「USJで仕事やり遂げた…後悔1ミリもない」 森岡執行役員が退社会見

downloaddata_508.jpg

大阪市のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社を来年1月末で退社する森岡毅執行役員(44)は16日、大阪市内で記者会見を開いた。
主なやり取りは次の通り。

−−退社する理由は
「USJで6年間仕事をし、やりとげた気持ちでいっぱいだ。
『マーケティングが日本を強くする』を基本理念にやってきたが、おかげさまでUSJはすばらしい業績になった。
夢だった任天堂のゲームをテーマにしたエリアを仕込むところまでが自分の仕事。
任天堂エリアの発表が終わった平成28年度が仕事納だと判断した」
−−退社後はどうするのか
「まだ決まっていない。
自分の力を発揮できる新しいプラットホームを探していくことになる。
マーケティングの導入が遅れている業界や会社が対象になるだろう。
技術先行型の業界や既得権益に守られている業界などは、まだまだマーケティングを生かす余地がある」
−−USJでの仕事を振り返って
「全力を尽くしたので後悔は1ミリもない。
重要だと思ったことはほぼ全部できた。
就任当時は入場者が730万人程度だったが、28年度は1450万人が見えるところまで来ている。
入場者を増やし、勝ち続けることができた」
−−やり残したことは
「できなかったこともいっぱいある。
沖縄県の新テーマパーク構想はやり遂げたかったという思いはある。
ただ、あれは(昨年11月に運営会社を買収した)コムキャストの判断。
コムキャストの判断としてはああなるだろうと理解できるので納得はしている。
なので、今回の辞任と沖縄の新パーク断念は関係ない」
−−コムキャストと路線対立はなかったのか
「もちろん意見の相違はあった。
だが、その都度しっかりと話し合ったり議論したりして、お互いが納得することができた」
−−コムキャスト出身のボニエ社長の反応は
「強く引き留めようとしてくれた。
ボニエ社長はまだ就任1年で手探りでやる中、自分が去ることに申し訳ないという気持ちはある。
自分の後任は当面はボニエ社長が兼任することになる」
−−残る社員へのメッセージは
「自分が構築したシステムやノウハウは置いていく。
任天堂エリアは巨額の投資でとてつもないものになる。
しっかりと協力していいものをつくりあげてほしい」

You may also like...