シンプルで気軽にプレイできるPS Vita/PS4用シミュレーションRPG『古き良き時代の冒険譚』が12月に発売
●ルールはわかりやすく、鬱展開はなし!
だいだいは、プレイステーション Vitaおよびプレイステーション4向け新作シミュレーションRPG『古き良き時代の冒険譚』を2016年12月に発売することを発表した。
同時に本作の紹介サイトを公開している。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
<コンセプト>
最近のゲームは、難しいと思いませんか?
ゲームシステムが複雑過ぎだったり。
覚えなければならないことがたくさんあったり。
。
やっとボスを倒しても、裏ボスがメチャクチャ強かったり。
ゲームを全てクリアするのに、100時間以上も必要だったり。
結局そのゲームを区切り良く、すっきりした気分で終わらせることができなかった……、そんな経験を持つプレイヤーは少なくないと思います。
中途半端な形でゲームを終わらせてしまうと、心の中にもやもやとしたものが残ってしまうことでしょう。
また、あまたの試練を乗り越えてそのゲームを完全クリアしたとしても、それをもう一度最初からやってみたいと思えるでしょうか?クリア後に『ああ、やっと終わったか。
疲れるゲームだったなぁ』と感じて、もう二度と起動しないゲームもあるでしょう。
だから私たちは、以下の3つのコンセプトでゲームを作ることにしました。
1つ、ルールはわかりやすくシンプルに。
2つ、小難しい話や鬱展開にはならず。
3つ、誰でも満足感を持ってクリアできる難易度で。
全てのプレイヤーが途中で投げ出すことなく、『あぁ、おもしろかった』という思いを抱いたままでゲームを終えていただけるようにするのが、このシミュレーションRPG『古き良き時代の冒険譚』の目標です。
さらに言えば、クリアした後に『もう一度最初からやってみようかな』と思っていただければ、至高の幸いです。
ゲームをプレイするのが億劫(おっくう)だと感じているあなたに、やっていただきたいゲームです。
<概要>
このゲームは自軍と敵軍に交互に手番が回ってくる、ターン制のシミュレーション・ロールプレイングゲームです。
自軍のターンでマップ上のユニット(駒)を動かし、敵軍ユニットを倒していきます。
勝利条件(全ての敵軍ユニットを倒すなど)を満たすとステージクリアとなり、次のステージへ進みます。
自軍ユニットは敵軍ユニットとの戦いで経験値を得て、レベルが上がります。
レベルアップすると強さが増し、ユニットの種類によっては魔法を覚えることもあります。
主人公ユニットが倒されると『敗北』となり、そのステージを最初からやり直すことになりますが、レベルや経験値はそのまま維持されます。
また、プレイ中に任意で『撤退』というコマンドを選ぶことで、敗北したのと同様にやり直すことができます。
少し難しいと感じれば、無理せずに『撤退』を繰り返してレベルアップに励めば良いのです。
敗北の罰則は特にありません。
ただ、『敗北回数』が1増えるだけです。
『敗北回数』と同様に、各ステージで費やしたターン数の合計が『総ターン数』という形で記録されます。
敗北せずに、どれだけ早く全ステージクリアできるか、それに挑戦するのも良いでしょう。
※画面はプレイステーション Vita版の開発中のものです。
『古き良き時代の冒険譚』
メーカー:だいだい
対応機種:PlayStation Vita / プレイステーション4
発売日:2016年12月配信予定
価格:1800円[税別](PS Storeにてダウンロード販売)
ジャンル:シミュレーションRPG