『ポケモン サン・ムーン』トレーナーたちと楽しむ「フェスサークル」や預けたポケモンの楽園「ポケリゾート」などシステム情報が公開

downloaddata_74.jpg

株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』の新情報を公開しました。

『ポケットモンスター サン・ムーン』は、『ポケットモンスター』シリーズ最新作となるRPGです。
本作は、温暖な島々からなるアローラ地方が舞台となっており、プレイヤーはさまざまな仲間やポケモンと出会い、「ソルガレオ」「ルナアーラ」といった伝説のポケモンによる物語に関わっていきます。

今回は、「フェスサークル」「ポケリゾート」などゲームシステム情報が公開されています。

◆トレーナーたちのお祭り「フェスサークル」
『ポケットモンスター サン・ムーン』では、対戦や交換をはじめとする通信機能が集約された「フェスサークル」が存在します。
ここでは世界中のポケモントレーナーたちが交流するお祭りが常に開かれており、主人公は人々をおもてなしして、お祭りを盛り上げるように依頼を受けます。

フェスサークルは冒険を進めていると利用できるようになります。
なお、フェスサークルのオーナーはキャプテンの「マーマネ」です。

■通信機能
フェスサークルでは、自分の周りの『ポケットモンスター サン・ムーン』をプレイしている人やインターネットに接続しているプレイヤーと、ポケモンの交換や対戦をはじめとする、さまざまな通信機能での遊びを楽しむことができます。

また中央のお城の中では、ポケモングローバルリンクと通信したり、フェスサークルの模様がえが可能です。

■フェスコイン
人々に話しかけてお願いを聞くと、フェスサークルの中で使える「フェスコイン(FC)」がもらえます。
フェスサークルの中には、お得な道具が手に入るギフトショップ、ポケモンを鍛えるアスレチック、洋服を別の色に染め直す染物屋などさまざな店が存在し、それらはフェスコインを使って利用することができます。

また、フェスコインを集めた数に応じてフェスサークルのランクが上がります。
ランクが上がるとごほうびがもらえ、フェスサークルでできることも増えていきます。

■アトラクション
フェスサークルのランクを上げていくと、たくさんのプレイヤーで同じ目標に挑む「アトラクション」を開催することができるようになります。
このアトラクションをクリアすると、景品としてフェスコインが貰えます。

アトラクションにはローカル通信やインターネット通信でつながっているプレイヤーと一緒に挑戦することが可能。

時には『ポケットモンスター サン・ムーン』を遊んでいるプレイヤー全員で協力して挑戦する、グローバルアトラクションが実施されることもあるようです。

◆ボックスに預けたポケモンたちの楽園「ポケリゾート」
『ポケットモンスター サン・ムーン』には、ボックスに預けたポケモンたちで楽しむ「ポケリゾート」があります。

ポケリゾートには、探検したり、アスレチックで遊んだりすることのできるさまざまな種類のリゾートが存在。
ここにたくさんのポケモンを預けておくと、リゾートの機能を発展させたり、新しい種類のリゾートを開発することができます。
そしてリゾートが発展したり増えていくと、道具を手に入れたり、ポケモンを育てたりすることも可能です。

●のびのびリゾート
●どきどきリゾート
●わいわいリゾート
最初から利用できる「のびのびリゾート」では、ポケモンが新たに仲間になることがあります。
吹き出しがハートになっているポケモンは仲間になったポケモンです。

開発することで利用できる「どきどきリゾート」では貴重などうぐが手に入ることも。

◆他のプレイヤーが作ったバトルチームでバトルする「QRレンタルチーム」
『ポケットモンスター サン・ムーン』では、対戦でよく使うポケモンを1〜6匹の範囲で「バトルチーム」に登録しておくことができます。
バトルチームは6個まで設定することができ、同じポケモンでも複数のバトルチームに登録することが可能です。

『ポケットモンスター サン・ムーン』に対応する新しいポケモングローバルリンクでは、他のプレイヤーが作ったバトルチームを使って対戦を楽しむことができるサービス「QRレンタルチーム」が新たに提供。
この「QRレンタルチーム」では、自分のバトルチームを他のプレイヤーが使えるように公開することが可能です
公開されたバトルチームはQRコードを読み込むことで利用でき、レンタルしたバトルチームで通信対戦や、一部のレーティングバトルに参加することもできます。

◆『ポケットモンスター サン・ムーン』版 ポケモングローバルリンクオープン
『ポケットモンスター サン・ムーン』に対応した連動Webサイト「ポケモングローバルリンク」が、2016年11月18日にリニューアルオープンされる予定です。

■レーティングバトル
レーティングバトルは、世界中のトレーナーたちと自慢のポケモンで対戦をして最強のポケモントレーナーを決めるというもの。
ポケモングローバルリンクへのメンバー登録後に、『ポケットモンスター サン・ムーン』のソフトを登録することで利用可能になります。

なお、本作ではバトルの種類と対戦方法がこれまでのものから一部変更となります。
レーティングバトルにおけるポケモンバトルのルールは、下記の3つと新たに追加される「WCS」ルールの4つとなります
●シングル
ポケモンを1匹ずつ対戦の場に出しながら勝敗を決めるバトルです。

●ダブル
ポケモンを2匹ずつ対戦の場に出しながら勝敗を決めるバトルです。

●スペシャル
シーズン毎に、通常のシングル・ダブルのルールでは体験できないような変わった形式の特別ルールが適用されます。

2016年11月18日スタートのスペシャルの「シーズン1」では、ほかのルールでは選出できない、伝説のポケモンの「ソルガレオ」や「ルナアーラ」、QRスキャンで手に入る「マギアナ」、そして特別体験版と連動させることで手に入る「サトシゲッコウガ」などが参戦可能なシングルバトルが予定されています。

●新ルール「WCS」ルールの導入
新たな4つ目のルールとして、毎年開催される世界一のポケモントレーナーを決める大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス(ポケモンWCS)」の公式ルールを通年でプレイできるようになります(発売日から「ポケモンWCS2017」のルールが体験可能)。

「ポケモンWCS2017」の公式ルールの主なポイントは、以下のようになります。

・アローラ図鑑に登場するポケモン限定(一部の伝説・幻のポケモン等は使用不可)のダブルバトル
・メガストーンは使用不可
・『ポケットモンスター サン・ムーン』で入手したポケモン限定
●「持ち時間制」を導入
レーティングバトルには、新ルールの「持ち時間制」が導入されます。
ターンごとの技・ポケモンの選択時間は最大60秒ですが、これとは別に10分間の持ち時間が各プレイヤーに与えられます。
一方のプレイヤーの持ち時間が先に0になった場合、0になった方のプレイヤーが負けというルールです。
これにより、これまで以上に素早い判断が求められ、スリリングな対戦が楽しめるようになるとのこと。

※シングル・ダブルのレギュレーションにおいて一部の伝説・幻のポケモンが使用できないのは、これまで同様となります。
※『ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア』から『ポケットモンスター サン・ムーン』へ連れてきたポケモンは、2017年1月のポケモンバンク対応後一定期間、レーティングバトルのシングル、ダブルのレギュレーションで使用可能となる予定です。
※ニンテンドー3DSバーチャルコンソール用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑・青・ピカチュウ』から『ポケットモンスター サン・ムーン』へ連れてきたポケモンが使用可能なレーティングバトルのスペシャルルールやインターネット大会も後日開催予定です。

■グローバルアトラクション
『ポケットモンスター サン・ムーン』のフェスサークルと連動し、世界中のトレーナーと共通のミッションが与えられる期間限定イベント「グローバルアトラクション」が定期的に開催されます。

最初のテーマは「ポケモンをたくさん捕まえよう!」。
2016年11月下旬から1週間程度の開催が予定されています。
なお、このテーマではポケモンの種類は問わず、たくさんのポケモンを捕まえるというミッションになっています。
達成目標のポケモンの匹数などはポケモングローバルリンクにて直前に告知されます。

※グローバルアトラクションの成績の反映にはPGLへのソフトの登録が必要です。
※PGLのオープン記念として、第1回のグローバルアトラクションが見事ミッション達成となった場合、PGL登録者全員へのプレゼントを予定しています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『ポケットモンスター サン・ムーン』は2016年11月18日発売予定です。

※画面は開発中のものです。

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

You may also like...