「ファイナルファンタジーXIV」、イベント「星芒祭2016」を開催決定!
スクウェア・エニックスは、プレイステーション 4/3/Windows/Mac用MMORPG「ファイナルファンタジーXIV(以下、FFXIV)」において、ゲーム内シーズナルイベント「星芒祭2016」を12月15日より31日まで開催する。
また、「星芒祭 2016」開催に合わせて、「FFXIV」とパセラリゾーツのコラボレーションコンセプトカフェ「ファイナルファンタジー エオルゼアカフェ」(以下、「エオルゼアカフェ」)において、季節限定イベント「星芒祭」を12月19日より開催する。
■ゲーム内シーズナルイベント「星芒祭2016」を開催
開催期間:12月15日17時頃〜12月31日23時59分頃
「FFXIV」ゲーム内において、シーズナルイベント「星芒祭2016」を開催する。
季節感あふれる防具「スターライトローブ」や、部屋を彩る「スターライト・ピラー」など、イベント開催中にしか手に入らないインゲームアイテムが登場する。
なお、シーズナルクエストはイベント期間中のみ、受注・進行可能で、イベント終了後は進行できない。
詳しくはシーズナルイベント「星芒祭 2016」特設サイトを確認して頂きたい。
「星芒祭と消えた荷物」
受注条件:レベル15
受注場所:ウルダハ・ナル回廊 NPC“アム・ガランジ”
・胴防具:スターライトローブ
・オーケストリオン譜:星芒祭
・ハウジング調度品:スターライト・ピラー
・ハウジング庭具:スノードリフト
■「エオルゼアカフェ」、季節限定イベント「星芒祭」を開催
開催期間:12月19日〜2017年1月19日
入場方法:入場予約チケットでの入場となる。
チケットの予約は予約ページから行なうことができる。
エオルゼアカフェにおいて、「星芒祭2016」を楽しむことができる、季節限定イベント「星芒祭」を開催する。
イベントでは、エオルゼアカフェのメニューにオリジナルメニューが登場する。
オリジナルメニューは、季節限定の「スターライト・フライドドードー」や「星からのプレゼント」、昨年好評だった復活メニュー「ブラックトリュフリゾット」など。
さらに、イベント期間中に来店した人全員に、「星芒祭2016」のアートを使用した「星芒祭2016 特製ランチョンマット」がプレゼントされる。
※画像はイメージです。
実際のデザインとは異なります。
□年末年始企画「ジャンボ・くじテンダー」開催中!
開催期間:12月12日〜12月31日
年末の特別企画として今年も、様々なミニゲームが体験できる、エオルゼアカフェでの「ゴールドソーサー」で「ジャンボ・くじテンダー」が開催されている。
期間中、1等の「ゴールドソーサー ハニトー」が「ゴールドソーサー クリスマスケーキへと変更し、2等「オリジナルゴールドソーサーランチョンマット」、3等「オリジナルセニョールサボテンダー缶バッジ」の当選者数が3倍になる。
また、「オリジナルセニョールサボテンダー缶バッジ」が通常サイズの約2倍になり、キラキラと輝くホログラム仕様となって登場する。
※「オリジナルゴールドソーサー ランチョンマット」のデザイン・仕様変更はありません。
※画像はイメージです。
実際のデザインとは異なります。
Amazonで購入:ファイナルファンタジーXIV オンライン PC版ファイナルファンタジーXIV オンライン PS4版(C) 2010-2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
スクウェア・エニックスは、「FINAL FANTASY XV オリジナル・サウンドトラック PlayStation Plus Edition(以下、PlayStation Plus Edition)」を12月20日より2017年2月28日まで、PlayStation Storeにて配信することを発表した。
PS4/Xbox One用RPG「ファイナルファンタジーXV(以下、FFXV)」のゲーム内楽曲を収録したサウンドトラック「FINAL FANTASY XVオリジナル・サウンドトラック」が、12月21日に発売される。
「PlayStation Plus Edition」は、その収録内容をPlayStation Plus視聴アプリ向けに構築したもの。
「FFXV」の楽曲をビジュアルやゲーム映像と共にPS4で楽しむことができる。
総収録楽曲は96曲で、3回に分けて配信される予定。
本コンテンツは、PS Plus加入者を対象とした限定配信となっており、専用のアプリをPS Storeにてダウンロードすることで視聴できる。
□楽曲作成の裏話が聞ける動画を公開
メインコンポーザーには、「キングダム ハーツ」シリーズや「聖剣伝説 LEGEND OF MANA」など数々のタイトルを手掛けた作曲家・下村陽子氏を起用。
本コンテンツの配信開始に先駆け、下村氏が「PlayStation Plus Edition」視聴アプリを体験した模様や、インタビューなどの映像がプレイステーション公式YouTubeチャンネルにて公開されており、楽曲にまつわるエピソードや、楽曲制作に関する“ここだけの話”などを見ることができる。
Amazonで購入:PS4Xbox One(C)2016 Sony Interactive Entertainment Inc.
(C)2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
●石田ゆり子による朗読動画も公開中
糸井重里氏が1年間に書いた原稿とツイートから、心に残ることばを選りすぐってつくる『小さいことば』シリーズの本。
その最新作『抱きしめられたい。
』が、2016年12月16日、ほぼ日より全国の特約書店およびオンライン書店にて発売される。
本に収録された267の“ことば”は、糸井氏が2015年に書いたものの中から抜粋。
この年には元任天堂社長にして、糸井氏の親友でもあった岩田聡氏が逝去されたこともあり、本には岩田氏を思いながら糸井氏が綴った“ことば”も多数収められている。
もちろんそれ以外にも、糸井氏が日々感じたことや見つけたこと、詩のような“ことば”や撮り溜めた写真が満載。
南伸坊氏や福田利之氏の描き下ろしイラストも掲載されているほか、表紙を飾るふわふわしたニットは、ニット作家として活躍する三國万里子氏のオリジナルだ。
(1)なにかおいしいものを食べる。
(2)時間を気にせずおふろに入る。
(3)パジャマに着替えて昼寝する。
こころの疲れは、かなりこれで治る。
――『抱きしめられたい。
』P23より
「いちばんいい考え」を探してぐだぐだやってるよりも、
「けっこういい考え」に合わせてどんどん進んでっちゃったほうがいい。
「いちばん」なんてものは、やがて「ただのふつう」になるんだし。
――『抱きしめられたい。
』P106より
「さよなら」と言う瞬間には、まだ「さよなら」はできてない。
そのことばを、たがいに聞いているからね。
「さよなら」を言い合う場面では、「さよなら」をするものたちが、
見つめ合っているのかもしれない
――『抱きしめられたい。
』P246より
また発売にともない、収録されている“ことば”のひとつ、「さよなら」に関するものを石田ゆり子が朗読している動画が公開中。
出版記念イベント(12月16日〜18日)や、糸井氏のサイン会(12月17日)も開催される予定だ。
詳細は特設ページへ。
●商品概要
◆書名:抱きしめられたい。
◆著者:糸井重里
◆発行:株式会社ほぼ日
◆価格:1600円[税抜]
◆ページ数:352ページ
◆ISBN:978-4-86501-250-7
◆発売:全国特約書店、オンライン書店で2016年12月16日(金)発売
●年末年始は『桃鉄』で100億円ゲット?
任天堂より2016年12月22日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』について、テレビCMが公開された。
CMではお笑い芸人の陣内智則がおなじみのピンクの車掌服に身を包み、道行く老若男女に「この年末年始をどう過ごしますか?」とインタビュー。
人々からは「100億円欲しいです」、「300億円の借金を返したい」といった驚きの回答が飛び出して……というもの。
いよいよ発売が来週に迫ったシリーズ最新作『桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!』で、年末年始を楽しく過ごそう。
●『ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-』はPlayStation Awards2016 Gold Prizeを受賞
バンダイナムコエンターテインメントは、発売中のプレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフト『ソードアート・オンライン―ホロウ・リアリゼーション―』について、同作のダウンロード版を30%オフで購入できるセールを2016年12月21日から2017年1月6日までの期間開催する。
また、同社より発売中のプレイステーション3、プレイステーション Vita用ソフト『ソードアート・オンライン -ロスト・ソング-』がPlayStation Awards2016 Gold Prizeを受賞したことを記念した、『ソードアート・オンライン』原作の川原礫氏と『ソードアート・オンライン』ゲームシリーズプロデューサーの二見鷹介氏のコメントも公開された。
・“PlayStation Awards 2016”受賞タイトル総まとめ――『Rez Infinite』、『サマーレッスン』などがPS VR特別賞を受賞
・『ダークソウルIII』や『ペルソナ5』など話題の人気作が受賞! “PlayStation Award 2016”詳報をお届け
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、PlayStation3/PlayStation Vita/PlayStation4用ソフトウェア「ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―」(2015年3月26日発売、PS4版2015年11月19日発売)がPlayStation Awards2016 Gold Prizeを受賞いたしましたことをお知らせいたします。
またSAO家庭用ゲームシリーズ最新作、PlayStation4/PlayStation Vita用ソフトウェア「ソードアート・オンライン―ホロウ・リアリゼーション―」(2016年10月27日発売)ダウンロード版のセールが決定いたしましたので合わせてお知らせいたします。
■SAOゲームシリーズ最新情報 その1
「ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―」がPlayStation Awards2016 Gold Prizeを受賞!
2015年3月16日に発売いたしましたPlayStation3/PlayStation Vita用ソフトウェア「ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―」がPlayStation Awards2016 Gold Prize を受賞いたしました! いつも応援いただいておりますユーザーの皆様のおかげで、このような素晴らしい賞をいただくことができました。
スタッフ一同、これからもよりよいゲームを皆様に提供できるよう努めてまいりますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
『ソードアート・オンライン −ロスト・ソング−』のPlayStation Awards2016 Gold Prize受賞、おめでとうございます! 『SAO』は、ゲーム制作に関してはまったくの素人である私の夢と妄想を詰め込んだ架空のタイトルなのですが、それを本物のゲームにして頂けたことはこの上ない幸せです。
とくに『ロスト・ソング』は空を自由自在に飛び回 ることができて、キリトやアスナたちが妖精郷の空を飛ぶ時の快感を十二分に味わえました。
ストーリーやオリジナルキャラクターたちも魅力的で、本当に原作者冥利に尽きる思いです。
これからも、シリーズの新作タイトルに大いに期待しています!
PlayStation Awards受賞ありがとうございます! SAOは原作小説の川原礫先生が創った世界。
その世界がアニメ、ゲームを通してどんどん広がっていくのを感じます。
ユーザーの皆様に支えられ、ここまでSAOのゲームが成長をしていくのはとても嬉しく思っております。
さらなる良いゲームになれるよう、これからも開発一同頑張っていきたいと思います。
■PS3/PS Vita/PS4「ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―」とは
原作小説(電撃文庫刊)・アニメで人気を博している『ソードアート・オンライン』のゲーム第3弾作品です。
本作は、原作・アニメ『ソードアート・オンライン』内にて登場した次世代ネットワークゲームVRMMORPG《アルヴヘイム・オンライン》を舞台にした初のゲーム作品となっており、ゲームオリジナルストーリーで贈るアクションRPGです。
妖精と魔法の世界《アルヴヘイム・オンライン》に新規実装された大陸《スヴァルト・アールヴヘイム》。
新たな大陸を舞台に、『ソードアート・オンライン』の新たな物語が始まります。
360度自由に空を飛びまわりながら剣と魔法を駆使して戦うスピーディかつ爽快なアクションバトルによって、《アルヴヘイム・オンライン》の世界観を再現しています。
※PS3/PS Vita/PS4用ソフトウェア「ソードアート・オンライン ―ロスト・ソング―」公式サイト
■SAOゲームシリーズ最新情報 その2
「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」ダウンロード版セール決定!
SAO家庭用ゲームシリーズ最新作、「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」のダウンロード版のセールが決定! この機会にぜひSAOゲーム最新作をお楽しみください。
価格:
・PlayStation4 ダウンロード版 7,200円+税→5,400円+税
・PlayStation Vita ダウンロード版 6,100円+税→4,600円+税
ダウンロード版が30%オフの特別価格に!
期間:2016年12月21日〜2017年1月6日
※配信日は予告なく変更の可能性がございます。
ご了承ください。
■これからも進化するRPG「ソードアート・オンライン ―ホロウ・リアリゼーション―」無料大型アップデート「蒼空の闘士」
今後、キャラクター、マップ、シナリオが追加される無料大型アップデート「蒼空の闘士」の配信を予定しております。
配信スケジュールは公式サイトにて最新情報を随時更新しておりますのでご確認ください。
■PlayStation4/PlayStation Vita用ソフトウェア「ソードアート・オンライン −ホロウ・リアリゼーション−」
仮想現実のオンラインゲームをテーマにした人気作品「ソードアート・オンライン」のゲーム化最新作。
NPC(ノンプレイヤーキャラクター)の少女《プレミア》との出会いから始まる、アインクラッド創生をめぐる物語が、広大かつ美麗な《ソードアート・オンライン》の世界で描かれます。
MMORPG らしさは残しつつ、よりアクション性を高めたシステムによって「疑似MMOアクションRPG」へと進化。
仲間への指示を素早く飛ばし、4人パーティでの連携スイッチが可能に。
オンラインでは、プレイヤー4人とパートナー4人の疑似8人パーティで冒険を楽しむことができます。
<ストーリー>
西暦2026年。
新たなVRMMORPG《SA:O》。
突如発表された完全新作のVRMMORPG《Sword Art : Origin》。
クローズドβテストに参加したキリトは、そこで不思議な少女に出会う。
名前も設定もないNPCの少女。
その少女は報酬が1コルしかない奇妙なクエストのNPCだった。
《プレミア》と名付けられた少女は、冒険を通じキリトたちと交流を深めていく。
“人”と“AI”。
理の違う存在は共存できない。
少女の真の役割が明らかになったとき、“人”はそれを奪い合う。
NPC の少女と《黒の剣士》の出会いは世界を壊すのか、救うのか。
そして、新たなデスゲームの舞台が幕を開ける――。
任天堂は13日、「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」を2017年1月13日13時に開始すると発表しました。
発表会の様子はネットで中継される予定です。
これまで明らかになっていたのは、タブレット端末のような本体を据え置き機としても、携帯機としても使えることや、専用のコントローラー「Joy-Con」を分割して友人とシェアしたり、合体させて一つのコントローラーとして遊べること。
ローンチタイトルや本体の価格、過去最小サイズであろう「ゲームカード」のパッケージといった詳しい部分についてはまだ言及されていませんでした。
同発表会では価格や仕様、ソフトラインアップを発表すると予告されており、まだはっきりしていない詳細な部分も明らかになりそうです。
こちらはプレス・ビジネス関係者限定のイベントとなっていますが、その翌日の1月14日・15日に東京ビッグサイトにおいて一般公開の体験会も開催されるとのこと。
当日体験できるタイトルについては未発表ですが、公式サイトに掲載されている“一部”のパートナー企業でも48を超えているため、体験できるタイトル数も期待できそうです。
詳細はあらためて任天堂公式サイトなどで告知されます。
●オンラインプレイにも対応
ワーナー ブラザース ジャパンは、『レゴ ワールド 目指せマスタービルダー』を2017年4月6日に発売することを明らかにした。
対応機種はプレイステーション4で、価格は通常版、ダウンロード版ともに2980円[税抜]となる。
『レゴ ワールド 目指せマスタービルダー』は、レゴブロックを使って、想像力の働くままに、好きなものを作ることができるサンドボックス型のゲーム。
思いのままに好きな街を作ることができる。
ドリルカーやバズーカなど、破壊のためのツールも充実しており、地面に穴をあけたり、山を平たくしたり、思い描く世界を自分の手で作り出すことができるのだ。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
■レゴならではの美しいビジュアル
この世界は、すべてがレゴでできています。
建物はもちろん、木や海、雲といった自然まで、本物のレゴ ブロックさながらの美しい色と光沢で再現。
プレイヤーももちろんレゴ キャラクターで、カスタマイズが可能。
■2人で遊べるオンラインプレイ
オンライン通信を使えば、最大2人で一緒に遊ぶことができます。
オフラインでも2人での同時プレイが可能で、友達とのかくれんぼやシューティングなど、ブロックの組み立てとはまた違った楽しみ方が可能に。
■種類豊富な乗り物・動物を見つけて乗りこなそう!
車、オートバイ、スケボーといった乗物から、ジェット機や潜水ボートまで、種類豊富な乗り物の中から、お気に入りの1台を発見しましょう。
友達と乗り物を使ったレースも可能。
さらに、フィールドにいる動物は乗りこなせるうえ、捕まえればいつでも好きな数だけ出せるようになります。
馬に乗って地上を駆け抜け、鷲に乗って大空を駆け巡りましょう。
噂ではドラゴンも出てくるとか?
■キャラクターと交流し、クエストを攻略
王様に剣を見つけてあげたり、ゾンビの侵略から村人を助けてあげたり…ワールド内に複数いる個性的なキャラクターを助け、マスタービルダーを目指しましょう。
中にはミイラやヴァンパイア、魔女といったキャラクターも。
■ひとつの世界に、複数の生態系
ひとつのワールドに、草原、氷雪地帯、火山地帯など、複数の生態系が生成されます。
エリアごとに登場するキャラクターや動物なども異なり、様々な環境を楽しむことができます。
もちろん、海の探検も可能。
船に乗って新たな島を発見したり、海中へ潜って魚やイルカと戯れたりすることも。
海の中の泡や、水しぶきもレゴ ブロックで再現!!
■できることは、無限大
現実ではできないことも、レゴ ワールドでは可能に。
雲の上に降り立つこともでき、夢だった雲の上の王国を建て、住人だって住まわせることも。
イマジネーションを使って、無限の可能性と自由を楽しみましょう。
なお、Amazonでは、発表に合わせてAmazon限定商品として、“『レゴ ワールド 目指せマスタービルダー 』LEGO ワールド ステッカー”の予約を開始している。
※レゴ ワールド 目指せマスタービルダー LEGO ワールド ステッカーサイト
※Amazon『レゴ ワールド 目指せマスタービルダー』