『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』作品の世界観やキャラクター、システムなど最新情報を公開!

downloaddata_128.jpg

●『デジモンストーリー サイバースルゥース』の新作が登場!
2015年3月に発売された『デジモンストーリー サイバースルゥース』は、『デジモンストーリー』シリーズ従来の、デジモンを集めながら“育成”、“冒険”、“バトル”する育成RPGの基本コンセプトはそのままに、“大人になったデジモンファンに向けた作品”をテーマに、世界観やゲームシステム、イメージを大幅にパワーアップさせたことで、多くのデジモンファンから高評価を集めた。
本作は、そんな『デジモンストーリー サイバースルゥース』の世界観やゲームシステムをベースに、新しい物語が展開する、『サイバースルゥース』シリーズの新作となっている。

■ボリューム:前作をベースに新キャラたちによる新たな物語が展開
本作は、前作”サイバースルゥース“のゲームシステムや世界(マップやダンジョン)は共有されつつ、新たなキャラクター達による、新しい物語が展開していく。
新規のシナリオ&クエストは前作と同等のボリュームを用意。
さらに登場デジモンの総数は約320体となり、育成の幅が広がることに。
世界観が共有されているため、前作と共通したマップが約60登場するが、新たに30のマップが追加され、マップ総数も90と大幅に増加。
そして、前作未経験のユーザーのために、前作のゲーム内容もパッケージに収録され、『サイバースルゥース』シリーズの世界を、すべてこの1本で堪能することができるようになっている。

未プレイのユーザーに向けて、前作『サイバースルゥース』もオマケで収録!PS4版は国内初のリリース!
本作は、前作『サイバースルゥース』の世界観をベースに、その裏側で起こっていた出来事が描かれている。
本作単体だけでも物語を理解できる作りとなっているが、前作未プレイのユーザーにより本作の世界観を楽しんでもらうため、前作『デジモンストーリー サイバースルゥース』も本作パッケージに収録!『サイバースルゥース』シリーズをこの1本で堪能できる作りとなっているのだ。

■世界観:“サイバースルゥース”の裏側の物語
本作は、『デジモンストーリー サイバースルゥース』で描かれた出来事の、裏側で起こっていたもうひとつの物語が、新たな主人公の視点で描かれている。
現実と電脳空間の境界線が希薄になった近未来の東京で、プレイヤーは電脳空間で発生したAIを持つコンピューターウイルス“デジモン”を使役する新世代のハッカーとなり、敵対するハッカーたちやデジモンの巻き起こす事件を解決していくことに。
本作の主人公は、世界を救うために選ばれた英雄(ヒーロー)ではなく、世界の危機に直面し、いままでの常識や価値観が大きく変化する中で、必死に自分の仲間や、家族、そして大切な居場所を護ろうと足掻いていくことになる。

■キャラクター紹介:天沢ケイスケ
電脳空間へのアクセスキーであり、自身の身分証明ともなる“EDENアカウント”。
“天沢ケイスケ”は自身のEDENアカウントをハッキングされ、身に覚えのないアカウント狩りの濡れ衣を着せられてしまう。
潔白を訴えるも証拠はなく、居場所をなくしたケイスケは、無実を証明するために、デジモンを入手し、単身ハッカーたちのたまり場へと乗り込む。
しかし、ハッカーたちに囲まれ、ピンチに陥ってしまうが、同じくアカウント狩りの調査をしていた電脳空間のトラブルバスター「フーディエ」のリーダーに助けられる。
ケイスケのデジモンを使役する能力を認めたリーダーは、単独でアカウント狩りを追う危険を心配し、チームへと招き入れる。
こうしてケイスケは「フーディエ」のメンバーとして電脳空間のトラブルを解決しながら、自身を陥れたハッカーの正体を探っていく……。

■デジモン紹介
電脳空間で少年が初めて出会うデジモンたち!この中から初期パートナーを選択!
■ゴツモン(写真左)
フィールド中の鉱石データをまとい、強力な防御力を持つ鉱石型のデジモン。
やんちゃで陽気な性格で、システム内を跳ね回る元気者。
必殺技は、超硬度の鉱石を頭頂より射出する“アングリーロック”。

■ベタモン(写真中央)
四足歩行をする両生類型デジモン。
性格は温厚で、おとなしいデジモンだが、ひとたびベタモンを怒らせると体から100万ボルト以上の電流を発し敵を攻撃する“電撃ビリリン”を放つ。

■テントモン(写真右)
硬い甲殻を持つが、まだ攻撃性の低い昆虫型デジモンの原初タイプ。
中肢は人間の手並に器用に物をつかんだりできる。
必殺技は、羽で増幅させた静電気を飛ばす“プチサンダー”。

■ゲームシステム:ゲームの基本“冒険”、“育成”、”バトル”を紹介!
冒険ハッカーとなり電脳空間のトラブルを解決せよ!
近未来の東京を舞台に、電脳空間で起こる様々なトラブルを請負い解決する“ハッカー”となり、デジモンと共に“現実世界”と“電脳空間”のふたつの世界を行き来し、様々な事件へと挑んでいく!
フィールドやダンジョンを回り、情報やアイテムを集めて、敵対するハッカーたちやデジモンの巻き起こす事件を解決していこう。

育成最強のデジモンへ進化させろ!
ダンジョンに潜むたくさんのデジモンをバトルで“スキャン”し、解析データを取得。
データがたまったら、デジタル世界の施設“デジラボ”でコンバートし、実体化させ育成することが可能になる。
デジモンは“進化”させることで、より強力な形態に成長していく。

・320体のデジモンが育成可能!
レベルアップすることで習得するスキルを変更したり、時には退化させることで“才能”のパラメータを上昇させ、新たな進化を可能にするなど、育成の仕方でさまざまなデジモンへと成長、進化。
また、デジモンを預けられる“デジファーム”では、預けたデジモンは時間の経過でレベルが上がったり、トレーニング器具を設置することでステータスが上昇するなど、自ら成長していくことに。

バトルデジモンによって変化する戦略!
デジモンの素早さや技に合わせて攻撃の順番が前後する“アクティブターン制”でバトルは進行。
通常攻撃“アタック”や、SPを消費して発動する“スキル”攻撃など、コマンドを使って攻撃を組み立て戦っていこう。
デジモンには“種族”と“属性”があり、それぞれに、相性での有利不利があり、相性に合わせて攻撃相手や技を選んだり、味方の攻撃ターンを繋げることで発生する“コンボ”で大ダメージを与え敵を一掃するなど、戦略性のあるバトルを楽しむこともできる。
本作では、新たなデジモンやサポートスキルが増え、さらにバトルの幅が広がっているのだ。

−−−−−−−−−−
デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー
メーカー:バンダイナムコエンターテインメント
対応機種:PlayStation Vita / プレイステーション4
発売日:2017年発売予定
価格:未定
ジャンル:育成RPG

You may also like...