『めがみめぐり』とNewDaysのタイアップが決定、交通系ICカードを使った買い物額と同数の“おさい銭”がもらえる
●開催期間は3月1日〜15日
カプコンより配信・発売中のニンテンドー3DS用ソフト『めがみめぐり』と、“NewDays”のタイアップが、2017年3月1日より開始されることが発表された。
Suicaなどの交通系ICカードを使い対象店舗で買い物をすると、買い物をした額と同数のゲーム内ポイント“おさい銭”がもらえる。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
●交通系ICカード連動!「NewDays」とのタイアップ決定!
『めがみめぐり』と「NewDays」とのタイアップが3月1日より開始!NewDays及びNewDays KIOSK(JR東日本エリア)の各店舗にて、Suicaなどの交通系ICカードを使ってお買物をすると、お買物した額と同数のゲーム内ポイント「おさい銭」がゲットできます。
ゲーム内でさまざまな用途に使えるおさい銭をゲットできる新たなタイアップ企画。
期間は3月15日(水)まで!ぜひご利用ください!
■実施期間:2017年3月1日(水) 〜 2017年3月15日(水)
■参加条件:店舗でのレジ決裁履歴がある交通系ICカードをニンテンドー3DSへ読み取らせる
■特典:店舗でのお買上金額と同数の『めがみめぐり』ゲーム内ポイント「おさい銭」をプレゼント
※ゲーム内で所持できるおさい銭の上限は99,999枚です。
超過分は入手できませんのでご注意ください。
例えば…1,000円のお買物を各店舗にて交通系ICカードでレジ決済し、その交通系ICカードを『めがみめぐり』のメニューから読み取らせると、ゲーム内通貨「おさい銭」が1,000枚ゲットできます!
●交通系ICカードの読み取り方法やおさい銭の活用法など紹介
『めがみめぐり』の交通系ICカードの読み取りは、「メニュー」→「通信」→「ICカード」から可能。
実行前に、必ず『めがみめぐり』の「タイトルアップデート」を実行しておこう!
「めがみめぐり」では、本体にNFC機能を搭載していないニンテンドー3DS/3DSLL/2DSにおいてもニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターを使用してご利用の交通系ICカードを使って遊んでいただけます。
ただし、ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターでは、課金アイテム購入における交通系ICカードによる電子マネー決済はできませんのでご注意ください。
※本体にNFC機能を搭載しているNewニンテンドー3DS/3DS LLでは電子マネー決済を含め、すべての機能を本体のみでご利用いただけます。
※交通系ICカードの読み取りによる個人情報の取得は行っておりません。
※イベントスケジュールは予告なく変更する場合がございます。
イベントをプレイするには、実施期間中にチェックイン(インターネット通信)する必要がございます。
「おさい銭」はツクモとの旅がより快適に楽しくなる、さまざまな助けとなります。
もののけ退治イベントや神格試験、めがみのおしごとなどで、効率よくマスを移動する、貯めて高級つづらの開封に使用する、大型アップデートで追加された新要素「めがみ詣」で好きな先輩めがみに奉納するなどなど使い道は多数!
おさい銭 有効に使ってツクモを自分好みの立派なめがみに育てよう!
●ご利用可能な交通系ICカード
JR北海道 Kitaca利用承認第5号/JR東日本 Suica利用承認第107号(株式会社ジェイアール東日本企画 許諾)/株式会社パスモ 商標利用許諾済第23号/JR東海 TOICA 利用承認第2号/株式会社名古屋交通開発機構 商標利用許諾 第12-029号/株式会社エムアイシー 商標利用許諾済 第6号/JR西日本 ICOCA利用許諾済/JR九州 SUGOCA利用承認第24号/株式会社ニモカ nimoca利用承認第1号/福岡市交通局 はやかけん利用許諾済
※この許諾や記載の商標は、ICカード発行事業者が本商品、サービスの内容・品質を保証するものではありません。
※本サービスで使用する端末からは、個人を特定できる情報は取得致しません。
※本サービスで使用する端末では、ICカードへのデータ書き込みは一切行いません。
※本サービスで使用する端末にタッチしてもICカードの残高は一切引き落とされません。
※ICカードの更新またはICカード発行事業者の都合により、予告なくICカードが交換されることがあります。
この場合、本商品・サービスを継続して利用することはできません。
その際の継続方法については株式会社ジェイアール東日本企画にお問い合わせ下さい。
「Kitaca」は北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「Suica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「PASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
「TOICA」は東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「SUGOCA」は九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
「nimoca」は西日本鉄道株式会社の登録商標です。
「はやかけん」は福岡市交通局の登録商標です。
その他の社名、製品名などは、各社の商標または登録商標です。
※本プレスリリースに記載されている内容、製品、仕様、問い合わせ先およびその他の情報は発表日時点のものです。
※SF-UNITYとは交通系ICカードの履歴を様々に活用出来ることを可能にしているシステムでJR東日本企画が開発しました。