“リアルめがみ”の伊藤彩沙さんと尾崎由香さんが秋葉原に降臨!『めがみめぐり』発売記念イベントリポート
文・取材:ライター ギャルソン屋城、撮影:カメラマン 小森大輔
●ふたりの“めがみ”がファンと触れ合うサイン会
カプコンから発売中のニンテンドー3DS用コミュニケーションゲーム『めがみめぐり』。
その発売記念イベントが、2016年12月10日に東京・ソフマップ秋葉原本館で開催された。
ヒロインのツクモ役、伊藤彩沙さんと、アマテラス役の尾崎由香さんを招いて行われた、このイベントの模様をお届けしよう。
今回の会場は、外界の寒さも関係ないソフマップ秋葉原本館7階のテレビゲーム売り場。
ここでは、抽選会などを行うことはあっても、ゲストを招いての握手会などはほとんど行われていないそうで、フロア全体を賑わせていた多くのファンにとって、今回のイベントはじつは非常に貴重な体験であったようだ。
イベントの内容は、『めがみめぐり コレクターズ・パッケージ』購入者を対象とした、ツクモ役の伊藤彩沙さんとアマテラス役の尾崎由香さんによるサイン会。
ソフマップでの開催ではあるが、ソフマップ以外での購入者も対象となる、太っ腹な参加条件もあり、75名ものファンが集うことになった。
約1時間のサイン会の後、おふたりにサイン会の感想を伺ってみた。
――発売を迎えて、ゲームをプレイする皆さんに聞いてもらいたいセリフはありますか?
伊藤ツクモの声は基本的に合成音声なのですが、プロローグのセリフなどは直接収録したもので思い入れも強いです。
ゲームを遊んでみたときにそれを聴いて、すごく感動しました。
合成音声の中ではとくに「ホニャホニャ」って言葉が好きですね(笑)。
尾崎チュートリアルの一番最初、すごろくでサイコロを振ったときの「3じゃ!」というのがお気に入りです。
アマテラスのしゃべりかたはかわいいですよね!
――皆さんにはどんな遊びかたをしてほしいですか?
伊藤ちょっとマニアックなんですけど、私はツクモにあえて長〜い単語を教えてしゃべらせてみるということをやっています。
「台形のスカート」とか。
ちょっと早口になるのがかわいいんです。
尾崎私はツクモちゃんたちといっしょに“めぐる”ことを重視してプレイしてほしいですね。
オススメは、ときどき出てくる“髪型変更”の会話です。
これでいろんな髪型にしてみたり、神衣を変えたりして着せ替えを楽しんでいるんですよ。
――ファンの皆さんとたくさんお話をされていましたが、どうでしたか?
伊藤皆さん、進み具合の報告をしてくれました。
もう“めがみ”7人全員の試験が終わった人もいて、「まだ2日しか経っていないのにすごい!」って。
画面を見せてくれた人もいて、それぞれ個性が出ていておもしろかったですね。
尾崎アマテラスの声がかわいい、って言ってくれる人もいてうれしかったです(笑)。
――お気に入りのキャラクターはいますか?
伊藤コノハナサクヤヒメが大好きです。
ピンクで、かわいくてタイプかも。
私アイドル大好きなので、彼女にも早く会いたいです!
尾崎私はやっぱりアマテラス様です(笑)。
演じたキャラクターですし、一番のお気に入りなんですよ。
「ワシ!」としゃべるのが本当にかわいくて。
――今後はアップデートも予定されていますが、追加ダウンロードコンテンツが配信されるとしたら、どんなアイテムが欲しいですか?
伊藤宝塚歌劇団とコラボしてほしいです……(※編集部注:伊藤さんは大の宝塚ファン)。
宝塚に行ったら男役の神衣が手に入って、東京だったら娘役のとか。
背中から羽が飛び出たツクモの姿を見てみたい(笑)。
尾崎食べ物がいいなぁ……。
アイスクリーム屋さんとコラボして、その制服が着られるようになるといいですね。
某有名チェーン店の制服、かわいいんです!
●オリジナルグッズがもれなく当たる抽選会も
2016年12月10日、11日の2日間、同じく東京・秋葉原のアトレ秋葉原にて、発売・配信記念抽選会が実施される。
また、期間中は会場周辺ではツクモに扮したお姉さんたちが、“おさい銭1000枚”がプレゼントされるアイテムコード入りのティッシュを配布している。
抽選会では、大画面にタッチしてツクモと運試し!3つのつづらからひとつを選び、運勢を占うのだ。
出現する運勢は、“超大吉”、“大吉”、“中吉”、“小吉”の4種類。
参加するだけで、ハズレなしで『めがみめぐり』のオリジナルグッズがもらえるのだ。
伊藤さん、尾崎さんもチャレンジしていた。
ちなみに、アトレ秋葉原の1階にある“マザー牧場milk bar”は、現在『めがみめぐり』とコラボ企画を実施中。
ここでICカードを使った買い物をして、そのカードをニンテンドー3DS本体に読み込ませると、マザー牧場の制服一式がもらえるのだ。
アトレ秋葉原内には、そのほかにもフォトスペースが期間限定で用意されているので、興味がある人は一度立ち寄ってみてはいかがだろうか。