「モンスターハンターダブルクロス」、新狩猟スタイル「レンキン」の詳細を公開
カプコンは、2017年3月18日に発売予定のニンテンドー3DS用ハンティングアクション「モンスタハンターダブルクロス」に登場する新狩猟スタイル「レンキン」の詳細と、仲間を強化する新要素“SP(スタイルパワーアップ)狩技”について公開した。
■新狩猟スタイル「レンキン」の詳細
「レンキン」スタイルは、狩りを支援する狩猟技術に長けた狩猟スタイル。
マカ錬金タルを振って生成した錬金アイテムを作ことができる。
またこの錬金アイテムは、自分だけでなく仲間に渡したり、サポートもしてくれるアイテム。
狩技は3つ装備することができる。
□錬金アイテムの作り方
マカ錬金タルはアイテムポーチ内に常備されており、レンキンゲージが溜まると振って錬金アイテムを生成できる。
マカ錬金タルは1回振るごとに、2つの生成候補となる錬金アイテムを出現させることができる。
最大5回まで連続で行なうことができ、錬金を重ねるほどより効果が高いアイテムが候補に挙がる。
□錬金1回で生成可能なアイテム
□錬金2回で生成可能なアイテム
□錬金3回で生成可能なアイテム
□錬金4回で生成可能なアイテム
□錬金5回で生成可能なアイテム
■仲間を強化する新要素“SP(スタイルパワーアップ)狩技”の紹介
新要素として、SP(スタイルパワーアップ)が登場する。
SP狩技は、ハンターが取得した狩技をSP狩技として装備すると使用できる。
装備すると、ハンター同士の絆を共鳴することができ、発動した時に同じエリアにいるハンターやニャンター、オトモアイルーもSP状態になる。
狩技が使えないニャンターとオトモアイルーも、特定のサポート行動を発動することで、自分と周囲の仲間をSP状態にすることができる。
SP状態の効果時間は、SP狩技の必要狩技ゲージ量に依存する。
□すべての狩技をSP狩技として装備することも可能
SP狩技の装備は通常の狩技と同じくアイテムボックスから行なえる。
装備数は、レンキン以外のスタイルでは最大1つまで可能で、レンキンスタイルのみ3つの狩技すべてをSP狩技として装備することができる。
□さらに強力なSP状態を発動できるレンキンスタイル
レンキンスタイルでのみ、SP状態を強化することができる。
マカ錬金タルを振って錬金アイテムを生成すると、発動できるSP状態が「II」、「III」、「IV」と段階的に強化される。
その後、SP狩技を発動させると強化されたSP状態の効果を発動することができる。
・SP状態IIの効果:スタミナ最大値減少速度ダウン効果
・SP状態IIIの効果:スタミナ最大値減少速度ダウン効果/体力が徐々に回復する効果
・SP状態IVの効果:スタミナ最大値減少速度ダウン効果/体力が徐々に回復する効果/攻撃対象を怯ませやすくなる効果
■新サポート傾向「ビースト」が誕生
専用のサポート行動「ビースト変化の技」が使用できる。
接近攻撃に特化したビースト状態に変化することができ、ビースト状態ではコンボ攻撃の最後に繰り出す「爪フィニッシュ」を当てることで、3段階まで強化することができる。
・1段階目:ネコのふんばり術とネコの受け身術、風圧(小)無効が発動
・2段階目:会心率が上昇
・3段階目:SP状態が発動(サポートゲージの消費量が減少)
Amazonで購入:モンスターハンターダブルクロスcCAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.