PS4「FFXV LUNA EDITION」の購入特典にボイスドラマを追加、旅立ち直前を描く

downloaddata_49.jpg

今月29日に発売される「PlayStation 4 FINAL FANTASY XV LUNA EDITION」の購入特典として、ボイスドラマ「ファイナルファンタジーXV プロローグ 〜旅立つ者、残る者〜」の追加が明らかとなりました。

この「LUNA EDITION」は、小型・軽量化を実現した新型PS4(CUH-2000シリーズ)をベースに、『FINAL FANTASY XV』のキーモチーフのひとつである「月」のデザインを本体上面に施した特別デザインモデルとなります。
「月」の中央には、『FINAL FANTASY XV』のロゴと、4人のメインキャラクターの名も刻まれており、主人公「ノクティス」の祖国・ルシス王国の品格漂う世界観を表現した一品です。

そしてこのたび、「LUNA EDITION」の購入特典として、ボイスドラマ「ファイナルファンタジーXV プロローグ 〜旅立つ者、残る者〜」の追加が決定。
『FINAL FANTASY XV』の主人公ノクティスと仲間が旅立つ直前の一日を描いたボイスドラマとなります。

ゲーム本編や映像作品「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」でも見ることのできないクレイラスとグラディオラスの親子の会話や、ノクティスたちの旅立ち前夜の出来事などを、多数の登場人物が語るこのボイスドラマ。
ゲームプレイの没入感を更に後押ししてくれる、嬉しい特典となることでしょう。

なお、この「ボイスドラマ」は、スクウェア・エニックスより発売される「FINAL FANTASY XV DELUXE EDITION」「FINAL FANTASY XV ULTIMATE COLLECTOR’S EDITION」、およびアニプレックスより発売される「Film Collections Box FINAL FANTASY XV ゲーム付き数量限定生産版」の購入特典「ドラマCD」と同内容を収録したものです。
PlayStation Storeにて、製品内に封入されている「テーマ」プロダクトコードを入力することでダウンロードできます。

■商品概要
・商品名:PlayStationR4 FINAL FANTASY XV LUNA EDITION
・型番:CUHJ-10013
・発売日:2016年11月29日(火)発売
・希望小売価格:39,980円+税
■同梱物
・PlayStationR4 ジェット・ブラック 1TB (CUH-2000BB01)×1※オリジナルデザイン
・ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCKR4) ジェット・ブラック (CUH-ZCT2J)×1※オリジナルデザイン
・PS4用ソフトウェア『FINAL FANTASY XV』 Blu-ray Disc 通常版×1※初回生産特典「正宗」(※1)付き
・「KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV」 72時間レンタル視聴権(※2)×1
・PS4用オリジナルテーマ プロダクトコード(※3)×1
・ボイスドラマ「ファイナルファンタジーXV プロローグ 〜旅立つ者、残る者〜」×1
・モノラルヘッドセット×1
・電源コード×1
・HDMIケーブル×1
・USBケーブル×1
・印刷物一式
※1:武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」
※2:日本語吹替版です。
プロダクトコードの有効期限は2017年5月27日(土)までです。
プロダクトコードのご利用には、インターネットの接続環境とSony Entertainment Networkアカウントが必要です。
また本レンタルコンテンツの有効期間は30日、再生できるのは初回の再生開始から72時間以内です。
※3:プロダクトコードの有効期限は2018年9月29日(土)までです。
プロダクトコードのご利用には、インターネットの接続環境とSony Entertainment Networkアカウントが必要です。

(C)2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
(C)2016 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.

●各店舗の趣向を凝らしたオリジナルのグッズ特典に注目
システムソフト・アルファーから2016年12月8日発売予定の『萌え萌え2次大戦(略)3』(PC版は2016年11月25日)。
そのプレイステーション4版とプレイステーション Vita版の店舗特典が判明!各店舗の趣向を凝らしたオリジナルのグッズ特典に目移りがしてしまう。
購入を検討されている方は要チェックですよ。

カプコンは、3DSソフト『モンスターハンターダブルクロス』の公式サイトを更新し、最新情報を公開しました。

10月27日に実施した「モンスターハンター Direct」にて発表されたばかりの、シリーズ最新作『モンスターハンターダブルクロス』。
前作の魅力や内容を引き継ぎつつ、新たな狩技やよりアクションが多彩になったニャンター、新拠点「龍識船」など、様々な要素を加えた一作として登場します。

特に注目すべきポイントとなるのが、2つの新狩猟スタイル。
そのひとつとなる「ブレイヴスタイル」の続報が、このたび公式サイトで明らかとなりました。
このスタイルは、攻めを真髄とした狩猟スタイルとなっており、攻め続けることで己を強化する「ブレイヴ状態」に突入。
そして、武器種ごとに強力な専用アクションや連係が解放されます。
なお狩技をひとつ装備することが可能です。

公式サイトではこのほかにも、「ブレイヴスタイル」の更なる詳細や、復活を果たすモンスター「ディアブロス」「ベリオロス」「ボルボロス」の発表などもあり、本作を待ち望む方にとって嬉しい続報が目白押しとなっています。
興味がある方は、公式サイトをご覧ください。

また本作には、「ブレイヴスタイル」以外にもうひとつの新狩猟スタイルが用意されていますが、その謎めくスタイルの名称がこのたび明らかに。
公式Twitterアカウントにて、「レンキンスタイル」との名前が発表されました。
詳細に関しては、新たな発表をお待ちください。

みなさんに予想してもらっていたタルを振るような狩猟スタイルの名称は「レンキンスタイル」でした。
予想的中〜!の方はいましたか?レンキンスタイルの詳細は続報をお待ちくださいね〜。
https://t.co/Th4gtFqPyB #MHXX pic.twitter.com/UYdMqoqyZM— MHXX Official (@MHXX_CAPCOM) 2016年11月2日
『モンスターハンターダブルクロス』は2017年3月18日発売予定。
価格は、パッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,546円(税抜)です。

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

任天堂は、「とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2」にて、ニンテンドー3DS『とびだせ どうぶつの森』の新たな情報を公開しました。

『とびだせ どうぶつの森』は、さまざまなどうぶつたちとのスローライフを楽しむコミュニケーションゲームです。
プレイヤーは村長として村に移り住み、さまざまな住民たちとのコミュニケーションを行いながら、自宅や村を好きなように作り上げていくことができます。

今回は、Direct開始時にすでにアップデートが配信されていることが発表。
ニンテンドーeショップからDLすることができます。
なお、アップデート内容の詳細は追ってお伝えします。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『とびだせ どうぶつの森』は発売中。
なお、アップデート内容を含んだ『どびだせ どうぶ
つの森 amiibo+』は2016年11月23日発売予定で、価格は2,700円(税別)です。

任天堂は、「とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2」にて、ニンテンドー3DS『とびだせ どうぶつの森』の新たな情報を公開しました。

『とびだせ どうぶつの森』は、さまざまなどうぶつたちとのスローライフを楽しむコミュニケーションゲームです。
プレイヤーは村長として村に移り住み、さまざまな住民たちとのコミュニケーションを行いながら、自宅や村を好きなように作り上げていくことができます。

すでに配信済みとなっているこのアップデートでは、amiiboを使って他作品のキャラクターを呼ぶことができます。
既に発表されているサンリオキャラクターズとのコラボのほかに、今回は新たなキャラクターが登場すると明らかになっています。

『スプラトゥーン』では、「シオカラーズ」のamiiboを呼び込むと「なぎさ」「みさき」というどうぶつたちが登場。
インクリングのamiiboを使うと、「ガチヤグラ」など関連した家具が入手可能です。

そして『ゼルダの伝説』のamiiboも対応。
「メドリ」「ガノン」「エポナ」「ウルフリンク」などのキャラクターが登場するほか、関連する服や家具などが手に入ります。

さらに、『モンスターハンター ストーリーズ』のamiiboも読み込むことが可能。
「アイルー」が登場するほか、こちらも関連家具を入手できます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『とびだせ どうぶつの森』は発売中。
なお、アップデート内容を含んだ『どびだせ どうぶつの森 amiibo+』は2016年11月23日発売予定で、価格は2,700円(税別)です。

任天堂は、「とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2」にて、ニンテンドー3DS『Miitopia(ミートピア)』に関する情報を公開しました。

今回は、『ミートピア』に関するDirectが2016年11月5日20時に実施されることが発表。
また、ニンテンドーeショップでは“あなたが配役を決める「ミートピア予告編」”という映像が無料配信されています。

なお、『ミートピア』の発売日が2016年12月8日になったことも明らかになっています。

任天堂は、2016年11月2日、Webプレゼンテーション番組“とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2”を放送。
同番組で、ニンテンドー3DS用ソフト『Miitopia(ミートピア)』の発売日が2016年12月8日に決定したことが発表された。
価格は4700円[税抜]。

また、“ミートピア予告編”が、ニンテンドーeショップにて現在無料配信中。
11月5日には、より詳細な情報をお届けする“Miitopia Direct 2016.11.5”が、11月5日20時より配信されるとのことだ。

※画像は放送をキャプチャーしたものです。

任天堂は、「とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2」にて、ニンテンドー3DS『とびだせ どうぶつの森』の新たな情報を公開しました。

『とびだせ どうぶつの森』は、さまざまなどうぶつたちとのスローライフを楽しむコミュニケーションゲームです。
プレイヤーは村長として村に移り住み、さまざまな住民たちとのコミュニケーションを行いながら、自宅や村を好きなように作り上げていくことができます。

今回は、アップデート後の配信で受け取ることができるアイテムの情報が発表。
2016年11月4日にはセブン-イレブンとのコラボが実施され、「7ごう」や関連する家具を積んだキャンピングカーが登場します。

そして、配信第2弾は「不易糊(フエキのり)」とのコラボが実施。
「のりぼう」というどうぶつが登場するほか、あの糊をイメージした家具を注文することができます。

ただし、amiiboで呼ぶキャラクターとは異なり、これらの配信キャンパーは村へ引っ越しさせることができません。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『とびだせ どうぶつの森』は発売中。
なお、アップデート内容を含んだ『どびだせ どうぶつの森 amiibo+』は2016年11月23日発売予定で、価格は2,700円(税別)です。

任天堂は、「とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2」にて、ニンテンドー3DS『とびだせ どうぶつの森』の新たな情報を公開しました。

『とびだせ どうぶつの森』は、さまざまなどうぶつたちとのスローライフを楽しむコミュニケーションゲームです。
プレイヤーは村長として村に移り住み、さまざまな住民たちとのコミュニケーションを行いながら、自宅や村を好きなように作り上げていくことができます。

すでに配信済みとなっているこのアップデートでは、各種amiiboを使って住人たちをオートキャンプ場に呼び寄せることが可能。
登場する新しい家具を手に入れると、ミニゲームがプレイできるようになることが明らかになりました。

家具「Wii U」を手に入れると、「無人島脱出ゲーム」が遊べるようになります。
このミニゲームは、無人島を探索して材料を手に入れ、イカダを作り島からの脱出を図るというものです。

そして、家具「Newニンテンドー3DS(LL)」を手に入れると、「どうぶつの森 パネポン」が遊べるようになります。
このミニゲームは、『パネルでポン』を本作向けにアレンジしたパズルゲームで、パズルに挑戦しながら村長としての支持率を上げていくといった内容になっています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『とびだせ どうぶつの森』は発売中。
なお、アップデート内容を含んだ『どびだせ どうぶつの森 amiibo+』は2016年11月23日発売予定で、価格は2,700円(税別)です。

任天堂は、11月2日に実施した「とびだせ どうぶつの森 Direct」にて、3DSソフト『とびだせ どうぶつの森』のアップデートに関する情報を公開しました。

Directの実施と同時に配信がスタートしたアップデートでは、amiiboに対応したり、好きな住民たちと一緒に写真が撮れるなどの内容が盛り込まれていますが、その他にも様々な要素が用意されています。

まずは、ソパカが新しくなり「くらしサポート」というサービスが始まります。
日々の買い物や村の環境を守る活動などをするだけで、「ふるさとチケット」というギフト券をゲット。
このチケットは、オートキャンプ場のおみやげと交換したり、キャンピングカーの中で家具を注文する時に使えます。

たぬきハウジングの追加要素として登場する「隠し倉庫」は、家具などを更に収納できるスペースが増えるというもの。
ただし、実際の部屋が増えるわけではないので、ご注意を。
また、下画面を使った家具のレイアウトも可能に。

『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』との連動要素も明らかとなっており、『ハッピーホームデザイナー』のセーブデータを読み込ませることで、まめつぶのみせのカタログマシンから「巨大家具」をオーダーできます。

また、南の島をより快適に楽しめるように、イヤなことを言ってくる人のメッセージを見えなくするチャットをOFFにする機能や、カウンターで話しかけることなくいつでも帰れる「帰るボタン」の追加なども見逃せない点です。

そして、本作の村を新たに作り直したい方にとっては、「村の買い取り」も一考の価値有りです。
これまで作り上げた村をたぬきちが買い取り、その金額が郵便局のATMに振り込まれた状態で、新たなスタートを切ることができます。

amiiboがなくても楽しい、『とびだせ どうぶつの森』のアップデート。
遊び続けている方だけでなく、久しぶりにプレイしようと思っている方にもお勧めですよ。

(C)2012-2016 Nintendo

●『ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド』コラボも!!
任天堂は、2016年11月2日、Webプレゼンテーション番組“とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2”を放送。
同番組で、ニンテンドー3DS用ソフト『とびだせ どうぶつの森』と『Splatoon』などのコラボ情報が公開された。

このコラボは、『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』にアップデートすること、『Splatoon』、『ゼルダの伝説』、さらに『モンスターハンターストーリーズ』のamiiboをニンテンドー3DS本体に読み込ませることでキャンピングカーに乗って新たなキャラクターがプレイヤーの村にやってくるというもの。
新たな衣装や家具を手に入れることも可能だ。

※詳細ページはこちら
さらに、配信第2弾は、フエキのりとのコラボが決定している。

任天堂は、11月2日に実施した「とびだせ どうぶつの森 Direct」にて、『どうぶつの森』をモチーフとしたLINEスタンプの配信を明らかとしました。

『どうぶつの森』開発チームが手がけた描き下ろしイラストになっており、シリーズファンにとっても見逃せないスタンプとなりそうです。
配信予定日は、11月3日。
どうぞお忘れなく。

(C)2012-2016 Nintendo

●スタンプはすべて描き下ろし!
任天堂は、2016年11月2日、Webプレゼンテーション番組“とびだせ どうぶつの森 Direct 2016.11.2”を放送。
同番組で、ニンテンドー3DS用ソフト『とびだせ どうぶつの森』のLINEスタンプを、11月3日に配信することを発表した。

●Miiたちが戦ったり、友情を深めたり、こじれたり!?
2016年11月2日、ニンテンドーeショップにて、ニンテンドー3DS用新作『Miitopia』の世界を垣間見ることができる予告編ソフト『好きなMiiで見るMiitopia(ミートピア)予告編』の配信が開始された。
価格は無料。

『好きなMiiで見るMiitopia(ミートピア)予告編』では、好きなMiiの配役で、ムービーを楽しめる。
ムービー再生中、スクリーンショットを撮ることも可能だ。

さっそく、ファミ通スタッフのMiiを使い、実際に『好きなMiiで見るMiitopia(ミートピア)予告編』をプレイしてみたので、その模様をお届けしよう。

登場人物は、大魔王、せんし、ネコ、まほうつかい、そうりょの5キャラクター。
それぞれ、すでに存在しているMiiの中から選ぶか、新たにMiiを作ることでキャスティングできる。

配役を決めると、“ヒーロー編”、“友情編”の2種類のムービーが見られる。
ヒーロー編では、大魔王と戦うバトルシーンが見られる。
友情編では、Miiたちが友情を深めたり、こじれたり、仲直りしたり……と人間ドラマをくり広げる様子を楽しめる。

この『予告編』はあくまでムービーだが、製品版(2016年12月8日発売予定)では、キャラクターたちを操作してゲームを楽しめる模様。

なお今後、予告編第2弾がアップデートで配信される予定。
インターネットに対応し、Miiを共有する機能が搭載されるようだ。

『Miitopia』の詳細は、2016年11月5日20時より配信される“Miitopia Direct 2016.11.5”(ナビゲーターは神木隆之介さん)にて明かされるとのことだ。

2016年12月8日に発売されるニンテンドー3DS『Miitopia(ミートピア)』。
発売日が発表された本作ですが、実際にどのようなゲームとなっているのかはまだ明かされていません。

しかし、ニンテンドー3DS向けに本作の予告編『好きなMiiで見る Miitopia(ミートピア) 予告編』が配信されました。
こちらは予告編という名のとおり映像ではあるのですが、ただ見るだけではなく、自分なりに遊べる要素が少し含まれています。
そのため今回は、この予告編を実際に試してみたレポートをお届けします。

◆『ミートピア』予告編
『ミートピア』予告編を起動すると、まず登場人物を設定する必要があります。
戦士やネコなどの配役を、Mii(アバター)から選択することで準備完了です。
なおMiiは、「Miiスタジオ」『トモダチコレクション 新生活』、もしくはフレンドやQRコードから読み取ることができます。

映像は「ヒーロー編」と「友情編」の二種類が用意。
どちらも映像が流れるだけですが、製品版ではしっかり遊べるゲームになっているとのこと。

■ヒーロー編
「ヒーロー編」は、戦士・魔法使い・僧侶・ネコの4人が大魔王に戦いを挑むという内容になっています。
さきほど配役で当てはめたMiiがそのままの顔で登場、役を演じるようにバトルを繰り広げます。

また、味方と一緒に協力して技を放つシーンや、大魔王が仲間たちの顔を奪ってしまう場面などが収録。
ゲームシステムは不明ですが、RPGに似た印象を受ける予告編でした。

■友情編
「友情編」は、4人の旅の道中が描写された内容に。
映像では、僧侶と魔法使いが仲良くなり、アイテムを贈り合うなどし友情を深めていきます。
こうして友情のレベルが上がるとバトルでコンビネーションを発揮することができるようです。

しかし、時には喧嘩をすることも。
他の仲間と仲良くしているとMiiが嫉妬し、お互いの仲が険悪になり悪影響が及ぼされるようです。
このように、『ミートピア』はMii同士のコミュニケーションも魅力のひとつになるものと思われます。

◆最後に
今回の予告編の内容を見るに『ミートピア』は、Mii同士のコミュニケーションを楽しむ『トモダチコレクション』シリーズのような要素と、冒険を繰り広げるRPGのような要素が合わさったようなタイトルになるのかもしれません。

予告編では、カメラボタンで各種スクリーンショットを撮ることが可能。
SNSなどで共有して盛り上がることができるため、映像のみながら現段階でもなかなか遊ぶことができます。

なお、この記事では都合上、すべて筆者のMiiを採用しているためすごい絵面になっていますが、もちろんそれぞれで別のMiiを選ぶことができます。

また、「オマケ」ではネコの様子を見ることができるほか、今後の予告もされています。
アップデートで予告編の第2弾が配信予定であるほか、インターネットを通じてMiiを共有する機能が追加されると明らかになっています。

『ミートピア』の詳細は、2016年11月5日に実施される「Miitopia(ミートピア)Direct 2016.11.5」で発表される模様です。
詳しくはこの続報をご覧ください。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『Miitopia(ミートピア)』は2016年12月8日発売予定です。

(C)2016 Nintendo

You may also like...