『セガ3D復刻アーカイブス3』収録作『コラムス』の便利&詳細設定機能を紹介!
●新規移植柵『コラムス』の機能を紹介
セガゲームスは、2016年12月22日に発売を予定しているニンテンドー3DS用ソフト『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』において、収録作品のひとつとなる『コラムス』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開した。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
12月22日(木)発売予定ニンテンドー3DS『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』へ、新規移植作としての収録が発表された『コラムス』を、より快適にプレイするための便利&こだわりの詳細設定機能を一挙公開しました。
美しい3D立体視への対応はもちろん、当時の思い出はそのままに、より快適にプレイすることができる数々の詳細なゲーム設定があることも特徴の一つである「セガ3D復刻プロジェクト」、『コラムス』にも途中セーブ&途中ロードやリプレイ機能のほか、日本と海外の2つのゲームバージョンを収録しているなど、本作を隅々までお楽しみいただける機能が充実しています。
■『コラムス』とは
1990年3月にリリースされたアーケードゲームを、追加要素を加えてスピード移植した、人気落ちものパズルゲームです。
同じ色の宝石をタテ・ヨコ・ナナメに3つ並べて消していきます。
落ちものパズルとしては初の連鎖消しや、美しいグラフィックとBGMが当時話題を呼びました。
本作では3D立体視により、その美しさは極限まで高まりました。
アーケード版を忠実に移植した「アーケード」に加え、2人協力プレイのダブルスも楽しめる「オリジナルモード」、最下段にある特定の宝石を消すスピードを競う詰めパズル「フラッシュコラムス」モードを搭載し、さまざまなゲームが楽しめます。
さらに、ローカルプレイによる2人プレイも可能です。
■基本操作方法
3個1組で落ちてくる宝石を積み上げ、同じ色の宝石を3個以上タテ・ヨコ・ナナメに揃えて消していきます。
連続して宝石が消えていく“連鎖”は、その回数によってスコアが高くなります。
魔宝石が現れたら連鎖&大量得点のチャンスです。
魔宝石が着地したところの宝石と同色の宝石をすべて消すことができます。
ゲームモードは、アーケード版の忠実移植「ARCADE」、「MENU」から選べる2種のゲームモード、「ORIGINAL GAME」「FLASH COLUMNS」の3種から選べます。
■携帯ゲーム機に合わせた豊富なシステムモード
「途中セーブ」機能で、プレイ中いつでもセーブが可能です。
セーブデータは「途中ロード」を選ぶことで何度でも同じところから再開することができます。
また「リプレイ」機能により、ゲームのリプレイデータをひとつだけセーブすることができますので、自分のプレイを後でゆっくりと鑑賞することも可能です。
「ローカルプレイ」は、2つのソフトを使ってオリジナル版と同等の2Pプレイが楽しめます。
■ゲーム設定「ゲームバージョン」
日本バージョンのほかに、海外バージョンもプレイできます。
海外バージョンはメッセージが英語になります。
■画面設定
3D立体視を最大限に活用した「ノーマル」のほか、ブラウン管テレビでの表示を擬似再現した「クラシック」を選択できます。
「クラシック」では画面の表面が丸みを帯び、発色なども”にじみ”を持たせた表示画面になります。
■サウンド設定
ゲーム音のボリューム設定のほか、オリジナル版が発売されていたメガドライブの内蔵音源、FM音源とPSG音源の発声バランスを再現した「バランスサンプル」では、初代メガドライブとメガドライブ2のバランスの2種類から選択できます。
セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE
メーカー:セガゲームス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:2016年12月22日発売予定
価格:パッケージ版:4990円[税抜](ダウンロード版も同価格)
ジャンル:バラエティ(シューティング、アクション、ドライブ、パズル)