「MHF-G」、「PS4で『モンハンF』みんなでテスト」体験レポート

downloaddata_589.jpg

カプコンは、10月19日よりプレイステーション4(以下、PS4)版「モンスターハンターフロンティアG」(以下、MHF-G)のテストプレイ「PS4で『モンハンF』みんなでテスト!」を実施している。
開催は10月24日まで。

「MHF-G」はこれまでWindows、プレイステーション3、PlayStation Vita、Wii U、Xbox 360にて遊ぶことができたが、これに加えて11月22日には新たにPS4でも遊べるようになる。
今回はそれに先駆けてのテストバージョン配信で、PS4ユーザーなら誰もが参加できる、いわばオープンβ形式でのテストとなっている。
今回は、このテスト版「MHF-G」(11月9日には「モンスターハンター フロンティアZ」にアップデート予定)に参加してみたので、その様子をお伝えしていこう。

■いきなりG級ハンターに!? 強大なモンスターともすぐに戦える!
ゲームをダウンロードし、起動後にキャラクタークリエイションを終えると、さっそくプレーヤーが集うメゼポルタ広場へ。
このとき、HR1でプレイするか、GR1からプレイするかを選択できる。
HR1は製品版同様に最初からゲームを楽しみたい人向け。
一方、GR1はいきなり高難易度のクエストも受注可能な状態という経験者向けの内容だ。

1点注意しておきたいのは、HR、またはGRを選択すると以後は変更できないということ。
ともあれ、今回のキャラクターデータはプレイ期間終了後に削除されてしまうため、あまり深く考えずに自分のやりたいようにプレイするといいだろう。

なお、GR1を選択しG級ハンターになったキャラクターは、オリジナル武器種「スラッシュアックスF」と「穿龍棍」が獲得できる。
さらに、それに合わせたスキルが付いた強力な防具もセットでもらえるので、すぐに強敵と戦うこともできるはずだ。

ちなみに、ゲーム開始後はすぐに大量のゲーム内アイテムを獲得できる。
そのため、HR1からプレイする人や、目的の装備があるプレーヤーでも、すぐにお好みの武器、防具を作ってゲームが楽しめるのでご安心を。

■「無敵のハンター」!? テスト限定イベントのアイテム「みんテス・根性札」がすごすぎる
今回、G級のキャラクターを選択した筆者は、とりあえずお試しというところで、配布されていた「スラッシュアックスF」とG級の防具一式を装備して上位イャンクックと対決。
これがあっという間に撃破。
つづく剛種のゼルレウスも20分とかからず倒せたことで、まずはG級装備の凄まじさを実感できた。
筆者にとって剛種と言えば、実装当初に4人で挑んでは何度もリトライした苦い過去があるだけに、これはかなり爽快だった。

それならばと、今度はイベント対象の遷悠クエスト「無双の狩人」に登場するジンオウガに挑戦することにした。
このクエストは、今回のテストで実施されるゲーム内イベントにおいて、クリアしておくとPS4版のサービス開始時にゲーム内アイテム「GP交換券×1,000」がもらえるというもの。

先の剛種のこともあり今回も楽勝できるつもりでいたものの、これがかなりの強敵で、とくに「雷属性やられ」による気絶の多発に、いわゆる「3死」が確定コースというプレイ内容に……。

だが、筆者のキャラクターが力尽きる瞬間にアイテム「みんテス・根性札」が発動し、そのたびにキャラクターの体力が全回復という、さながらゾンビのような状態となり、結果としてジンオウガも苦戦したものの撃破することができた。

「みんテス・根性札」は今回のテスト専用のアイテムで、アイテムを所持しているだけで、体力が0以下になったときでも力尽きず体力が完全に回復するというもの。
メゼポルタ広場にいるガイドに話しかけることで、990個もらえる大盤振る舞いとなっている。

このように、G級装備や「みんテス・根性札」の存在などがあるおかげでプレーヤーがミスしづらくなり、結果として誰でも気兼ねなくパーティプレイが楽しめるようになっているのは好印象だ。
とくにPS4版で今回初めて「MHF-G」に触れるというような場合でもとりあえず遊べるようになっているし、特に初心者にはかなりありがたい部分なのではないだろうか。

ほぼ倒されないことで、あるいはプレイが雑になってしまうこともあるかもしれないが、手応えが欲しいプレーヤーは自身で装備やアイテムの内容を調整すればいいだけなので、このあたりは好きなように楽しんでほしいところだ。

■好きなモンスターと思うさま戦えて満足のテスト体験
今回のテストプレイではモンスターを狩る部分を重点的にプレイしたが、強力な装備と充実のアイテムのおかげでその部分は十分に堪能できたように思う。
とくに、ライトなプレーヤーにとって普段はなかなか太刀打ちできないモンスターの動きを見たり、スキルの性能を試すこともできる貴重な機会となっているのではないだろうか。

最後になるが、今回はテスト実施に合わせたさまざまなゲーム内イベントも実施されている。
なかには達成すればPS4版サービス実施時に報酬が獲得できるものもあるため、今後もプレイをするのであればぜひ挑戦してみていただきたい。

cCAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

You may also like...