Spotifyが全ユーザー開放。世界最大の音楽配信が日本本格展開。対応デバイス100以上
音楽ストリーミングサービスのSpotifyは10日、日本でのサービスを一般公開。
これまで「エントリー制」で、メール登録者限定の招待制としていたが、誰でもSpotifyを利用可能となった。
Spotifyは、世界最大級のストリーミング音楽サービスで、980円のプレミアムプランに加え、広告付きながら無料で使える「フリープラン」を用意している点が特徴。
9月29日から限定的に日本でサービス開始していたが、11月10日から本格展開とし、だれでも利用可能になる。
Spotifyは、アクティブユーザーは全世界で1億人以上、有料会員が4,000万人を超える世界最大級の音楽配信サービス。
980円のプレミアムサービス(Spotify Premium)と、広告付き無料プラン(Spotify Free)を用意する。
対応デバイスは、iOS、Androidと、パソコン(Windows、Mac)、PlayStation 4/3。
さらに、Spotify Connect搭載のWi-Fi(無線LAN)対応オーディオ機器に対応。
スマホ等のSpotifyアプリから、テレビやゲーム機、PC、自動車、Wi-Fiスピーカーなどにワイヤレスでオーディオ出力できる。
PS4/PS3のほか、オンキヨーやソニー、テクニクス、デノン、パイオニア、パナソニック、BOSE、マランツ、ヤマハ、Google Chromecast、BMW、MINI、ボルボなどの100種類以上のデバイスが対応する。
Spotifyのフリープランは、広告付きの無料音楽配信サービスとなり、ストリーミング中の曲と曲の間に15〜30秒の音声広告が挿入されるほか、アプリ上にもバナー広告を表示。
また、スマホではシャッフルモードのみで、アーティスト、アルバム、プレイリストを選んで再生できるが、楽曲を指定できない「ラジオステーション」型となる。
プレミアムプランは、月額980円の有料サービスで、広告は一切入らない。
より高音質なビットレート320kbpsとなり、好きな音楽を好きな順番で聞ける「オンデマンド」再生は、端末、時間ともに無制限。
端末への楽曲ダウンロード(オフライン再生)にも対応し、通信回線が無い環境でも音楽を楽しめる。
発表の詳細などについては追ってレポートする。