『ダライアスバースト CS』DLC第三弾の配信開始!「デススマイルズ」などの自機やステージが登場…PS4パッケージ版の発売日も判明
PS4/PS Vita/PCソフト『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』のダウンロードコンテンツ第三弾が、本日12月15日に配信されます。
2011年に登場した『ダライアスバースト アナザークロニクルEX』をベースとし、更なるモードや新たなボス、新サウンドなどを搭載するシリーズ最新作『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』。
リリース後もタイトーやSEGAの各タイトルとコラボレーションしたDLCなどを展開しており、新たな刺激を提供し続けてきました。
そしてこのたび、DLCの第三弾が登場。
今回はケイブの「怒首領蜂大復活」「デススマイルズ」「ケツイ」とコラボ。
各ゲームの自機、装備、ステージ、効果音や音楽を本作で楽しむことができます。
(※コンテンツのゲームそのものが配信されるものではありません)
今回配信されるDLCを紹介する映像も公開されているので、まずはそちらをチェックしてみましょう。
YouTube 動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=mukx7_LcZ0s
また、『ダライアスバースト クロニクルセイバーズ』のダウンロード版が既に配信済みですが、パッケージ版の発売日が2017年3月30日に決定。
ソフトの内容はダウンロード版と同様ですが、特典が同梱される限定版も用意されています。
■オリジナルアレンジアルバム2
DLC第3弾「ケイブ」、そして第4弾「エイティング」にてゲストアレンジャーとして参加した6名による豪華オリジナルアレンジアルバム(12曲収録)。
[収録楽曲]
1.「あの未来に続く為」だけ、の戦いだった~I am here now~/ヨナオケイシ
2.運命ノワカレミチ Stage2-裏~Believe this selection~/ヨナオケイシ
3.Burning Halloween Town (FANTASTIC NIGHT DREAMS mix)/WASi303
4.Rebellion of the Lake Village (meets naodr mix)/WASi303
5.INTERCEPTION−喧騒の街 (ケツイ〜絆地獄たち〜 DBCS Remix)/安井洋介
6.EVAC INDUSTRY−審判の日 (ケツイ〜絆地獄たち〜 DBCS Remix)/安井洋介
7.Into the Leaden Clouds/塩田信之
8.Subversive Awareness GaRecca Remix/塩田信之
9.大田区上空 DARIUS Remix (蒼穹紅蓮隊 Remix)/高橋コウタ
10.雲海降下 DARIUS Remix (蒼穹紅蓮隊 Remix)/高橋コウタ
11.NOISY RIOT/桜庭統
12.DEVASTATING POWERFUL ENEMY/桜庭統
■復刻版シルバーホークバーストフィギュア2P〜4Pカラーセット
かつてタカラトミーアーツから「シューティングゲームヒストリカ」として発売された、シルバーホークバーストフィギュアが限定版の特典として復刻。
協力プレイの際の2P〜4Pカラーである青/緑/橙の3機が同梱されます。
※こちらのフィギュアは対象年齢15歳以上となります。
そのほかに限定パッケージは“海老川兼武”描き下ろしイラストを使用した、限定版オリジナルパッケージ仕様となっております。
対応機種:PlayStation 4
ジャンル:シューティング
プレイ人数:1人〜4人(モードにより異なります)
CERO:審査A
発売:株式会社角川ゲームス
企画・製作:株式会社ピラミッド、株式会社キャラアニ
発売予定日:2017年3月30日
価格:通常版5,800円/限定版9,800円
(C)TAITO CORPORATION 1986, 2015 ALL RIGHTS RESERVED.
Developed and Published by CHARA-ANI CORPORATION.
(C)2008, 2010, 2016 CAVE Interactive CO., LTD.
(C)2007, 2016 CAVE Interactive CO., LTD.
(C)2002, 2016 CAVE Interactive CO., LTD.
日本一ソフトウェアは、PS4ソフト『魔女と百騎兵2』の戦闘システムほか、最新情報を公開しました。
『魔女と百騎兵2』は2013年に発売されたPS3ソフト『魔女と百騎兵』の続編となるダークファンタジー3DアクションRPGです。
「魔女」と「病」など、ファンタジーでありながらもどこか現実的な要素を内包した、独自の世界観を持つタイトルで、プレイヤーは、魔女チェルカの使い魔「百騎兵」となり、幻想的な世界を冒険します。
今回は、災厄をもたらす存在として人々に恐れられている「覚醒魔女」や、戦闘における各種要素についての最新情報が公開されました。
◆「覚醒魔女」とは?
■覚醒魔女
魔女病にかかり、第三の眼が開いた者。
覚醒時に元の人格は消え、歪な形で人格が再構築される。
そのため強い破壊衝動や凶暴性を持っています。
自身の欲望のままに強大な力を振るう覚醒魔女は、強大な自然災害と同じように恐れられています。
■プリム(CV:明坂聡美)
WRから危険視されている最強の覚醒魔女。
歪んだ支配欲を持っており、周囲の村や街に攻め込んでは第三の眼の力で人々を支配しています。
■イザベル(CV:小林ゆう)
淫蕩な性格をした覚醒魔女。
彼女の吐く息は毒であり、額の眼を見てしまった者は理性を失うと言われています。
◆ファセット百騎兵の能力と見た目は「ファセット」と呼ばれる鎧を切り替えることで変化します。
ファセットは全部で6種類存在し、それぞれ覚えるスキルや得意とする戦い方が異なります。
拠点ではあらかじめ3種類のファセットを登録しておくことが可能です。
挑戦するフィールドや出現する敵、プレイスタイルに合わせて切り替えましょう。
■ワンダー・ナイト
安定した装備適正を持ち、目立った不得意が存在しないバランスタイプのファセット。
剣を振り下ろし、前方に斬属性の衝撃波を飛ばします。
■パワー・フォートレス
体力が高く物理防御に特化した小型要塞のようなファセット。
鈍槌の扱いが得意。
地面に鈍槌を叩きつけ、周囲の敵を吹き飛ばす強力な打撃攻撃を放ちます。
■マージナル・ゲイズ
蝕台と槍鎌を得意とするファセット。
物理攻撃には弱いものの、高威力の魔法攻撃スキルを持ち、敵を一掃することができます。
移動速度低下の効果を持つ氷弾を撃ち出します。
スキル使用中は微誘導性能を持つ魔撃弾を放ち続けます。
■シノビ・ザ・アサシン
隠密性が高く長期活動に向いているファセット。
体力は低いものの攻撃力が高く、テクニック次第では敵を確実に仕留めながら戦うことができます。
印を結び、強制的にミスティカルダッジを発動させる。
百騎兵の分身を3体出現させ、共に戦う。
■トリック・スクリーマー
ATKもDEFも低いが、戦術トーチカの扱いに長けたファセット。
トーチカの強化や状態異常攻撃など、トリッキーなスキルを持ちます。
スキルを使用している間、周囲の敵に睡眠ダメージを与えます。
誘導性の高いハート弾を発射し、命中した敵を魅了します。
■ノーブル・ラプター
圧倒的なATKを持ち、様々な武器を使いこなすことができるファセット。
ただし各種耐性やDEFが低くダメージを受けやすいため、やや玄人向け。
ギガカロリーを消費してHPを瞬時に回復させます。
ATKが3倍になりますがDEFが半減する「狂戦士」状態になります。
◆新要素「第三の眼」
“第三の眼”は百騎兵の内なる力を引き出す新たなる力です。
発動時に周囲の敵にダメージを与え、発動後は移動速度・攻撃速度・攻撃力など、あらゆる能力が上昇します。
“第三の眼”は、通常攻撃・アクティブスキル・ミスティカルダッジを使用することで得られる“第三の眼ゲージ”が満タンになると発動が可能。
スキルの使用等、テクニカルな行動ほどゲージが貯まりやすい傾向にあります。
積極的に狙ってみましょう。
■魔力ゲージ
左下のアイコンが光ったら使用可能のサイン。
“第三の眼”を発動すれば敵を一気に殲滅することもできます。
◆戦術トーチカ
百騎兵が持つ、残り99体分の力を具現化して使役する“戦術トーチカ”。
今作ではアクティブスキルとしてセットすることで召喚することが可能です。
『魔女と百騎兵2』には全部で7種類のトーチカが登場します。
攻撃手段として、あるいは囮として、百騎兵の心強い味方となる存在です。
画面右下に表示されている数値は残存する素体の数を表しています。
素体は戦術トーチカを召喚する際に必要となり、1系チビヘイなら1体分、42系キャセリオなら42体分の素体を消費。
消費された素体は時間経過で再び使用できるようになります。
■1系チビヘイ
自立戦闘型のトーチカ。
同時に8基まで召喚可能で、呼び出した後は自動的に戦闘を行います。
百騎兵の後を追従する健気なヤツ。
■8系チクボム
時限爆弾型のトーチカ。
複数の敵に打撃属性のダメージを与えることができますが、爆風の範囲内にいる百騎兵やトーチカも被害をこうむるので取り扱いには注意が必要。
■10系ディアロー
ブーメランのような軌道で飛び、離れた敵に斬属性のダメージを与えることができるトーチカ。
再召喚までに必要な時間が短く、飛び道具として使うことが可能。
■16系デコイモ
小憎らしい笑顔が印象的な囮型のトーチカ。
近くにいる敵の注意を引き付ける効果を持ちます。
敵から距離を取りたい時や範囲攻撃を仕掛けたいときに有効。
■42系キャセリオ
固定砲台型のトーチカで、同時に2基まで召喚が可能。
一定間隔で3方向に魔撃弾を撃ち出します。
大型のトーチカであり消費素体数も多いですが、混戦時には威力を発揮します。
◆新トーチカ「チェリボム」「バリスタン」『魔女と百騎兵2』で新たに登場する「24系チェリボム」と「52系バリスタン」。
“トリック・スクリーマー”のみが召喚できる特殊なトーチカで、ファセットという制限がある分、威力が高く、使い勝手が良い戦術トーチカです。
■24系チェリボム
「チクボム」を頭に載せたデコイモ。
敵を引き付け、耐久力がゼロになったタイミングで爆発します。
百騎兵も爆発ダメージを受けるので運用には注意が必要。
■52系バリスタン
42系キャセリオと同型ですが、こちらは砲弾として10系ディアローを射出します。
複数の敵に効率良くダメージを与えることができる強力なトーチカ。
◆ストックストマック
フィールドで手に入れた装備品や換金アイテムは一時的に百騎兵の「ストックストマック」に保管されます。
ストックストマック内のアイテムは拠点に持ち帰ることで初めて装備や売却が可能になります。
ストックストマックに収納できるアイテムの数には上限がありますが、『魔女と百騎兵2』ではいつでも中身の整理が可能になりました。
百騎兵はHPがゼロになるとストックストマックの中のアイテムをいくつか落としてしまいます。
残りの体力には気を配りましょう。
◆ハック&スラッシュ
『魔女と百騎兵2』に登場する装備品には全て“レアリティ”が設定されています。
レアリティはコモン・レア・エピック・レジェンダリーの順番に出現率が低く、高レアリティのものほど性能が高く後述の“錬成”で強化できる幅も広くなります。
レア以上の装備品にはランダムで様々な“通り名”とそれに応じた追加効果が付いているため、無数のバリエーションが存在します。
フィールド上の敵モンスターを倒すと換金アイテムや装備品をドロップします。
敵が落とすアイテムには一定の傾向があり、ある程度狙って収集することも可能です。
◆錬成
拠点の“錬成室”では、武器や防具を強化することができます。
■触媒錬成
“触媒”を消費して武器や防具に新たな能力を与えるのが触媒錬成です。
武器には攻撃力や状態異常ダメージの強化、防具には防御力強化やHP上昇効果を付与することができます。
■強化錬成
強化錬成では収集品や不要な装備品を代償に、武器や防具のレベルを上げて性能をアップさせることができます。
また、前述の触媒錬成はレベルを上げることで錬成可能回数が増加します。
レベルの上限は強化する装備品のレアリティに依存するため、高レアリティの装備品を手に入れたら強化錬成を試してみましょう。
錬成を行うことで装備品の性能を上げたり、特定の効果を付与したりすることができます。
理想の装備品を作り出しましょう。
◆魔女嘆願書
拠点では、チェルカに魔力の源“マナ”を捧げることで様々なお願いを聞いてもらうことができます。
マナを換金したり、新たな戦術トーチカを覚えたり、武器の強化に使える“触媒”をもらったりと、叶えられるお願いは様々。
ゲームの進行に合わせて嘆願書の内容は増えていきます。
こまめにチェックしてみましょう。
◆イベント
高い魔力と残忍な性格でケヴァラの人々から恐れられている「イザベル」と「プリム」。
ヴァイスリッターが討伐を目指している覚醒魔女です。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『魔女と百騎兵2』は2017年2月23日発売予定。
価格は以下の通りです。
・通常版:7,776円(税込)
・初回限定版:11,016円(税込)
・DL版:6,171円(税込)
(C)2017 Nippon Ichi Software, Inc.
●ひみつ道具を駆使して、南極の古代遺跡を探索しよう
フリューは、ニンテンドー3DS用ソフト『ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』を2017年3月2日(木)に発売する。
本作は、2017年3月4日(土)に公開予定の、映画ドラえもんシリーズ最新作『映画ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険』を題材としたアドベンチャーゲーム。
ドラえもんやのび太、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんらを操作し、南極に眠る古代遺跡をひみつ道具を駆使して謎を解きながら探索していくのだ。
映画の世界観をゲームでも楽しめるよう鋭意開発中とのこと。
期待しよう。
のび太の南極カチコチ大冒険
メーカー:フリュー
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:2017年3月2日
価格:パッケージ版/ダウンロード版:5280円[税別]
ジャンル:アドベンチャー