ポケモノミクスに沸く相場、7月後半の懸念材料は?
6月終盤の歴史的な急落を受けて始まった7月の株式相場は、予想外に大きく動き始める展開となりました。
いくつかのイベントを経た結果、相場環境は著しく好転しています。
日経平均株価は6月の急落前を上回る水準へ回復
7月前半の株式相場は大きな変動を見せました。
7月の日経平均株価は、6月24日に起きた英EU離脱ショック後の株価戻りの流れを受けて、月初めから続伸で始まりました。
しかし、欧州市場の混乱が収まる様子がないことが明らかになると、再び円高進行が顕著となり株価は下落し始め、7月8日のザラバでは15,000円割れが視野に入りました。
ところが、参議院選挙後、好調な米国雇用統計などもあり再び株式相場は大きく上昇し始め、急落直前の株価を上回るまでに回復しています。
“ポケモノミクス相場”で投資マインドが一気に好転
特に、参議院選挙後のラリー(相場上昇)を牽引したのが、米国でスマホ向けゲーム「ポケモンGO」が好調な任天堂 の株価爆騰です。
今回の上昇相場が“ポケモノミクス相場”と称されているのも納得できる大活躍でした。
そのポケモノミクス相場で投資マインドが好転したことに加えて、7月15日には代表的な値嵩株であるファーストリテイリング がストップ高になる予想外の展開を見せました。
また、同日に東証に上場したLINE の人気も株価上昇を下支えしたと言えましょう。
ちなみに、7月15日終値(16,497円)は、6月末の終値(15,575円)との比較で+5.9%上昇、7月8日ザラバ安値(15,106円)との比較では+9.2%上昇となっています。
また、7月前半のザラバ高値(16,607円)は、6月末比で+6.6%上昇となっています。