『ポケットモンスター サン・ムーン』最初のパートナーとなる3匹のポケモンの進化した姿が明らかに! 最新ゲーム映像も公開
●最新ゲーム映像もチェック!
ポケモンは、2016年11月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』について、最初のパートナーとなるポケモンたちの進化した姿を公開した。
−−−−−−−−−−
1.最初にパートナーとなるポケモンたちの進化した姿!
ナイフのような羽根を投げる名手“フクスロー”
●刃のついた羽根を投げて攻撃
翼の内側に鋭い刃のついた羽根を隠し持っており、この羽根を正確に飛ばして攻撃する。
羽根をまっすぐ一直線に飛ばすだけでなく、羽根を湾曲させて軌道を曲げることもできる。
●おっちょこちょいな気取り屋
気取り屋な性格で、身だしなみに気を使い、暇さえあれば羽毛の手入れをしている。
実はおっちょこちょいでドジな一面もあり、一度失敗をするとそれを取り繕おうとして、ドツボにハマってしまうことも。
●鋭い感覚の持ち主
周囲の気配に対しては非常に敏感。
背後にいる相手の気配を察知して、相手を見ずに羽根を投げて命中させることができる。
●成長過程の多感な時期
羽毛が汚れたり乱れたりすることを気にするあまり、戦いに集中できなくなることがある。
バトルに集中できないフクスローはそのままバトルから引退してしまうことも…この時期を乗り越えられるかはトレーナー次第。
乗り越えたフクスローは飛躍的に強くなる!
”鈴の炎で焼き尽くす“ニャヒート””
●炎を生み出す“炎の鈴”
首の付け根にある鈴のようなものは、炎を生み出す器官「炎袋」。
ニャヒートの感情に応えるように温度が上昇し、炎を吹き出すとき、鈴のような高い音を鳴らす。
ニャヒートは、鈴から出た炎を使って攻撃をする。
●超強力なネコパンチ
たくましい前脚から繰り出される猫パンチは非常に強力。
鉄の棒を曲げたり、大男も一撃で失神してしまうほど。
●感覚器官のたてがみ
たてがみは、優れた感覚器官となっており、暗闇でも周囲の様子を察知したり、隠れている敵の気配を感じ取ることもできる。
●好戦的な性格
ニャヒートは非常に好戦的な性格で、相手が戦闘意欲を失うほど、執拗な攻撃を仕掛ける。
一方で、信頼関係を築いたトレーナーやポケモンに対しては甘えることもあるようだ。
バルーンのダンスで魅せる“オシャマリ”
●一生懸命ダンスを練習
オシャマリは群れの仲間の真似をすることでダンスを覚える。
時には人間に教えてもらうことも。
覚えられるまで一生懸命練習する努力家なのだ。
●仲間との息はぴったり
オシャマリは初めて合った仲間とも、息のあったダンスをすることができる。
月の出ている夜には、たくさんのオシャマリが一斉にダンスをする姿が見られることも。
●バルーンを使った攪乱攻撃
ダンスを踊りながらバルーンを次々に作り出す。
バトルでは、ダンスで相手をかく乱しながら、バルーンを叩き付け、爆発させてダメージを与える。
●いつも明るくポジティブ
オシャマリはいつも明るくポジティブに振る舞い、自分が悲しい気持ちの時にもそれを表に出さない。
本当に心を許しているトレーナーやポケモンにだけ、悲しそうな表情を見せるという。
(C)2016 Pok?mon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pok?monは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。