「ポケットモンスター サン・ムーン」、新システム「Zワザ」などを公開

downloaddata_34.jpg

ポケモンは、11月18日発売予定のニンテンドー3DS用RPG「ポケットモンスター サン・ムーン」の最新情報として、新バトルシステム「Zワザ」や「試練」、そして新ポケモンなどが公開された

『ポケットモンスター サン・ムーン』 最新ゲーム映像】■1回限りの全力攻撃「Zワザ」
「Zワザ」は、トレーナーの思いをポケモンに重ねて互いの全力を解き放つ、バトルで1度限り使える技で、すべてのポケモンが使用できる。

「Zワザ」を使用するには、「Zリング」と「Zクリスタル」が必要。
トレーナー自らが腕につけた「Zリング」に、「Zクリスタル」をはめ込み、はめ込んだものと同じ種類の「Zクリスタル」をポケモンにも持たせることで、共鳴できるようになる。

「Zワザ」発動時には、トレーナーがポケモンと共鳴する「ゼンリョクポーズ」を決め、ポケモンはZパワーをまとう。
でんきタイプのZワザなら「スパーキングギガボルト」、くさタイプのZワザ「ブルームシャインエクストラ」など派手な名前が付いており、大迫力の技が画面いっぱいに展開される。

また「Zワザ」に関連して、タカラトミーより玩具商品「ポケモン Zリング」が「ポケットモンスター サン・ムーン」発売にあわせて発売される。
これは「ポケットモンスター サン・ムーン」でZワザを使用すると、ゲーム内の音と映像にあわせてZリングが音・光・振動でシンクロする。

このほかにも隠された機能が投資されているという。
価格は「ポケモン Zリング(Zリング+デンキZ同梱)」が2,600円(税別)、「ポケモン Zリング & Zクリスタル スペシャルセット」が4,490円(税別)。

さらに付替え用「Zクリスタル」として、Vol.1にハガネZ・イワZ・ドクZ、Vol.2にゴーストZ・アクZ・ムシZが登場する予定。
価格は各599円(税別)
■「試練」と「ぬしポケモン」
アローラ地方には伝統的な文化として、4つの島をめぐる儀式「島めぐり」」がある。
子どもたちが1人前のポケモントレーナーに成長するための行事となっており、今回の主人公はこの「島めぐり」に挑戦することとなる。

「試練」の内容はバトルだけでなく道具探しや知恵比べなどがあるほか、試練の最後には強大なポケモン「ぬしポケモン」とのバトルも控えている。

■いつでも呼び出せる「ポケモンライド」
アローラ地方には、ポケモンの力を借りて、人間の力だけではたどり着けない場所に行くことのできる「ポケモンライド」が存在する。
ライドできるポケモンは、手持ちのポケモンにはならないが、いつでも呼び出せるという特徴がある。

■見た目や生態が異なる「リージョンフォーム」
一部のポケモンは、アローラ地方の独自の自然環境に適応し、ほかの地域とは異なる姿「リージョンフォーム」になっているものもいる。

首がとても長いナッシーや、こおりタイプを持つロコン、キュウコン、サンド、サンドパンなど、「リージョンフォーム」のポケモンたちは、姿が異なるだけでなく、その生態もこれまで発見されている姿とは異なっている。

Amazonで購入:ポケットモンスター サンポケットモンスター ムーンポケットモンスター サン・ムーン ダブルパック

You may also like...