「すでに声は掛けています」 佐賀県が「ポケモンGO」とのコラボを計画中

downloaddata_6.jpg

「ロマンシング佐賀」と「さが松り」を同時開催するなどブームを取り入れたコラボに積極的な佐賀県が、「ポケモン」にも声を掛けていたことが分かりました。
さすがは佐賀県、フットワークが軽い。

さまざまなコラボの企画・運営を行っているのは、佐賀県広報広聴課。
過去にはスプラトゥーンとのコラボで、「ポケットモンスター」の生みの親でもある任天堂とのコラボも経験済みです。

そんな佐賀県広報広聴課が、サービス開始以来大変な人気となっている「ポケモンGO」を見逃すはずもありませんでした。
すでにコラボに向けて、動き出しているようです。

また、鳥取県では鳥取砂丘を「ポケモンGO」のプレイに最適な場所とする“鳥取砂丘スナホ・ゲーム解放区宣言”を行うなど自主的な取り組みをしていますが、佐賀県は“公式なコラボ”にこだわっていきたいとのこと。
「ロマ佐賀」「さが松り」ときているので、次は「SagakenGO」が始まるのか……!?
現段階で分かっていることは、“佐賀県がポケモンに声をかけている”ということだけ。
果たしてどんなコラボになるのか、そもそも実現するのかも現段階では分かりません。
しかし、今までの実績を考えれば、佐賀県在住のポケモントレーナーの皆さんは期待してもよさそうです。

You may also like...