PlayStation Plus、12月更新情報の一部を先行公開

downloaddata_34.jpg

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、「PlayStation Plus」の12月更新に先駆け、12月に遊べるおすすめのスペシャルコンテンツと、フリープレイコンテンツの情報を先行公開した。

■12月のオススメ「スペシャルコンテンツ」□「FINAL FANTASY XV Original Soundtrack PlayStation Plus Edition」
フォーマット:PS4
配信期間:12月20日〜12月28日
「ファイナルファンタジー」シリーズのナンバリング最新タイトル「FINAL FANTASY XV」(以下、FFXV)。
「FINAL FANTASY XV Original Soundtrack PlayStation Plus Edition」は、「FFXV」の世界を彩る音楽を、ビジュアルやゲーム映像と共に楽しめる、PS Plus加入者だけの音と映像のオリジナルサウンドトラック。

「FINAL FANTASY XV」公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/ff15/
「FINAL FANTASY XV」カタログページ
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0082cusa01570_00finalfantasyxv00.html

■12月のオススメ「フリープレイコンテンツ」□「絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode PlayStation Vita the Best」
メーカー:スパイク・チュンソフト
フォーマット:PS Vita
配信期間:12月7日〜2017年1月10日
ハイスピード推理アクション「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」のその後を描いた物語。
舞台となるのは希望ヶ峰学園の“外の世界”で、世界最新鋭のIT技術を誇る企業「塔和グループ」が支配する街、通称“塔和シティー”。
プレーヤーは2人の少女を操り、“モノクマ”を倒しながら絶望に支配された街を進んでいく。

「絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode PlayStation Vita the Best」カタログページ
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0365pcsg00772_00zettaizetsubou00.html
□「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」
メーカー:コーエーテクモゲームス
フォーマット:PS4/PS3/PS Vita
配信期間:12月7日〜2017年1月10日
ガストブランド「アトリエ」シリーズの最新作。
錬金術士・ソフィーを主人公に、わかりやすくなった調合システムやファンタジー感あふれる冒険が楽しめる。
材料の採取や調合、時には魔物との戦闘を通じて、ソフィーの成長が描かれていく。
時間経過で天候や人々の生活が変化し、それに応じて多彩なイベントが発生するのも特徴だ。

PS4「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」カタログページ
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0106cusa02920_00sophie00master00.html
PS3「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」カタログページ
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0106npjb00764_00sophie00master00.html
PS Vita「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」カタログページ
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0106pcsg00694_00sophie00master00.html
(C)2016 Sony Interactive Entertainment Inc.
(C)2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
(C)Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved.
(C)2015 コーエーテクモゲームス All rights reserved.

●デザインパネルやサイン入りポスターなど
セガゲームスは、2016年12月8日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ぷよぷよクロニクル』について、ソフト発売同日に東京ジョイポリスで発売記念イベントを開催。
イベント来場者&視聴者に抽選でプレゼントされる賞品の内容を公開した。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
●優先観覧エリアにご入場のお客様を対象に抽選会を実施!
イベント当日、午前10時より優先観覧エリアへご入場いただくための整理券を東京ジョイポリス館内1st floorメインステージ前にて先着200名さまに配布(※1)。
この整理券をお持ちの方を対象に、19:30より開催する「発売記念イベント」にて豪華賞品が当たる抽選会を実施いたします。
ぜひ、会場にお越しください。

※画像はイメージです。
※B2ポスターにはサインが入ります。
※内容は予告なく変わる場合がございます。
予めご了承ください。
※抽選会への参加には整理券が必要となります。

※1<<メインステージの優先観覧エリアについて>>
整理券が無くてもイベントの観覧は可能ですが、メインステージ前の優先観覧エリアへご入場いただくためには整理券が必要になります。
整理券は、イベント当日の午前10時より東京ジョイポリス1st floorメインステージ前にて先着200名さまに配布いたします。
優先観覧エリアへご入場いただけるほかに、整理券は(1)MisaChiaと対戦いただくお客様を抽選する際(2)プレゼント抽選会で当選者を抽選する際に使用いたします。

●サイン入りポスターや関連グッズが当たる! 番組を見てツイッターキャンペーンに応募しよう!
AbemaTV FRESH!にて、本イベントの様子を生放送いたします。
ご視聴いただいた方に豪華プレゼントが当たるプレゼント企画を実施。
抽選でAAA宇野実彩子さん&伊藤千晃さんのサイン入りポスターや、株式会社ボークスより好評発売中のキャラグミン「ぷよぷよ」第3弾セットなど、豪華賞品をプレゼントいたします。
注意事項等ご確認の上、奮ってご応募ください。

『ぷよぷよクロニクル』発売記念生放送 視聴URL
※AbemaTV FRESH!
賞品:
※画像はイメージです。
※B2ポスターにはサインが入ります。
※内容は予告なく変わる場合がございます。
予めご了承ください。
※「25周年記念デザインパネル」の絵柄は選べません。

応募期間:12月8日(木)番組放送終了後〜12月9日(金)23:59
応募方法:
(1)「みどりぷよ(@puyopuyo20th)」アカウントをフォロー
(2)番組内で発表するキーワードとご希望のプレゼントの番号をハッシュタグをつけてツイート
当落通知方法:
ツイッターのダイレクトメッセージで2016年12月19日(月)までに当選者様へご連絡いたします。
当選者様はメッセージの案内に従い、専用登録サイトから個人情報を入力してください。
当選者様から情報を受け取った後に賞品を発送します。
当選通知後1週間以内にご連絡がない場合、当選が無効になりますので予めご了承下さい。

注意事項
※プレゼントへの応募は,日本国内に在住している方限定とさせていただきます。
Twitterを非公開設定にしている場合はキャンペーン応募の対象外になります。
※当選につきましては,公式アカウント(@puyopuyo20th)をフォローしている必要があります。
(当選通知時にフォローされていない場合は,当選を無効とさせていただきます。

※当選者の発表はTwitterのダイレクトメッセージの送信にて代えさせていただきます。
※お客様のTwitterアカウントがダイレクトメッセージを受信できない状態の場合は当選無効とさせていただきます。
※本キャンペーンに関してTwitterダイレクトメッセージでのお問い合わせは対応いたしかねます。
※応募された方は当ページ記載事項に同意したとみなします。
※個人情報の取り扱いに関しましては、株式会社セガホールディングスのプライバシーポリシーをご参照ください
※今回のキャンペーンでお預かりしたお客様の個人情報は、本キャンペーンに関連した抽選、賞品の発送および当社からのご連絡のためにのみ使用いたします。
※15歳以下の方の応募につきましては、保護者の方の同意が必要です。
※当選者様のご住所・転居先が不明、連絡不能、入力不備などの理由により賞品がお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
※賞品を譲渡・転売しないことが、参加・当選の条件となります。
それらが明らかになった場合、当選は取り消され、賞品をお返しいただく場合があります。
※賞品の交換、換金、返品等には応じかねますので予めご了承下さい。
※当社は、本キャンペーンへの参加およびご応募に関してお客様に発生した損害について、一切の責任を負いません。

●『ぷよぷよクロニクル』発売記念イベント概要
本イベントは、「ぷよぷよ」シリーズ25周年記念作品『ぷよぷよクロニクル』の発売を記念してお届けするこの日限りのスペシャルなステージイベントです。
細山田水紀シリーズ総合プロデューサーと片野徹プロデューサーが本作の魅力や開発中のエピソードを語るほか、ゲストにプロモーションキャラクターであるダンス&ボーカルグループ「AAA(トリプル・エー)」のメンバー、MisaChiaとしても活動している宇野実彩子(うの みさこ)さん・伊藤千晃(いとう ちあき)さんが登場。
優先観覧エリアのお客様とMisaChiaが対戦する企画や、豪華賞品が当たる抽選会などを実施します(※1)。
また、本イベントの様子はAbemaTV FRESH!にて生放送予定。
視聴者の方にも豪華プレゼントが当たるチャンスがござい
ますので、ぜひご覧ください。

※別途ジョイポリス入場券が必要です。
※整理券が無くなり次第、配布終了とさせていただきます。
※イベント内容などは予告なく変更になる場合があります。
予めご了承ください。

●『ぷよぷよクロニクル』ご購入のお客様先着100名さまに
オリジナルステッカーとB2ポスターをプレゼント!イベント当日、『ぷよぷよクロニクル』を購入したことを証明できるもの(※2)をご提示いただいた方に、先着順でオリジナルステッカーとB2ポスターをプレゼントいたします。
午前10時〜午後18時まで、東京ジョイポリス1st floorメインステージ前にてお渡しいたします。

※2ソフトをお買い上げになった領収書、または納品書が必要です。
必ずご持参ください。
領収書、または納品書に捺印をさせていただき、プレゼントと引き換えとさせていただきます。
※先着順で配布いたします。
無くなり次第終了となりますので予めご了承くださいませ。

●『ぷよぷよクロニクル』発売記念イベント開催日・会場情報
・イベント開催日:2016年12月8日(木)
ステージイベント実施予定時間…19:30〜21:00
・会場:東京ジョイポリス 1st floor メインステージ
所在地:東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3〜5F
電話番号:03-5500-1801
アクセス:新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5分
営業時間:10:00〜22:00(最終入場21:15)
定休日:不定休(「デックス東京ビーチ」に準ずる)
料金:入場料(入場のみ)/大人800円、小中高生500円
パスポート(入場+アトラクション乗り放題)/大人4,300円、小中高生3,300円
※公式サイト
※イベント参加は無料ですが、別途「東京ジョイポリス」の入場料が必要です。
※優先観覧エリアへのご入場には整理券が必要になります。
※イベントの開催時間や内容等はやむを得ぬ事情により、予告なく変更となる場合がございます。
※会場周辺の泊り込みや、荷物やシートでの場所とりなど他のお客さまのご迷惑となるような行為はかたくお断りいたします。
※イベント中の危険行為は厳禁とさせていただきます。
※当日はスタッフの指示に従ってください。
従っていただけない場合は観覧をお断りする場合がございます。
※館内での荷物を置いての場所取りや座り込み行為など他のお客さまのご迷 惑となるような行為はかたくお断りいたします。
※イベント内容の録音、動画撮影、写真撮影などは固くお断りいたします。
※東京ジョイポリスの入場券をお持ちの方は、当日に限り何度でも再入場が可能です。
※入場券をお持ちの方でアトラクションをご利用の方は別途料金が必要です。

鷲になってこい!
2016年12月1日20時から、週刊ファミ通編集部がニコニコ生放送でお届けする“ファミ通チャンネル”にて、4代目ゲーマーズエンジェルの十束おとはさんと奥谷楓さんによるゲーム実況番組を配信します。

今回ふたりが遊ぶゲームは、2017年11月9日に配信されたPS VR対応作品『イーグルフライト』と、2016年12月8日配信予定のPS4用ソフト『アケアカNEOGEO サムライスピリッツ』(ハムスター)をご紹介。
ファミ通編集部員のででおといっしょに新旧さまざまなゲームの魅力に触れていきます。

スマートフォンから視聴したい場合は、アプリをダウンロードの上、コチラからご覧ください。

■番組概要■
番組名:PSVR『イーグルフライト』&アケアカ版『サムライスピリッツ』をプレイ!4代目ファミ通ゲーマーズエンジェルのゲー活
放送日時:2016年12月1日(水)20:00〜21:30
出演者:十束おとは、奥谷楓
ゲーム:イーグルフライト、アケアカNEOGEO サムライスピリッツ
放送ページ:http://live.nicovideo.jp/watch/lv282711846

●豪華タイトルを一挙紹介
毎週木曜日発売のゲーム情報誌がお届けする闘会議TVレギュラー番組。
第38回のテーマは、なんと3本立て。

1本目は2016年11月29日に発売予定の『ファイナルファンタジーXV』(PS4 / Xbox One)。
ディレクター田畑氏をゲストに発売後だから聞くことができるお話をお届けします。

2本目は2016年12月6日発売予定の『人喰いの大鷲トリコ』(PS4)。
発売に先駆けて実機プレイを披露します。

3本目はコーエーテクモゲームスから2017年発売予定の新作『無双☆スターズ』(PS4 / PS Vita)。
開発中のサンプルROMの実機プレイやゲーム概要などの最新情報が満載です。

スマートフォンから視聴したい場合は、アプリをダウンロードの上、コチラからご覧ください。

・おもなタイムスケジュール
21:30『ファイナルファンタジーXV』
22:00『人喰いの大鷲トリコ』
22:30『無双☆スターズ』
23:25番組終了

ゲームは、和平調印式の当日に、帝国ニフルハイムが王国ルシスを裏切って王都を襲撃。
父と婚約者、自身の訃報の報道を聞いたルシスの王子ノクティスの元には、3人の仲間と父の愛車だけが残されていた……という内容。
PS4とXboxOne向けで、日本語や英語など12カ国語に対応。
価格は8800円(税抜き)。

新米のツクモガミ「ツクモ」を一人前の「めがみ」になれるよう導く3DSソフト『めがみめぐり』は、ツクモとの多彩な会話を楽しみながら日本全国を回る、ユニークなコミュニケーションゲームです。

本作には様々な特長が備わっており、感情表現に磨きをかけた音声合成技術「めがみスピークエンジン」により、教えた言葉やプレイヤーの名前も流暢に読み上げてくれます。
“長音”や“スペル”も読み上げ、また読み仮名を指定することも可能。
発音が違っていた場合も、正しいものに促すことができるので、ツクモとの会話がより自然な形で楽しめます。

この「めがみスピークエンジン」の実力や本作の基本的な部分に関しては、これまで何度もお伝えしてきましたが、このたび本作の製品版をプレイする機会に恵まれたため、マスターアップを迎えた本作のプレイレポートをお届け。
今回は、これまで触れることの出来なかった全体的なゲーム進行やICカードとの連動、課金要素などを中心に迫ります。
「めがみスピークエンジン」などに関する部分は、関連記事をご覧ください。

■3DS『めがみめぐり』は基本無料! 「アマテラス」真の姿からゲームシステムの詳細まで一挙公開
URL:http://www.inside-games.jp/article/2016/09/15/101935.html
■『めがみめぐり』ツクモを“方言少女”にできる!? 魅力や基本無料のワケをプロデューサーに訊いた
URL:http://www.inside-games.jp/article/2016/09/20/102089.html
■『めがみめぐり』“長音”や“スペル”も読めるの? 「めがみスピークエンジン」の実力に迫る! ―「俺のツクモの方が可愛い」で揉める編集者たち
URL:http://www.inside-games.jp/article/2016/10/21/102843.html
◆『めがみめぐり』 の基本的なゲームの流れ
プレイヤーが持つ交通系ICカードに宿った、新米のツクモガミ「ツクモ」。
彼女の願いは、一人前の「めがみ」になること。
その願いを叶えるためには、「七柱のめがみ」と呼ばれる「先輩めがみ」たちの元を訪れ、認めてもらう必要があります。
その「七柱のめがみ」と出逢って「神格試験」を受けて合格することが目的となり、そのためにツクモを育成し、日本全国9,000以上の駅を結ぶ広大なマップを巡る旅にゲーム内で出かけることとなります。

ツクモとのコミュニケーションの基本は、「会話」です。
新しい言葉を覚えていくことで、神格試験の合格に必要なパラメータがアップするのはもちろん、やり取りが広がりを見せていき、会話そのものの楽しさが広がります。
仮にまったく架空の言葉を教えても覚えますし、実際に発音も可能。
もちろん、プレイヤーの名前も呼んでくれます。
また余談ですが、「ツクモ」の名前も変更可能なので、お気に入りの名前を付けるのも一興でしょう。

先輩めがみの出す「神格試験」の合格が、基本的なゲーム内の目標となります。
しかしこの神格試験、受けるためにもいくつかの条件が。
まず、先輩めがみに捧げるための「お供え物」を入手し、そして「おしごと」をこなす必要があります。

「おしごと」とは、絵馬に描かれたニンゲンの願いをツクモとプレイヤーが協力して叶えることでクリアとなります。
メニュー画面の「カミダナ」からおしごとを受けることが可能。
ツクモのパラメータは言葉を覚えることでも上昇しますが、このおしごとをクリアすることでも上がります。

実際にプレイして受けたおしごとに、「お金がモーレツにもうかりますように!!」というものがありました。
このクリア条件は、指定された場所で「おさい銭を15枚奉納する」というもの。
指定された場所をマップ上で示してくれているので、目的地探しで迷うことはありませんでした。
また目的地までのルートはプレイヤーに委ねられているので、目的があると言ってもその他のことを優先しつつ進むこともできます。

こういった通常のおしごとが描かれた絵馬だけでなく、神格試験に合格できるパラメータに近づきつつあると、金色の絵馬というものが登場します。
この「金色の絵馬のおしごと」を3つクリアすることで、神格試験を受ける条件が整います。

そのため本作の大まかな流れは、「会話やおしごとなどでツクモのパラメータをアップ」させながら、「マップ上に置かれているお供え物をゲット」、そして「金色の絵馬のおしごと3つ」をクリアして神格試験に挑む、というサイクルになります。
なお、神格試験をクリアできるパラメータは「7分咲き」が目安とのことです。

◆ゲームを進める「サイコロ」は振り放題! ツクモとの旅は続くよどこまでも
パラメータの成長もイベントの発生もおしごとのクリアも、全てはマスに止まらなければ始まりません。
その意味で重要なのは、マスを進むための「サイコロ」の存在。
サイコロを振ってマスを進むことで、ゲームが進行していきます。

本作は、基本無料のアイテム課金制。
しかしこの「基本無料」というスタイル、どこまで無料で遊べるのかはゲームタイトルによってまちまちです。
ほぼ自由に遊べるものや、課金もしくは時間経過で回復するリソースを消費する「スタミナ制」、一定範囲まで楽しめるけどそこから先は有料、といったものまで様々あります。

では、本作に置ける課金要素がどうなっているかと言えば、まずこの「サイコロを振る」という行為に関しては一切の制限がありません。
何度振ろうとも支払うリソースはなく、イベントや会話をこなすたびに自由に振ることが可能。
ツクモとの旅は、プレイヤーが止めない限りずっと続いていくのです。

関連要素として補足すると、サイコロで好きな目を出したり、一定距離をジャンプして進む機能もあり、これらを利用するためには「おさい銭」が必要です。
このおさい銭は、課金で入手できる「宝玉」から変換することもできます。
スゴロク形式で進むゲームのため、狙ったマスに止まりたい時や、遠い場所に行きたい時などには、おさい銭を使った移動はやはり嬉しいもの。

ですが、おさい銭はゲーム内で入手可能。
おさい銭がもらえるマスもありますし、後ほど紹介する交通系ICカードとの連動ボーナスでも結構な額が手に入ります。
人によって交通系ICカードの利用率は異なりますし、1,000銭かかる「都道府県ジャンプ」を多用しないと時間がかかる局面なども後々あるかもしれないので一概には言えませんが、「移動のたびにおさい銭を使いたい!」というプレイならばともかく要所要所で使う程度ならば、やりくりもそこまで難しくない印象を受けました。

■移動時に使用できる機能と必要なおさい銭
・サイコロの好きな目を出す:50枚
・シンボルジャンプ:200枚
・八地方ジャンプ:300枚
・都道府県ジャンプ:1,000枚
ちなみに今回は、約2時間プレイさせていただきました。
最初からおさい銭「10,000銭」と「宝玉20個」を持った状態でのスタートでしたが、交通系ICカード連動でもらった「4,400銭」だけで、要所要所の移動は事足りました。
最初の連動だったので多めでしたし、個人差もあるかと思いますが、ひとつの目安として記させていただきます。

◆追加課金「宝玉」で出来ること
リアルマネーで「宝玉」を購入することが可能ですが、ではこの宝玉で何ができるのか。
、前述した通り、おさい銭にして使うことが可能ですが、このほかにも「神衣の入ったつづらを開ける」「試験やもののけ退治などのコンティニュー」が可能です。

「神衣(しんい)」とは服やアクセサリーなどの衣装のことで、ツクモのパラメータを底上げしたり、特別な効果で御利益をもたらしてくれるもの。
その恩恵を受けるためには、ツクモに着せる必要がありますが、実際に見た目が変わるのも嬉しいポイントのひとつと言えます。

神衣ごとに上がるパラメータやご利益は異なっているので、状況に合わせて着替えるとゲーム進行はよりスムーズに。
神衣の種類があるほど様々なシチュエーションに対応できますし、好みの見た目もチョイスしやすくなるため、少しでも多く欲しいというのが人情でしょう。

この神衣を入手するには、「つづらマス」に止まってつづらを開けるか、メニュー画面の「カミダナ」にある「高級つづら」を開けることで入手可能。
「つづらマス」に止まったらそのまま開けることができますが、「高級つづら」を開ける場合、宝玉を5消費する必要があります。
またつづらを開けた後、追加で更につづらを開けたい場合も宝玉が必要です。

ちなみに、既に持っている神衣を入手することもありますが、その時は神衣のレベルが上がり、パラメータがより上昇します。
最終的にどこまで大きな数字になるかは分かりませんが、より多くの、よりレベルの高い神衣を持っている方がスムーズにゲームを進められるのは間違いなさそうです。
反面、のんびりとプレイできるという方ならば、神衣にあまり拘らず楽しむことができるでしょう。
なお、「コレクターズ・パッケージ」には、ここでしか手に入らない特別衣装5着と宝玉20個が含まれているので、これらを目的に購入を検討してみるのも一興でしょう。

◆交通系ICカードと連動するとどうなるの?
「Suica」や「PASMO」をはじめ、日本全国10種類の交通系ICカードと連動する『めがみめぐり』。
そのユニークなポイントにも注目が集まっていましたが、その詳しい内容は明かされていませんでした。
ですがこのたび、その魅力の一端にようやく触れることができました。

交通系ICカードを読み取ることで、利用した履歴に応じたボーナスとして、おさい銭や、パラメータ上昇に一役買う「食材」などがもらえます。
例えば、「利用回数」で100枚、「初めての駅」で500枚がもらえるというもの。
このほかにも、「10回ごとに利用した駅」のチェックや、交通だけでなく買い物での利用もボーナスの対象になる模様です。

またゲーム内アイテムだけでなく、ツクモと特別な会話が楽しめるのもポイント。
実際にプレイした時には、新宿駅を利用した履歴があったため「新宿駅に連れていってくれたんですね」といった会話が。
また、仕事で訪れたと答えると「何という会社に行ってきたのですか?」と質問を受け、ここで言葉を入力。
ツクモとの会話が楽しめたうえにパラメータも上昇しました。

ちなみに利用する交通系ICカードは登録制となっており、10枚まで登録可能。
11枚目を登録すると、1枚目の登録が消去されるのでご注意を。
また、同じ種類のカードの複数登録も可能なので、「Suica2枚持ち」という方もご安心を。
利用履歴が長すぎると確認できなくなるため、ある程度こまめに連動するのが吉と言えます。

ボーナスがもらえるという嬉しい連動要素。
おさい銭は移動に役立ちますし、またハードルは少し高めですが、10,000枚で「高級つづら」を開けることもできます。
通勤・通学で交通系ICカードを利用する人ならば、毎日の移動も楽しくなりそうな要素です。

◆全体的なプレイを通して
今回のプレイで分かったポイントが多かったため、個々の要素に絞って紹介しましたが、この他にも全体的なプレイを通した印象にも触れさせていただきます。

まずはなんといっても、ツクモの可愛さです。
容姿はもちろんこと、多彩な表情や仕草についつい引き込まれがちに。
同行してくれるアマテラスとの軽快なかけ合いも、旅をいっそう楽しませてくれる一因になっており、いつまでも見ていたいと思わせる魅力がそこにありました。

スゴロク部分に関しては、路線図に加えて間を埋めるマスもあり、そのため分岐路が数多く、移動先の選択がやや煩雑に感じる一面も。
テンポが崩れるほどではありませんが、もう少しスムーズだったらより快適だったろうなという印象を受けました。

マスによって発生するミニゲームや「もののけ退治」などは、ルールは誰でも分かる単純明快さでありながらも、つまらない・退屈という感覚はなく、ほどよく頭の体操になる感じです。
ゲーム内で教えた言葉がミニゲームに登場するというのも、ちょっと刺激的な体験でした。
たまに「この文字から始まる言葉、なんだっけ……?」と頭を悩ます場面も。

■『めがみめぐり』ツクモの成長に一役買う「ミニゲーム」をご紹介! 教えた言葉が評価の鍵に
URL:http://www.inside-games.jp/article/2016/11/28/103763.html
サイコロでの移動は、人によってはもどかしく感じる方がいるかもしれません。
狙い通りのマスに止まりたい場合は特に。
とはいえ本作では、おさい銭を使うことで好きな目を出せるので、ここぞという場面で使うようにしていけば、さほどストレスにはならないかと思います。
交通系ICカードでの連動ボーナスがもらえれば、更に快適に楽しめることでしょう。
「神格試験を次々とクリアしたい!」という場合のみ、多くのおさい銭が必要かもしれません。

神衣の件も含め、「色んなことを早く楽しみたい」「早くクリアしたい」という方は課金要素も多めに活用し、「のんびり楽しめる」という人は連動ボーナスなどを併用しつつ少しずつ進める。
そんなプレイスタイルに分かれていくように感じた『めがみめぐり』プレイでした。

この「のんびり」というスタイルも、スタミナ制といったゲーム面での制約ではなく、あくまでプレイヤー主導でその程度を左右できるのも本作の魅力のひとつ。
帰宅して一日の終わりにプレイするもよし、電車を乗り継ぐ待ち時間で5分だけプレイするもよし。
お好みのスタイルで楽しめるのも嬉しいポイントです。
配信および発売まであとわずか。
「あらかじめダウンロード」も開始されているので、ツクモと旅を楽しむ準備を整えておきましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『めがみめぐり』は2016年12月8日配信予定。
ダウンロード専用ソフトで、価格は基本無料のアイテム課金制です。
また、「コレクターズ・パック」(5,800円 税抜)とイーカプコン限定版「めがみめぐり COMPLETE EDETION」(9,800円 税抜)が同時発売されます。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.

スクウェア・エニックスは、PS4/Xbox Oneソフト『ファイナルファンタジーXV』の販売本数が、発売初日で500万本を突破したと明かしました。

人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズの最新作であり、オープンワールドの導入などシリーズ初の挑戦に挑んだ『FFXV』が、2016年11月29日に発売を迎えました。
その反響はSNSなどを中心に大きな広がりを見せていますが、このたび本作の初日販売本数が明らかとなり、500万本突破という記録が判明しました。

この記録は、パッケージ初回出荷本数とダウンロード販売数の合計となりますが、初日で500万本を超えるのは『ファイナルファンタジー』シリーズでも最速の記録とのこと。
注目度の高さを数字で示す形となりました。

本作は、シリーズとして初の全世界同時発売を実現。
日本では、発売初日のダウンロード販売本数の最多記録(同社比)を達成、また、日本を除くアジア地域でも、発売初日のパッケージ出荷とダウンロード販売の合計本数の最多記録(同社比)を達成するなど、各地域でパッケージ・ダウンロードともに販売を順調に伸ばしている模様です。

リリースされてまだ一週間も経っていない『FFXV』。
これから年末を迎え、更に購入者が増える機会も訪れるため、今後売れ行きがどのように推移していくか、関心と期待が集まることでしょう。

(C)2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

You may also like...