは、プレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vitaで、発売は2016年を予定。
ファミ通.comでは、コーエーテクモゲームス 代表取締役社長 鯉沼久史氏へのインタビューも掲載しているので、そちらをチェックしながら、続報を楽しみに待ちましょう。
・黄金時代からの物語を大ボリュームで描く! 『ベルセルク無双』鯉沼久史氏インタビュー
『ポケットモンスター サン・ムーン』最新映像でジガルデの登場が判明!!
2位は、2016年11月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』に関する話題。
同作に伝説のポケモン・ジガルデの10%フォルムとパーフェクトフォルムの姿が登場する動画が公開されました。
ジガルデといえば、そのほかにも複数の姿を持つことが公表されていますが、果たして本作でも登場するのか、今後の発表に注目です。
『バイオハザード7 レジデント イービル』2017年1月26日発売決定、体験版が本日より配信
3位には、カプコンの人気サバイバルホラー最新作『バイオハザード7 レジデント イービル』発表のニュースがランクイン。
同作は2017年1月26日を予定し、対応プラットフォームはプレイステーション4、Xbox One、PCです。
プレイステーション4版は、プレイステーション VRに完全対応していることも大きな話題を呼んでいます。
また、発表に合わせて配信が開始された体験版についても、謎な部分が多く、SNSなどを中心に盛り上がりを見せています。
『サマーレッスン(仮題)』商品化決定! PS VRローンチタイトルとして10月13日発売
第4位にランクインしたのは、プレイステーション VRの技術デモとして注目を集めていた『サマーレッスン』の商品化決定のニュース。
発売日はプレイステーション VRの同日の10月13日を予定。
ちなみに、記者は技術デモとして展示されていた本作を体験したことがありますが、あのときのドキドキ感はいまでも忘れられないくらい、すばらしい体験でした。
小島秀夫監督の最新作、プレイステーション4用タイトル『DEATH STRANDING』が発表!
そして、第5位は小島秀夫監督の最新作『DEATH STRANDING』発表の記事。
ゲームの詳細などは明らかになっていないものの、今回公開されたティザー映像には、作品のキーワードやポイントが盛り込まれているとのことなので、ぜひ何度もリピートして、隅々までチェックしてみましょう!
・コジマプロダクションのPS4最新作『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』小島監督の発言ポイントまとめ
・『DEATH STRANDING』小島秀夫監督インタビュー 物語もゲーム性も“つながる”ことがテーマ
『ガンダムブレイカー3』 追加DLC第一弾“RE:BREAK”を6月13日より無料配信!
プレイステーション VR、10月13日の国内発売が正式発表! 対応コンテンツラインアップも一挙公開
『ペルソナ5』異世界“パレス”、イベント盛りだくさんの二重生活、登場キャラクターを紹介 ――僕らの未来を盗り返せ!
『人喰いの大鷲トリコ』発売日が10月25日に決定!
新作『ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド』ついにお披露目!自由度溢れる本作を青沼英二氏のプレゼン&プレイインプレッションで詳細リポート
●ついにあの戦いが実現!?
記者が選んだ今週の気になるニュースはこちら。
『Splatoon(スプラトゥーン)』第15回フェス“あなたはどっち派? きのこの山 vs たけのこの里”のイラストが公開
ソフトの発売から1年が経過しても、まだまだ盛り上がりを見せている『Splatoon(スプラトゥーン)』。
定期的開催される、あるのお題に対して、ふたつのチームに分かれて勝敗を決めるフェスでは、毎回さまざまなテーマでユーザーを楽しませてくれています。
そして、今回ついにあの禁断(?)の対決が実現です。
家族や友人と誰しもが1度は討論したことであろうお題“きのこの山 vs たけのこの里”です! これは絶対に負けられない!! この原稿を書いているいまも、まさにフェスが開催中なので、早く書き終えて参加しないと(笑)。
あっ、ちなみに記者はたけのこの里派です。
※過去の週間PVランキングはこちら
(C)三浦建太郎(スタジオ我画)・白泉社/ベルセルク製作委員会
(C)コーエーテクモゲームス
(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
(C) Sony Interactive Entertainment
(C)2015 Nintendo