手のひらサイズでファミコンが“再”登場! 「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
任天堂は11月10日、「ファミリーコンピュータ」(以下ファミコン)の本体サイズを約60%に縮小し、往年の名作30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を発売する。
価格は5980円(税別)。
ファミコンは1983年に発売された家庭用ゲーム機。
マリオやゼルダ、ドンキーコングなどのビデオゲームの名作がカセット方式でソフトを交換して家庭のテレビで遊べるのが人気となり世界中で6000万台以上を販売した。
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は当時のデザインを踏襲して手のひらサイズにしたもの。
付属のUSBケーブルを別売のACアダプターやUSB電源供給機器と接続し、付属のHDMIケーブルでテレビ等のモニターに接続すると、収録されている30タイトルを遊べる。
当時のファミコンそのままに2本のコントローラーが本体とつながっており、友人や家族と対戦や協力プレイも可能だ。
専用ACアダプターも同日発売される。
価格は1000円(税別)。
なお、市販のUSB対応ACアダプターも利用できる。
収録タイトルは以下の通り(当時の発売日順)。
「ドンキーコング」「マリオブラザーズ」「パックマン」「エキサイトバイク」「バルーンファイト」「アイスクライマー」「ギャラガ」「イー・アル・カンフー」「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「アトランチスの謎」「グラディウス」「魔界村」「ソロモンの鍵」「メトロイド」「悪魔城ドラキュラ」「リンクの冒険」「つっぱり大相撲」「スーパーマリオブラザーズ3」「忍者龍剣伝」「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」「ダウンタウン熱血物語」「ダブルドラゴンII ザ・リベンジ」「スーパー魂斗羅」「ファイナルファンタジーIII」「ドクターマリオ」「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」「マリオオープンゴルフ」「スーパーマリオUSA」「星のカービィ 夢の泉の物語」。
7月にはNintendo of AmericaとNintendo of Europeが、海外版ファミコン(NES)を模した小型ゲーム機「Nintendo Classic Mini」を11月11日に発売すると発表していた。
なお、ファミコンカセットを差し込んで遊ぶことはできず、ダウンロードなどでソフトを追加することはできない。