『ウイニングイレブン 2017』無料体験版が本日より配信開始!
●いちはやく最新の『ウイイレ』をプレイ
コナミデジタルエンタテインメントは、2016年9月15日発売予定のプレイステーション4、プレイステーション3用ソフト『ウイニングイレブン 2017』の無料体験版を、本日(2016年8月25日)より配信開始したことを発表した。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、9月15日(木)発売のシリーズ最新作『ウイニングイレブン 2017』の無料体験版を本日8月25日(木)より配信開始します。
『ウイニングイレブン 2017』は、コントロールリアリティのコンセプトの元、操作性を磨きあげ、新機能である、チーム戦術「コンセプトアレンジ」の追加や「攻守レベル」の復活など、対戦の駆け引きがより面白くなっています。
今作の無料体験版では、「FC バルセロナ」、「アーセナルFC」、「アトレティコマドリー」などの9チームと、「FC バルセロナ」のホームスタジアム「カンプ・ノウ」を含む2スタジアムを搭載し、エキシビションマッチによる、自由な対戦を楽しむことができます。
名門クラブの「FC バルセロナ」とプレミアムパートナー契約を締結し、最新の3Dフォトスキャンで撮影された、ネイマール選手、ルイス スアレス、メッシ選手で、リアルでエキサイティングな対戦をお楽しみ頂けます。
「カンプ・ノウ」で流れるクラブソング「イムノ」に酔いしれながら、対人対戦の駆け引きを是非ご体感ください。
さらに、『ウイニングイレブン 2017』無料体験版を遊んでいただくと、製品版のオンラインモード「myClub」で選手や監督を獲得する際に使用できる10,000GPをプレゼントします。
『ウイニングイレブン 2017』は、今後も、発売が近づくにつれ情報を発信して参ります。
今後の展開に引き続きご期待ください。
無料体験版 搭載チーム/収録スタジアム
<搭載チーム>
● FC バルセロナ ●アトレティコマドリー ●アーセナルFC ●ボカ ジュニオルス ●リーベル プレート
●コリンチャンス ●フラメンゴ
●ドイツ ●フランス
<収録スタジアム>
●カンプ・ノウ ●ノイ・ゾネ・アレナ
『ウイニングイレブン 2017』無料体験版をダウンロードして遊んで頂いたお客様に、製品版のオンラインモード「myClub」で使用できる10,000GPをプレゼント!選手や監督獲得に使用して、myClubを思う存分楽しもう!
<『ウイニングイレブン 2017』とは>
最新作『ウイニングイレブン 2017』は、コントロールリアリティーのコンセプトの元、ファーストタッチやパスなど操作感を大きく改良しました。
さらに、ティキタカやゲーゲンプレスといったチーム戦術「コンセプトアレンジ」の追加や、「攻守レベル」の復活など、対人対戦の駆け引きに注目してください!
『ウイニングイレブン 2017』の今後の展開に是非ご期待ください。
続報は公式サイトや公式SNSでも随時公開予定です。
お楽しみにお待ち下さい!
ウイニングイレブン 2017
メーカー:KONAMI
発売日:2016年9月15日発売予定
価格:PS4版:7600円[税抜]、PS3版:6600円[税抜]
ジャンル:サッカー
All UEFA Champions League names, UEFA Europa League and UEFA Super Cup names, logos and trophies are the property,
registered trademarks and/or copyright of UEFA. All rights reserved. adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark and
Climacool are registered trade marks of the adidas Group, used with permission. The use of images and names of the
football players in this game is under license from FIFPro Commercial Enterprises BV. (C) 2016, DFB Copyright FFF
(C) Official Licensee of the FIGC The FIGC logo is a registered trade mark of the Federazione Italiana Giuoco Calcio Licensed
by OLIVEDESPORTOS (Official Agent of the FPF) Producto Oficial Licenciado RFEF (C) 2002 Ligue de Football Professionnel
(R) Officially Licensed by Eredivisie C.V. and Stichting CAO voor Contractspelers – (C) 2016 THE ARSENAL FOOTBALL CLUB PLC,
ALL RIGHTS RESERVED (C) S.L.B. Producto Oficial. Official Licensed Product of A.C. Milan Official product manufactured and
distributed by KDE under licence granted by A.S. Roma S.p.A and Soccer s.a.s. di Brand Management S.r.l. Official
Videogame(s) of CORINTHIANS All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used
under license. (C)Konami Digital Entertainment
●キミだけの大作RPGを作ろう!
RPGを作りたいという夢を叶えてくれる『RPGツクール』シリーズ。
その最新作となる『RPGツクール フェス』が、角川ゲームスよりニンテンドー3DSで発売決定。
本作では、プログラムの専門知識がなくても、簡単に自分だけのRPGを作ることが可能。
さらに、作ったゲームをインターネット上にアップロードすることで、全国のユーザーに配布できるのだ。
■ポイント1『ツクールプレイヤー』を無料で配布!
本作の最大の特徴が、作成したゲームをニンテンドー3DSユーザーに配布できるということ。
『RPGツクール フェス』を持っていなくても、ニンテンドーeショップで無料配布される『ツクールプレイヤー』をダウンロードするだけで、オリジナルゲームをプレイできるのだ。
作る側も自信作をすべてのニンテンドー3DSユーザーに届けることができるので、作り甲斐があるぞ。
■ポイント2豊富なプリセット素材でマップ制作がラク!
時間と根気が必要なマップ制作だが、本作では大型のプリセット素材が豊富に用意されているので、1タッチで簡単に制作可能。
また、『RPGツクール フェス』ではプリセットのパーツを利用することで、オリジナルの建物など細かいデザインも可能になり、オリジナリティー溢れるマップを作れる。
■ストーリーを盛り上げるイベントも簡単制作!
“敵”、“マップ”、“イベント”といったRPGに必要不可欠となる要素を、簡単操作で作れるインターフェースも大きく進化。
イベント作成後にすぐ確認できるなど、ストレスが溜まることなくサクサク進められる。
RPGツクール フェス
メーカー:角川ゲームス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:2016年冬発売予定
価格:未定
ジャンル:コンストラクション
アークシステムワークスは、PS4『Birthdays -バースデイズ-(仮)』を2017年1月19日に発売すると発表しました。
『Birthdays -バースデイズ-(仮)』は、アークシステムワークスとトイボックスのゲームクリエイターである和田康宏氏が開発する“いのちをうみだすみんなのハコニワゲーム”です。
本作は、まっさらな土地に生物が誕生する環境を作り出し、自分だけのオリジナリティ溢れる世界を作り出すゲームとなっています。
なお、北米・欧州地域での展開はNIS America社から行われます。
ゲームはシェア機能にも対応しており、世界中の仲間と育てた世界を見せ合うことが可能です。
また、本作のティザーサイトが公開されているほか、Facebookでは和田康宏氏からのコメントも公開されています。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『Birthdays -バースデイズ-(仮)』は2017年1月19日発売予定です。
■製品情報
・タイトル:Birthdays -バースデイズ-(仮)
・プラットフォーム:PlayStation 4
・ジャンル:いのちをうみだすみんなのハコニワ
・発売日:2017年1月19日予定
・CERO:A
・プレイ人数:1名
・通信機能:シェア機能対応(静止画、動画、両対応)
・備考販売:アークシステムワークス株式会社
開発:トイボックス株式会社
(C) ARC SYSTEM WORKS/TOYBOX lnc.
SNKプレイモアは、PS4ソフト『THE KING OF FIGHTERS XIV』を本日8月25日に発売開始。
同時に、世界一を決定する「THE KING OF FIGHTERS XIV WORLD CHAMPIONSHIP」の開催を発表しました。
1994年のデビュー以来、世界中を熱狂させてきた格闘ゲーム『THE KING OF FIGHTERS』シリーズ。
その血統を受け継ぐナンバリングタイトルの最新作となる『KOF XIV』が、待望の発売日を迎えました。
シリーズ伝統の「3on3チームバトル」を継承しつつ、従来の2Dグラフィックスから3Dグラフィックスに一新。
究極の連続コンボ「CLIMAX CANCEL」や、進化したMAX発動「NEW MAX MODE」、簡単に連続技が繰り出せる「RUSH」、さらに「パーティーバトル」などの新機能を実装し、シリーズ最大級の「50キャラクター」が繰り広げる『KOF』新章の開幕です。
本作の発売を記念し、PS4用「KOF XIV: SHAREfactoryテーマ」とPS4用「KOF XIV: ダイナミックテーマ ”Gals’ Fighters”」を無料で配信。
また、世界一を決定する格闘ゲーム大会「THE KING OF FIGHTERS XIV WORLD CHAMPIONSHIP」の実施も明らかとしました。
世界各地域の『KOF XIV』トッププレイヤーを招き、世界一を決定するこの大会。
開催は2017年初頭を予定しており、詳細は追って発表するとのこと。
続報を楽しみにしながら、熱いバトルを存分にお楽しみください。
『THE KING OF FIGHTERS XIV』は好評発売中。
価格は、パッケージ版・ダウンロード版ともに7,200円(税抜)です。
(C)SNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
手掛かり材料に欠ける中、当面の利益を確定する売りや米国株安などを背景に幅広い銘柄が売られ、日経平均株価は前日比41円35銭安の1万6555円95銭、東証株価指数(TOPIX)は2.44ポイント安の1304.27と、ともに反落した。
銘柄の45%が値下がりし、値上がりは46%だった。
出来高は13億4919万株、売買代金は1兆7121億円。
業種別株価指数(33業種)は、非鉄金属、石油・石炭製品、鉱業が下落する一方、空運業、保険業、ゴム製品などが上昇した。
個別銘柄ではファーストリテ、7&iHD、ファミリーマートが値を下げ、リクルートHDは大幅安。
任天堂が値を下げ、信越化、資生堂は下げがきつい。
KDDI、NTTが下押し、小野薬、アステラス薬は安い。
住友鉱が甘く、JX、国際帝石はさえない。
半面、ソフトバンクG、ファナックの値がさ株が高く、村田製は急騰。
日産自、ホンダが堅調、JALはしっかり。
日東電工が値を上げ、東京海上は強張った。
国際帝石も小じっかり。
続伸。
ジースリーHDが急騰し、ゼニス羽田も上伸。
半面、アートスパーク、MCJは下落。
出来高9249万株。
まちまち。
出来高20万8300株。
(続)
バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/PS3『テイルズ オブ ベルセリア』のDLC「カタログ No.02」を配信しています。
『テイルズ オブ ベルセリア』は、『テイルズ オブ』シリーズ最新作となる“君が君らしく生きるためのRPG ”です。
本作では、女性主人公「ベルベット」が、大海原を越えて「救世主」と呼ばれる人物に復讐するため冒険を繰り広げます。
今回は、さまざまなDLCとそのカタログが配信開始。
カタログをDLすると、「登校!ベルセリア学園」「世にも奇妙すぎる物語」などのチャットが見られるほか、冒険に役立つアイテムがセットになった「冒険アイテムパック2」が無料で入手できます。
有料コンテンツとしては、学園衣装、メイド&執事衣装、おとぎ話衣装、『アイドルマスターシンデレラガールズ』風衣装などが購入可能です。
各種アイテムの紹介映像も公開されています。
■DLC「カタログ No.02」紹介映像
なお、「TOB ライフィセット テーマ」の無料配信も開始されています。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『テイルズ オブ ベルセリア』は発売中。
価格は以下のようになります。
・通常版:8,200円(税別)
・ファミ通DXパック:11,852円(税別)
・ララビットマーケット特装版:12,500円(税別)
(C)いのまたむつみ (C)藤島康介 (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
●衣装“ドラゴンマジシャンガール”とオリジナルテーマがもらえる
マーベラスは、2016年11月10日発売予定のプレイステーション Vita、プレイステーション4用ソフト『Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』について、ダウンロード版の発売を決定、あわせてPS Storeにて予約販売を本日2016年8月25日より開始した。
さらに、ダウンロード版予約購入者への限定特典も発表している。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
■限定特典付き『ダウンロード版プレオーダー』が本日開始!
PlayStation Store にてダウンロード版の予約購入を本日より開始!
予約購入をすると、発売日すぐにプレイ可能!さらに特典が付いてくる!
<特典内容>
★PlayStationStore 専用予約購入特典
・エリザベート=バートリー衣装「ドラゴンマジシャンガール」
・『Fate/EXTELLA』オリジナルテーマ
2016年8月25日(木)〜2016年11月9日(水)
※PS4版、Vita版でオリジナルテーマの内容が異なります。
★早期購入特典
・ネロ・クラウディウス、アルトリア・ペンドラゴン衣装「純真のナイトドレス」
2016年11月10日(木)〜2017年1月10日(火)
※早期購入特典の『ネロ・クラウディウス、アルトリア・ペンドラゴン衣装「純真のナイトドレス」』はパッケージ版の先着購入特典と同様の内容となります。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
●対戦ならではの読み合いなどを楽しみつつも真剣勝負!
カプコンより2016年10月8日に発売が予定されているニンテンドー3DS用RPG『モンスターハンター ストーリーズ』。
同作について、辻本良三プロデューサーとお笑いコンビ“次長課長”の井上聡さんがゲームの魅力を紹介する動画の第3弾が公開された。
また、公式サイトでは、“伝承の儀”に関する情報が公開されている。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
白熱の通信対戦を紹介!
「モンスターハンター ストーリーズ」
ゲーム講座 第三回を公開!
モンハン&RPG大好き芸人の次長課長 井上聡さんが、「モンスターハンター ストーリーズ」を初プレイ!最終回となる第三回では、辻本プロデューサーと通信対戦にチャレンジするぞ!
モンスターの組み合わせや攻撃の読み合いなど、奥が深い対戦ならではの楽しみを感じながら、二人が真剣勝負!対戦前のルールの設定から、終了後の報酬紹介まで、その魅力を徹底解説しているので必見だ!
第1回目:あのモンスターが仲間に!?旅立ち&レアなタマゴをGET!採集編
第2回目:新たな能力覚醒!「伝承の儀」&深いストーリーに泣ける!編
第3回目:辻本VS井上!通信対戦もアツい!編※本日公開!
自分だけのオトモンを育てよう!
公式サイトで「伝承の儀」を徹底解説!!
オトモンに絆遺伝子を伝承して新たな能力を目覚めさせる「伝承の儀」。
『モンスターハンター ストーリーズ』ならではの、自分だけのオトモンを育てることができるこのシステムを、公式サイトで徹底紹介!
伝承できる能力の種類や、絆遺伝子が揃うと発生するビンゴ効果などの基本情報から、伝承の儀を活用した様々なオトモンの紹介まで、詳しく解説するぞ!オトモンの育て方が無限大に広がる「伝承の儀」で、自分だけのオトモンを育てよう!
ユービーアイソフトは、プレイステーション 4/Xbox One/Windows向けカードゲーム「UNO」のダウンロード版を配信する。
PS4版は8月25日よりPlayStation Networkから配信を開始し、価格は1,200円(税別)。
Xbox OneはXbox ストアから、Windows向けはAmazon.co.jpもしくはKONAMI STYLEから配信予定で、配信日は未定。
「UNO」は、配られた手札を早く0枚にした者が勝者となる著名なカードゲームのデジタル版。
最大4人によるオンライン対戦に対応するほか、2人までのオフラインプレイにも対応する。
他のプレーヤーと競って、最後に捨てられたカードと同じ色か、同じ数字のカードを手札から使用する通常の「クラシックルール」に加えて、本作では、毎回異なる遊び方ができる「ハウスルール」や、「ラビッツ」のテーマカードでプレイすることもできる。
なお、本作ではビデオチャットなどの新機能が追加されている。
PS4向けダウンロード版の配信を記念して、「UNO」ローンチトレーラーが公開された。
UNO and associated trademarks and trade dress are owned by, and used under license from, Mattel.c2016 Mattel. All Rights Reserved. Game software c2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries
カプコンは、ニンテンドー3DS『モンスターハンター ストーリーズ』の「ゲーム講座」動画を公開しています。
『モンスターハンター ストーリーズ』は、『モンスターハンター』シリーズ初となるRPGです。
本作では、モンスターと絆を結びともに戦う「モンスターライダー」が主人公になっており、さまざまな“オトモン”を集めて冒険するといった物語が展開されていきます。
今回は、プロデューサーの辻本氏と次長課長の井上聡さんが本作に挑戦する「ゲーム講座」動画の第3回が公開されています。
第3回では、ふたりが通信対戦にチャレンジ。
モンスターの組み合わせや攻撃の読み合いなど、対戦ならではの楽しみが紹介されています。
◆公式サイト更新情報
また、本作の公式サイトでは、オトモンに絆遺伝子を伝承して新たな能力を目覚めさせる「伝承の儀」の紹介ページが公開。
伝承できる能力の種類や絆遺伝子が揃うと発生するビンゴ効果などの基本情報から、伝承の儀を活用したオトモンなどが紹介されています。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『モンスターハンター ストーリーズ』は2016年10月8日発売予定。
価格はパッケージ版が5,800円(税別)で、DL版が5,546円(税別)です。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.
文・取材:編集部 立花ネコ
●『バイオ7』VR完全対応の道のりをプログラマーが語る
2016年8月24日〜26日の3日間、パシフィコ横浜で開催されている、日本最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”。
会期2日目となる本日8月25日、“「バイオハザード7 レジデント イービル」におけるVR完全対応までのみちのり、歩みの中の気づき”が行われた。
プレイステーション4、プレイステーション VR(PS VR)、Xbox One、PC用ソフトとして2017年1月26日発売予定のシリーズ最新作『バイオハザード7 レジデント イービル』(以下、『バイオ7』)は、プレイステーション VRにも完全対応。
つまり、最初から最後までPS VRを装着してプレイすることができるタイトルだ。
本セッションでは、今後高まるであろうハイクオリティー・大ボリュームのゲームコンテンツ需要に対して、カプコンがどのような取り組みを行い、またどういった知見を得たかが、実際のゲーム画面やデモ映像を交えて語られた。
登壇したのは、カプコン 技術研究開発部 技術開発室 プログラマーの高原和啓氏。
同氏は新エンジン“RE ENGINE”を開発するとともに、『バイオ7』VR完全対応のサポートを行っている。
まずは“VR完全対応”について、高原氏が補足。
これはただ単にゲームの映像をVRに映すのではなく、VR特有の体験を、『バイオ』シリーズに求められる品質をもって提供する……という意味での“完全対応”。
新作をVR完全対応するのは世界初(かも)とのことで、高原氏も「誰もやっていないことへの挑戦はテンションが上がる。
他社さんがVRコンテンツを発表するたびに内心ドキドキしています(笑)」と、開発者魂をにじませていた。
そして当然のことながら、VR“専用”タイトルを作るよりもVR“対応”タイトルを作るほうが開発陣の苦労は大きい。
さながらふたつのゲームを同時に開発しているようなもの、という環境のなかで、開発陣の得た手ごたえが惜しげもなく解説された。
●『KITCHEN』の成果が『バイオ7』VR完全対応のきっかけに
高原氏は、最初に『バイオ7』の開発スケジュールを説明。
2014年1月に始動した『バイオ7』だが、この時点でVRを組み込む企画が上がっていたものの、具体的な内容は固まっていなかったという。
そして開発が進んだ2015年10月、ようやく“『バイオ7』をすべてVRでプレイできるようにしよう”という提案が出る。
この時点ですでに配信済みの体験版にも含まれる、システムやアート、サウンドなどはすでに実装済み。
つまり、「既存のVR未対応ゲームをVR対応させる」というミッションがスタートしたのだ。
この間、約1年9ヵ月ほどの間が空いているが、もちろん何もしていなかったわけではない。
2015年6月、『バイオ7』VR完全対応の転機となったのが、PS4およびPS VR専用のテックデモ『KITCHEN』のE3 2015出展だ。
ここで得られた成果が、『バイオ7』のVR完全対応に契機を与える形となった。
『KITCHEN』は“テックデモ”と称されるだけあり、恐怖体験の検証、VRタイトル開発の基礎検証、そして開発環境の整備といった目的をもって制作されたタイトル(昨年の東京ゲームショウでの体験リポートはこちら)。
E3出展から『バイオ7』完全対応の決断までに若干開きがある「デンジャラスな道のり」(高原氏)だが、裏を返せばこのスピード感があったからこそ『バイオ7』のVR完全対応が実現したのだ。
同作はショウ出展用に作られたため、時間は長すぎず短すぎずの約3分間、体験者が体験を共有できるように謎解き要素などはなし、といった工夫がこらされている。
またあえて画像や映像を出さず、プレイしている人のリアクション、とくに出展会場で起こるリアルな叫び声などがプロモーションに活かされ、“知りたい欲求”をかきたてる手法が採られた。
つぎに高原氏は、“VR疲れ”をテーマに、開発で得られた知見を披露。
これはVRに不適切のコンテンツをプレイしたときに感じる不快感の総称で、おもにVR酔いと眼精疲労によって引き起こされるという。
VR疲れを感じたら、目を閉じる、HMDを脱ぐといった対策のほか、「我慢しない」のも重要なポイント。
高原氏いわく、「“もうちょいイケる!”は赤信号。
開発者もユーザーも、無理をせず適度なVRを」。
VR疲れを経験したユーザーは、VR離れをしてしまう懸念があるだけでなく、ともすれば「ゲーム自体が合わないのかも」と、通常のゲームそのものから離れてしまう可能性も考えられる。
VR疲れはダメージそのもので、ダメージがあることを承知でプレイを続けるユーザーはごく少数。
開発者であれば“ゲームがおもしろければプレイしてくれる”という考えに至るかもしれないが、高原氏は「開発者としてそのくらいの気概を持つことは大切だが、VR疲れをしてしまえば、それがおもしろかったとしても瞬間最大風速的なものでしかない。
いまはVR疲れのないものを」と警鐘を鳴らした。
このVR疲れは慣れるものではあるが、“自分は平気だから他人も平気”とは限らない。
開発するにあたっては、まずVR疲れの原因や対策を知ることや、「これは酔いそうだ」というセンサーを養うこと、また品質管理体制が重要なカギとなる。
VR疲れが起きているか、起きやすいかの検証には、やはり人間の目が必要。
「なるべく客観的に判断する必要があるので、オススメは社内の人間よりも社外のチェック。
PS VRに限りますが、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのVRコンサルテーションには非常にお世話になりました」と高原氏は語っていた。
●「重要なのは“考えるより試す”こと」
では『バイオ7』開発チームは、VR対応の歩みのなかでどのような気づきを得、どのようなアイデアを同作に埋め込んだのか。
ここでは実際に『バイオ7』VR LIVE DEMOを披露しながら、その知見が語られた。
VR版ではnonVR版(通常のゲーム)とは異なり右スティックの回転で30度ずつカクカクと視点が回転するほか、VR酔いをなるべく削減するために移動速度を落としたり、冷蔵庫を開けるときの手を伸べるモーションが削除され、勝手に開くようになっていたり、そのままVR化すると眼精疲労につながりかねないため、武器を持つ手の位置が調整されていたりと、細かな違いが多数。
アイテムを取得した際のイベントリも画面貼り付けではなく、3D空間に浮きあがる形が採られている(高原氏「画面貼り付けをVRでやると、つねに目の端にUIが出て目が痛い」)。
これらはVR疲れを極力排除するための仕様で、VRでは明らかに酔いやすいOPイベント(床に倒れた男が立ち上がる)もカットされている。
もっとも大きいであろう違いは、ゾンビが倒れかかってきた拍子にプレイヤーが崩れ落ち、さらにテレビのノイズ画面になる……といった複雑なリアルタイムイベント。
これをVR化すると「とんでもない見た目になるし、すごく酔う」(高原氏)。
ただし作品において必要なシーンであるため、VR版ではPS VRを装着していながら“大きなスクリーンが目の前にあって、そこに映るような形”……つまり、ふつうに画面を見るような手法が採られている。
これは高原氏いわく「VR的には禁じ手、最後の手段」。
ときには思い切って要素を諦めることも、VR開発においては重要になる。
“VR疲れ”の解説から具体的な調整のポイントまで、開発から得た知見を語った高原氏は、最後に「ほとんどの要素に手を入れることになるため、途中からのVR対応は大変」、「VR、nonVRの両対応は多くのコストがかかり、ふたつのゲームを同時開発しているようなもの」などと話したうえで、「重要なのは“考えるより試す”こと」と断言。
開発経験が浅いと手探りで進めることになるが、いったい何が酔うのか、何が酔わないのか、といった正解は現時点なく、タイトルによって適切な手法も異なる。
これらを鑑みたうえで、高原氏は「既存の手法に惑わされないことが大切」と提言し、セッションを締めくくった。
マーベラスは、PS4/PS Vitaソフト『Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ)』のダウンロード版の発売を決定し、PS Storeにて予約購入を本日より開始しました。
RPGとして展開してきた『Fate/EXTRA』シリーズの最新作となる『Fate/EXTELLA』は新たな進化を遂げ、手に汗握るハイスピードアクションを実現。
サーヴァントと呼ばれる古今東西の歴史・神話の英霊たちの激戦と、“聖杯戦争後” の物語を描きます。
このたびDL版のリリースが明らかとなり、またPS Storeにて予約購入がスタート。
予約購入をすると、発売日すぐにプレイが可能になるので、少しでも早く遊びたい方には最適の選択肢です。
また特典も付いてくるので、そちらも見逃せないポイントと言えるでしょう。
■PS Store専用予約購入特典
・エリザベート=バートリー衣装「ドラゴンマジシャンガール」
・『Fate/EXTELLA』オリジナルテーマ
※PS4版、Vita版でオリジナルテーマの内容が異なります。
■予約受付期間
・2016年8月25日(木)〜2016年11月9日(水)
『Fate/EXTELLA』は11月10日発売予定。
価格は、PS4の通常版・ダウンロード版が7,980円(税抜)、限定版が9,980円(税抜)。
PS Vitaの通常版・ダウンロード版が6,980円(税抜)、限定版が8,980円(税抜)。
また、PS4版とPS Vita版が同梱となるプレミアム限定版は、19,990円(税抜)です。
(C)TYPE-MOON (C)Marvelous Inc.
●声優トークショウや歌姫ミニライブなどを開催予定
インティ・クリエイツは、1996年の設立より20周年を迎えたことを記念して、“インティ・クリエイツ創立20周年イベント INTI CREATES FAN FESTA 20th Anniversary”と題する催しを開催することを決定した。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
インティ・クリエイツの創立20周年記念イベントの開催が決定しました!20年を振り返る座談会や『ぎゃる☆がん』声優によるトークショウ。
そして、本日発売したニンテンドー3DS用ソフト『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)』の歌姫によるライブなど、盛りだくさんでお届けする予定です!現在、弊社通販サイト「インティ・ダイレクト」ではお得な前売券を発売中です。
ぜひお買い求め下さい!!
インティ・クリエイツ創立20周年イベント
INTI CREATES FAN FESTA 20th Anniversary
日程:平成28年11月5日(土)
11:00〜21:00(入退場自由)
会場:市川市文化会館大ホール
入場料:大人:2,500円(前売:インティ・ダイレクト 2,000円)
(高校生以下無料、小学生以下は大人同伴)
※インティ・ダイレクトはこちらから
概要:インティ・クリエイツの創立20周年を記念して、 現在、過去、未来をテーマにしたファンイベントを行います。
◆『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)』 MORPHO SUPER LIVE
新作『蒼き雷霆ガンヴォルト爪』の新曲ライブコンサートが早くも決定!ゲームの感動が生の歌声で蘇る!
出演:MORPHO(桜川めぐ)、皇神電子交響楽団
◆ぎゃる☆がんトークステージ
あの『ぎゃる☆がん』に新展開?おなじみヒロインキャストによるステージで、何が発表できるかは極秘事項なのDEATH!
出演:内村史子、山本希望、上間江望、橋本ちなみ、藤田彩
◆インティ・クリエイツ20周年史座談会
インティ・クリエイツ作品に沿って20年を振り返る記念座談会です。
この機会にしか聞けない、苦労話や裏エピソードなど 門外不出のトーク続出!?
出演:會津卓也、津田祥寿、山田一法、伊藤良太、河内厚典、田村行政、池上欣志、ほかゲストの登壇も予定しております。
その他、追加企画も検討中です!
●サントラCDも9月27日発売決定!
インティ・クリエイツより本日2016年8月25日に発売となったニンテンドー3DS用アクションゲーム『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪』。
同作の発売を記念して、公式サイトで記念壁紙が無料で配布されている。
また、同作のオリジナルサウンドトラックCDの発売も決定した。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
■「蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)」発売記念壁紙を無料配布中
ついに本日、ニンテンドー3DSソフト『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)』が発売日を迎えました!これまで応援してくれた皆様、本当にありがとうございます!その感謝の気持ちを込めて、現在、公式ホームページでは、発売記念壁紙を無料配布中です!メインキャラ4人の素敵なイラストをぜひゲットして下さい!
■「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪」サントラCDが発売決定!
ニンテンドー3DS用ソフト『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)』のオリジナルサウンドトラックが発売決定です!ゲーム本編に使用されている全72曲に加え、ボーナストラックとして『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト ストライカーパック』のテーマソング「並行世界(パラレルワールド)」とショベルナイトコラボ曲「円匙の騎士」を収録した2枚組です。
フルカラー16ページブックレットには、キャラクターデザイナー・畠山義崇氏による描き下ろしジャケット、開発スタッフコメント、キャラクター設定、ガンヴォルト世界の時系列表やイラストなどを収載。
GVファンのマストバイアイテムです。
『蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪 サウンドトラック / III 』
発売元:株式会社インティ・クリエイツ
レーベル:インティ・クリエイツ
発売日:2016年9月27日(火)
価格:¥4,000(税抜)
CD番号:INTIR-033 / 034
JANコード:45-8217356-028-5
[Disc A]
1 昏き夜の訪れ
2 終わらぬ策謀
3 鞘抜く剣
4 騒乱の夜に舞う
5 迅雷怒涛
6 完遂
7 帰還と報酬
8 束の間の平穏
9 交わる龍虎
10 空虚なヒカリ
11 温かなまなざし
12 戦士たちの寄辺
13 鉄血仮面舞踏会(てっけつマスカレイド)
14 激流のうねりは大海へ到る
15 嘲笑うは電脳迷図
16 凍剣六花乱れ舞う
17 その野望は楽園への道程
18 差し迫る暗雲
19 激争波動
20 撃破
21 復讐の銀弾
22 断罪討滅
23 聖少女領域
24 鏡乱狂奏
25 力の奔流
26 烙苑唱和
27 楽園幻奏
28 輪廻新章 -カラオケ版-
29 訪れる悪夢
30 戦いの果てに
31 無垢なる祈り
32 満ちゆく希望
33 すべて朝焼けに溶けて
34 藍の運命
35 虚空の円環(リング)
36 多元的宇宙(マルチユニバース)
37 菫青石(アイオライト)
38 瑠璃色刹那
39 輪廻新章(リインカネーションオルタナティヴ)
[Disc B]
1 烈戦の予兆(プレリュード)
2 憤激の銀虎(びゃっこ)
3 天魔招来
4 貫徹
5 手には応報を
6 大祓(イグナイター) -ロロ変身-
7 窓辺の兄妹
8 覆滅の銃工
9 縺れ合う星路
10 人形よ静寂に踊れ
11 煌めく水晶(プリズム)、崩落の律動(リズム)
12 凍剣六花狂い咲く
13 巨神機巧
14 討滅
15 理想郷〜異邦〜
16 理想郷〜集う者〜
17 理想郷〜延鏡〜
18 愁傷に沈む
19 ひとつの結末
20 激震奔る
21 絶爪顎門
22 藍の運命 – デュエット版 –
23 静けさが満ちて
24 道往く者
25 黎明の時
26 窓辺の青鳥
27 物語の裏側
28 藍の運命
29 虚空の円環(リング)
30 多元的宇宙(マルチユニバース)
31 菫青石(アイオライト)
32 瑠璃色刹那
33 大祓(イグナイター)
ボーナストラック
34 円匙の騎士
35 並行世界(パラレルワールド)
SNKプレイモアは8月25日、プレイステーション 4用対戦格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS XIV」を発売した。
同時に、本作の世界一を決める大会「KOF XIV WORLD CHAMPIONSHIP」を開催することを明らかにした。
本作は、1994年に誕生した「THE KING OF FIGHTERS」シリーズのナンバリングタイトル最新作。
従来の3on3チームバトルを踏襲しつつ、3Dグラフィックスで総勢50人のキャラクターやステージを刷新。
また、連続コンボ「CLIMAX CANCEL」、MAX発動「NEW MAX MODE」、簡単に連続技が繰り出せる「RUSH」、「パーティーバトル」など新機能を多数実装している。
また、発売と同時に本作の世界一を決める世界大会「KOF XIV WORLD CHAMPIONSHIP」の開催が告知された。
2017年初頭の開催を予定している。
詳細は随時公開予定。
発売を記念してPS4用テーマが無料で配信された。
Amazonで購入
:PS4
cSNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
戦国BASARA 列伝シリーズ 真田幸村伝(PS4・PS3) CEROレーティングB(12歳以上対象) カプコン パッケージ版:6990円(PS4・PS3、以下税抜き) ダウンロード版:6472円 8月25日発売
インティ・クリエイツは、3DSソフト『蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト 爪(ソウ)』のサウンドトラックCD発売を決定するとともに、創立20周年イベントの開催を発表しました。
いよいよ本日、『蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪』が発売日を迎えました。
本作の発売を記念して、公式氏とでは発売記念壁紙を無料配布中です。
メインキャラ4人が彩る素敵なイラストが手に入るチャンスをお見逃しなく。
また本作のオリジナルサウンドトラックも発売決定。
そして、インティ・クリエイツ創立20周年記念イベントの開催も明らかとなっているので、それぞれをしっかりチェックしつつ、最新作『蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪』をお楽しみください。
◆『蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト 爪(ソウ)』サントラCDが発売決定
3DSソフト『蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪』のオリジナルサウンドトラックが発売決定。
ゲーム本編に使用されている全72曲に加え、ボーナストラックとして「蒼き雷霆 ガンヴォルト ストライカーパック」のテーマソング「並行世界(パラレルワールド)」とショベルナイトコラボ曲「円匙の騎士」を収録した2枚組です。
フルカラー16ページブックレットには、キャラクターデザイナー・畠山義崇氏による描き下ろしジャケット、開発スタッフコメント、キャラクター設定、ガンヴォルト世界の時系列表やイラストなどを収載。
GVファンのマストバイアイテムです。
■「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪 サウンドトラック / III」
発売元:株式会社インティ・クリエイツ
レーベル:インティ・クリエイツ
発売日:2016年9月27日(火)
価格:¥4,000(税抜)
CD番号:INTIR-033 / 034
JANコード:45-8217356-028-5
■Disc A
1 昏き夜の訪れ 2 終わらぬ策謀 3 鞘抜く剣 4 騒乱の夜に舞う 5 迅雷怒涛 6 完遂 7 帰還と報酬 8 束の間の平穏 9 交わる龍虎 10 空虚なヒカリ 11 温かなまなざし 12 戦士たちの寄辺 13 鉄血仮面舞踏会(てっけつマスカレイド) 14 激流のうねりは大海へ到る 15 嘲笑うは電脳迷図 16 凍剣六花乱れ舞う 17 その野望は楽園への道程 18 差し迫る暗雲 19 激争波動 20 撃破 21 復讐の銀弾 22 断罪討滅 23 聖少女領域 24 鏡乱狂奏 25 力の奔流 26 烙苑唱和 27 楽園幻奏 28 輪廻新章 -カラオケ版- 29 訪れる悪夢 30 戦いの果てに 31 無垢なる祈り 32 満ちゆく希望 33 すべて朝焼けに溶けて 34 藍の運命 35 虚空の円環(リング) 36 多元的宇宙(マルチユニバース) 37 菫青石(アイオライト) 38 瑠璃色刹那 39 輪廻新章(リインカネーションオルタナティヴ)
■Disc B
1 烈戦の予兆(プレリュード) 2 憤激の銀虎(びゃっこ) 3 天魔招来 4 貫徹 5 手には応報を 6 大祓(イグナイター) -ロロ変身- 7 窓辺の兄妹 8 覆滅の銃工 9 縺れ合う星路 10 人形よ静寂に踊れ 11 煌めく水晶(プリズム)、崩落の律動(リズム) 12 凍剣六花狂い咲く 13 巨神機巧 14 討滅 15 理想郷〜異邦〜 16 理想郷〜集う者〜 17 理想郷〜延鏡〜 18 愁傷に沈む 19 ひとつの結末 20 激震奔る 21 絶爪顎門 22 藍の運命 – デュエット版 – 23 静けさが満ちて 24 道往く者 25 黎明の時 26 窓辺の青鳥 27 物語の裏側 28 藍の運命 29 虚空の円環(リング) 30 多元的宇宙(マルチユニバース) 31 菫青石(アイオライト) 32 瑠璃色刹那 33 大祓(イグナイター) ボーナストラック 34 円匙の騎士 35 並行世界(パラレルワールド)
◆インティ・クリエイツ創立20周年記念イベント開催決定
インティ・クリエイツの創立20周年記念イベントの開催が決定。
20年を振り返る座談会や『ぎゃる☆がん』声優によるトークショウ、そして本日発売した3DSソフト『蒼き雷霆(アームドブルー)ガンヴォルト 爪(ソウ)』の歌姫によるライブなど、盛りだくさんでお届けする予定です。
なお、通販サイト「インティ・ダイレクト」にて、お得な前売券が発売中です。
■インティ・クリエイツ創立20周年イベント
・日程:平成28年11月5日(土)
・時間:11時〜21時(入退場自由)
・会場:市川市文化会館大ホール
・入場料:大人:2,500円(前売:インティ・ダイレクト 2,000円)
※高校生以下無料、小学生以下は大人同伴
■インティ・ダイレクト
URL:http://www.inti-direct.com/shopdetail/000000000043
■概要
●「蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪 MORPHO SUPER LIVE新作」
『蒼き雷霆 ガンヴォルト 爪』の新曲ライブコンサートが早くも決定。
ゲームの感動が生の歌声で蘇る!
・出演:MORPHO(桜川めぐ)、皇神電子交響楽団
●ぎゃる☆がんトークステージ
あの『ぎゃる☆がん』に新展開?おなじみヒロインキャストによるステージで、何が発表できるかは極秘事項なのDEATH!
・出演:内村史子、山本希望、上間江望、橋本ちなみ、藤田彩
●インティ・クリエイツ20周年史座談会
インティ・クリエイツ作品に沿って20年を振り返る記念座談会です。
この機会にしか聞けない、苦労話や裏エピソードなど 門外不出のトーク続出!?
・出演:會津卓也、津田祥寿、山田一法、伊藤良太、河内厚典、田村行政、池上欣志、他
※ゲストの登壇も予定しております。
※その他、追加企画も検討中です。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト 爪(ソウ)』は好評配信中。
価格は1,960円(税込)です。
「蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルトストライカーパック」は好評発売中。
価格は、通常版が4,800円(税込)、限定版が6,800円(税込)です。
(C) INTI CREATES CO,. LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
●発売されたばかりの『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X HD』などを紹介
毎週木曜日発売のゲーム情報誌がお届けする闘会議TVレギュラー番組“ファミ通公式生”。
本日2016年8月25日20時の放送では、SEGA feat. HATSUNE MIKU Projectの3タイトルを紹介します! ゲストとして、各タイトルのクリエイターも登場しますよ。
お見逃しなく!
■紹介タイトル
PS4用ソフト『初音ミク プロジェクト ディーヴァ フューチャートーン』
2016年6月23日配信開始
PS4用ソフト『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- X HD』
2016年8月25日発売
PS VR専用コンテンツ『初音ミク VRフューチャーライブ』
2016年10月13日配信予定
■視聴ページ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv270410171
スマートフォンから視聴したい場合は、アプリをダウンロードの上、番組URLからご覧ください。
2016年7月6日、スマホアプリとして産声を上げた『ポケモンGO』は、またたく間に世界中の話題を独占。
日本でも7月22日に配信をスタートし社会現象となりましたが、その前後のニュース・出来事を時系列順でまとめてみました。
他の写真はこちら
7月6日(水)
▼北米、オーストラリア、ニュージーランドで『ポケモンGO』の配信がスタート。
公開5時間でのチャート1位浮上は、今年最大のヒットとされる『クラッシュ・ロワイヤル』の3分の1以下という短さ。
7月7日(木)
▼オーストラリア北部の「ダーウィン警察署」がポケストップに。
豪州警察は、署内へ立ち入らないようユーザーに注意を呼びかけた。
7月8日(金)
▼米ワイオミング州の女性が、水生ポケモンを捕まえに行った川で倒れている男性を発見。
男性はその後死亡が確認された。
▼任天堂の株価が一時30%上昇。
7月9日(土)
▼NASAの公式Twitterが、「宇宙飛行士はポケモンGOをできません」「月にポケストップはありません」とフォロワーからの質問に回答。
7月10日(日)
▼米ミズーリ州で、ルアーモジュールを使った強盗事件が発生。
犯人はすぐさまゲットされた。
▼反LGBTを謳う教会が、教会の方針に反対するトレーナーとジムをめぐり対立。
7月11日(月)
▼任天堂株が大幅続伸、一時ストップ高となり年初来高値を更新。
関連銘柄も上昇し「ポケモノミクス」なる言葉も生まれる。
▼ポケモンGOのアクティブユーザーがTwitterに迫ると米調査会社が報じる。
▼米ニュース番組の天気予報中、ポケモンGO中の女性キャスターが横切るアクシデント。
気象予報士もびっくり。
▼ニュージーランドのギャング集団「ヘルズ・エンジェルス」の本部がポケストップとなりトレーナー続々集合。
7月12日(火)
▼任天堂の時価総額3兆円台を回復。
▼タマゴ孵化の単位「キロ」が何マイルかを調べるトレーナーが急増。
「ポケモンGOがアメリカ人にメートル法を叩き込む」と話題に。
▼ポケモンGO人気が加熱するオーストラリアでサーバーがダウン。
7月13日(水)
▼ドイツでサービス開始。
▼イスラエル大統領ルーベン・リブリンが、官邸にいるニャースのスクリーンショットをSNSに投稿。
▼米カリフォルニア州の公園で、ポケモンGO中の海兵隊員2名が怪しい男を発見し取り押さえ。
男は別の州で殺人未遂の令状が出ていたという。
7月14日(木)
▼イギリスでサービス開始。
▼イスラム教スンニ派の大学次長が、ポケモンGOがイスラム教で禁じる「飲酒」と同程度の不正であると述べる。
▼日本版15日配信開始というデマが出回る。
7月15日(金)
▼イタリア、スペイン、ポルトガルでサービス開始。
▼米カリフォルニア州に住む2人が、ポケモンを追いかけるうち高さ27メートルの崖から海へ落下。
幸い軽症で済んだという。
▼格闘家ミルコ・クロコップが、空港内で夢中でポケモンを探す動画をFacebookにアップ。
▼米大統領候補ドナルド・トランプ氏が、ヒラリー・クリントン氏をモンスターボールで捕まえるパロディ動画を自身のFacebookページに投稿。
7月16日(土)
▼フランスを除くヨーロッパ25カ国でサービス開始。
▼セントラルパークにレアポケモン「シャワーズ」が現れることが判明。
深夜の公園に大勢のトレーナーが押しかける。
▼Ingressの公式イベントがお台場で開催。
米ナイアンティックのCEOジョン・ハンケ氏が、もう間もなく日本にもポケモンGOが上陸する旨のコメントを発表。
7月17日(日)
▼カナダでサービス開始。
▼フジテレビ系『ワイドナショー』で松本人志がポケモンGOに言及。
「任天堂大好き芸人なのでこうやって盛り上がってくれるのはものすごくうれしい」としながらも、社会問題化することを案じた。
7月18日(月)
▼連休最終日ということもあり、リリースを待ちわびる日本のユーザーたちがネットで配信日予想に明け暮れる。
7月19日(火)
▼任天堂の株価が、6月時点の株価1万4000円台の2倍を超える3万1000円台に。
▼ポケモンGOの日本リリースが20日になると一部ネットメディアが報じる。
▼歌手ジャスティン・ビーバーが、米ニューヨークのアップルストア近くでレアポケモン「スリーパー」をゲット。
▼ボスニア・ヘルツェゴヴィナのNGOが、「ポケモンGOプレイ中は、地雷原に注意して知らない土地には立ち入らないよう」とFacebookで呼びかけ。
▼横浜高校の一年生、万波中正(まんなみ・ちゅうせい)外野手が県大会で特大アーチ。
アダ名の「マンチュウ」は割と気にいっているという。
7月20日(水)
▼ポケモンGOとのコラボをマクドナルドが正式発表。
▼内閣サイバーセキュリティセンターが、Twitterに「ポケモントレーナーのみんなへおねがい♪」という画像を投稿し注意を促す。
▼国家の安全保障を揺るがす陰謀だとし、ロシア下院議員が連邦保安局に国内配信禁止を要求。
7月21日(木)
▼菅義偉官房長官が記者会見でポケモンGOに言及。
「日本のコンテンツが海外に広く親しまれていることは極めて喜ばしいこと」と歓迎すると同時に、マナーや安全にも心がけるよう呼びかけた。
▼Android版のニセ『ポケモンGO』アプリが、20日までに43種類発見されたとトレンドマイクロが発表。
7月22日(金)
▼日本でついにサービス開始。
仕事終わりのサラリーマンも押しかけ一時サーバがダウン。
▼出雲大社が境内での「ポケモンGO」禁止を発表。
▼自民党IT戦略特命委員会が「ポケモンで地方創生を」と任天堂に要望を出すことを発表。
▼民進党のポケストップ説明文が「未来の与党」となっていることをトレーナーが発見。
ネットユーザーの失笑を買う。
▼ポケモンGO中の10代カナダ人2人が誤って米国との国境を越え、米国境警備当局に一時拘束。
▼北海道長万部町で、ポケモンGOプレイ中の大学生がヒグマらしき動物と遭遇。
▼東京都知事候補の増田寛也氏が、「#ポケモンGOで選挙にGO」キャンペーンを行うと自身のTwitterで告知。
(▽国内スタート後の動きは後半に続きます)
7月23日(土)
▼名古屋市の鶴舞公園に「ミュウツー」が出現するというデマが拡散。
1000人規模のトレーナーが押し寄せる事態に。
▼靖国神社のジムが「中国バンザイ」という名前のカイリューで占拠。
▼国会議事堂のジムはアメリカ人のカイリューが占拠。
国同士がポケモンGOで火花を散らすという展開に。
7月24日(日)
▼フランスでサービス開始。
▼閉園直前の新宿御苑にハクリューが現れトレーナーが大挙。
▼フジテレビ系『27時間テレビフェスティバル!』が過去最低の視聴率7・7%を記録。
ポケモンGOに完敗を喫す。
▼高須クリニックの高須克弥院長がポケGO参戦。
スマホ3台を持ってヘリコプターで出発、「おこう」を使いまくるセレブぶりが話題に。
▼タレント峰竜太が、TBS系『アッコにおまかせ!』内で自宅がポケストップになっていることを報告。
▼岐阜県可児市で、ブラジル国籍の男性がポケモンGO中に高速道路へ立ち入り。
7月25日(月)
▼香港でサービス開始。
▼漫画家やくみつるが、日本テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』で「(ポケモンGOユーザーを)心の底から侮蔑します」と発言。
ネットはたちまち大炎上。
▼米ニューヨークの28歳男性ニック・ジョンソン氏が、米国内にいるポケモンをコンプリートゲット。
最後の1匹はセントラルパークでゲットしたという。
▼防衛省で行われた日米幹部の会談で、米太平洋軍ハリス司令官が「ここはポケモンのホットスポットだと聞いているが」と発言。
中谷防衛相が「ああ、そうですか」などと応じる。
▼鳥取県の平井伸治知事が、鳥取砂丘を「スナホ・ゲーム解放区」とすることを宣言。
▼TOKYO MX『バラいろダンディ』内で西郷輝彦が「ドードーを見つけました」と発言。
▼青森県むつ市の恐山がポケモンGO禁止を決定。
7月26日(火)
▼全国のJR、私鉄計23社と業界団体が、鉄道施設内でポケモンやポケストップを出現させないよう要請。
▼ロシアの学生が、ニック・ジョンソン氏を上回るポケモンをゲット。
世界各地の限定レアポケモンもそのなかには含まれるという。
7月27日(水)
▼最高裁判所が、全国の裁判所をポケストップから削除するよう米ナイアンティックに要請。
▼北海道上ノ国町がジム、ポケストップなどを記載した観光マップを作成。
▼総務省と消費者庁が、「ながらスマホ」の危険性などを訴える文書を公表。
7月28日(木)
▼ポケモンGOが7500万ダウンロードを達成したと米調査会社。
▼ジャスティン・ビーバーのポケGOツイートにアリアナ・グランデが反応。
ふたりの交際を望むファンのテンションは最高潮に。
▼日本通信がポケモンGOの通信に特化したプリペイドSIMカードを発売。
▼自民党の稲田政調会長が、記者会見で「観光地などいろんな場所に出かけて活性化につながるなど、良い面もある」とポケモンGOに言及。
7月29日(金)
▼アップルのCEOティム・クックが『ポケモンGO』を賞賛。
アップルとしてもARに多額の投資を続けていくと発言した。
▼国交省が管理する自動車専用道路上に、ポケモンやポケストップを出現させないよう要請すると石井国交相。
▼熊本県内の道路約50カ所の電光掲示板で「脇見でGOは危険だモン」「歩きスマホでGOも危険だモン」などと表示。
▼サッカー日本代表DF・内田篤人が所属するシャルケが、ポケモンGOを使ったスタジアムツアーを開催すると発表。
▼北海道大学が敷地内のポケストップの削除を申請。
北大生たちは「意味わからん 北大やめたい」などとツイートし反発した。
7月30日(土)
▼0時に各地の出現ポケモンがシャッフル。
「ミニリュウの巣」として聖地化していた世田谷公園は「イーブイの巣」に。
▼大阪市旭区の商店街がポケモンGO専用のイベントを開始。
ルアーモジュールで集客を狙うなど話題に。
▼フィギュアスケートの浅田真央がポケモントレーナーだと判明。
7月31日(日)
▼日本版ポケモンGOがバージョン0.31.0へアップデート。
アバターの再編集やマップ表示の不具合改善などが行われた。
▼アップデートに伴い、7月25日から公開されていた「POKEVISION」が利用不可に。
▼リオ五輪男子体操の内村航平が、事前合宿地中ポケモンGOをダウンロード。
データ通信の設定を誤り、50万円が請求されたが救済措置を受けたという。
「(内村の)表情が死んでいました」と白井健三。
▼フジテレビ系『ワイドナショー』で、“侮蔑している”発言をしたやくみつるに松本人志が皮肉。
「やくさん、有名人の吸い殻はゲットするんか〜」。
8月1日(月)
▼モスクワ市がロシア版ポケモンGOを8月中に配信すると発表。
ガガーリン、チャイコフスキーなどの偉人が出てくるという……野生のガガーリン!?
▼岐阜市の細江茂光市長が、同市の複合施設をポケストップにするよう「ダメ元で」申請したという。
8月2日(火)
▼ポケモンGOのダウンロード数が世界で1億を越えたと米市場調査会社が発表。
▼米ニュージャージー州の男性が、所有地にポケモンが無許可で表示されて迷惑を受けたとして、米ナイアンティックなど3社に損害賠償請求。
8月3日(水)
▼ブラジル、メキシコなどの中南米諸国でサービス開始。
▼シャープが同社端末ポケモンGOに唯一非対応だったSH-04Fに対応。
「SH-04Fのみなさま、お待たせしました」とツイートした。
8月4日(木)
▼日本マクドナルドホールディングスが7月の既存店売上高を発表。
前年同月比で26・6%増でポケモンGOコラボの効果が如実に表れた。
▼川崎市の武蔵新城駅南口の商店街がポケモンGOを使った集客実験を実施。
8月5日(金)
▼大阪府吹田市に『ポケモンお笑い劇場』がオープン(〜9月25日)。
松竹芸能の芸人たち企画演出、ポケモンたちの漫才の掛け合いを楽しめるという。
文/森谷穂七
※『デジモノステーション』2016年10月号より抜粋
(c) 2016 Niantic, Inc.
(c) 2016 Pokemon.(c) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
関連サイト
『Pokemon GO』公式サイト
関連記事
Pokemon GOに関する記事一覧
KONAMIは、9月15日に発売予定のプレイステーション 4/3用サッカーゲーム「ウイニングイレブン 2017」の無料体験版の配信を8月25日より開始した。
無料体験版では、「FC バルセロナ」、「アーセナルFC」などを始めとする9チームと、「FC バルセロナ」のホーム「カンプ・ノウ」を含む2つのスタジアムを収録しており、エキシビションマッチを楽しむことができる。
無料体験版をプレイすることで、製品版のオンラインモード「myClub」で使用できる10,000GPが配布される。
□「ウイニングイレブン 2017」無料体験版 収録内容
<クラブチーム>
・FC バルセロナ
・アトレティコマドリード
・アーセナルFC
・ボカ ジュニオルス
・リベール プレート
・コリンチャンス
・フラメンゴ
<ナショナルチーム>
・ドイツ
・フランス
・カンプ・ノウ
・ノイ・ゾネ・アレナ
Amazonで購入:PS4PS3All UEFA Champions League names, UEFA Europa League and UEFA Super Cup names, logos and trophies are the property, registered trademarks and/or copyright of UEFA. All rights reserved. adidas, the 3-Bars logo, the 3-Stripe trade mark and Climacool are registered trade marks of the adidas Group, used with permission. The use of images and names of the football players in this game is under license from FIFPro Commercial Enterprises BV. c 2016, DFB Copyright FFF c Official Licensee of the FIGC The FIGC logo is a registered trade mark of the Federazione Italiana Giuoco Calcio Licensed by OLIVEDESPORTOS (Official Agent of the FPF) Producto Oficial Licenciado RFEF c 2002 Ligue de Football Professionnel (R) Officially Licensed by Eredivisie C.V. and Stichting CAO voor Contractspelers – c 2016 THE ARSENAL FOOTBALL CLUB PLC, ALL RIGHTS RESERVED c S.L.B. Producto Oficial. Official Licensed Product of A.C. Milan Official product manufactured and distributed by KDE under licence granted by A.S. Roma S.p.A and Soccer s.a.s. di Brand Management S.r.l. Official Videogame(s) of CORINTHIANS All other copyrights or trademarks are the property of their respective owners and are used under license. cKonami Digital Entertainment
リアル旅ゲー……でしょうか?
カプコンが家庭用ゲーム機と交通系ICカードを連動させるゲームの製作を発表しました。
当然、ゲーム史上初です。
ニンテンドー3DSのNFC機能を使い、交通系ICカードをかざします。
すると、乗車履歴などの情報がアイテム入手やキャラクターとのコミュニケーションに反映されるというのです。
対象となるICカードは「Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん」となっています。
実在する全国9,000以上の駅がゲーム内に登場するそうです。
ゲームの内容はまだ語られていませんが、ひょっとしたら……
「◯◯駅に行ってみたいなぁ〜♪」
なんてミッションも? リアル旅ゲーム!?と、いろいろと妄想や期待が高まります。
あくまでも僕の期待感の話ですが、せっかく現実の物を使って情報をリンクさせるのであれば、移動距離◯Km達成!とか地域限定の◯◯を見つけたよ!とか。
現実の世界の結果がゲーム内に反映されたりしたら……面白いなぁ!なんて。
旅好き、鉄道好きとしては、本当に今から楽しみでなりません。
cCAPCOM CO., LTD.
source: 株式会社カプコン:CAPCOM WORLD JAPAN
(小暮ひさのり)
●購入特典は特製クリアファイル2種セットなど
コーエーテクモゲームスより2016年12月22日に発売が予定されているプレイステーション Vita、プレイステーション4用RPG『よるのないくに2 〜新月の花嫁〜』。
本日2016年8月25日よりガストショップにて同作の予約が開始された。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
当社は、2016年12月22日(木)発売を予定しております、『よるのないくに2 〜新月の花嫁〜』の予約を本日ガストショップで開始いたします。
ガストショップ限定の「B2タペストリー」がセットになった「GS最強コンボセット」をはじめ、購入特典「特製クリアファイル2種セット」など、魅力的な商品や特典を用意しております。
「B2タペストリー」「特製クリアファイル2種セット」ともに、ガストショップでしか手に入らない品物ですので、ぜひ、ガストショップにて『よるのないくに2』をお買い求めください。
■取扱商品
◇スペシャルコレクションボックスGS 最強コンボセット
価格:20,844円(税込)/ 19,764円(税込)
▼セット内容
ガストショップ限定描き下ろしB2 タペストリー
スペシャルコレクションボックス
・よるのないくに2ゲームソフト
・秘密の温感.お風呂ポスター
・美少女アクリルキーホルダー 3 個セット
・特製A3 タペストリー 3 本セット
・よるのないくに2 ビジュアルブック
・よるのないくに2 オフィシャルサウンドトラック
・匂いつきB3 ポスター
・特製主人公3D カード
・美少女ブロマイドセット
・主人公専用衣装 ダウンロードシリアル
・初回封入特典「ゲーム内で使えるダウンロードシリアル」
※その他、『よるのないくに2』単品でも販売しております。
詳細は特設サイトをご覧ください。
■ガストショップ限定ご予約キャンペーン
よるのないくに2 〜新月の花嫁〜「特製クリアファイル2 種セット」プレゼント!
ガストショップで『よるのないくに2』をご購入いただいたお客様に購入特典としてプレゼントいたします。
※数に限りがございます。
特典が終了した時点でキャンペーンを終了させていただきます。
※一つのご注文番号につき一つの付与となります。
ご注文確定後に注文内容を変更することはできませんので、ご了承ください。
各商品やキャンペーンの詳細は、下記特設サイトをご覧ください。
⇒特設サイトはこちら
●今後も、お祭り企画が続々と公開!!
コーエーテクモゲームスは、本日2016年8月25日より“ガスト美少女祭り”ポータルサイトにて、ガスト美少女祭りのお祭り企画の内容と、第2弾タイトルのティザーサイトを更新した。
以下、リリースより。
−−−−−−−−−−
当社は、2016年8月25日(木)に「ガスト美少女祭り」ポータルサイトにて、ガスト美少女祭りのお祭り企画の内容と、第2弾タイトルのティザーサイトを公開いたしました。
「ガスト美少女祭り」は、ガストブランドから今後発売されるタイトルと連動して展開されるスペシャルなお祭り企画です。
本日「ガスト美少女祭り」ポータルサイトにて公開したティザーサイトを含め、今後も続々と情報を公開いたしますのでぜひ、ご期待ください!
お祭り企画
(1)PS4/PSVitaオリジナルテーマプレゼント!
(2)「ガスト美少女祭り」特製テーマ&コラボ衣装プレゼント!
(3)抽選で「ガスト美少女祭り」Tシャツプレゼント!
他にもお祭り企画を検討中です!
任天堂 は25日、テレビゲームの卸売り事業で国内最大手のジェスネット(札幌市)を2017年4月に子会社化すると発表した。
ジェスネットが実施する第三者割当増資を引き受けるとともに、既存株主から株式を取得し、議決権ベースで70.0%の割合を保有する。
株式取得価額は46億8000万円。
任天堂は、2016年8月25日に開催した同社の取締役会にて、ジェスネット株式会社の子会社化と、同日にジェスネットが株式会社アジオカからビデオゲーム卸事業を譲受した旨を発表しました。
ジェスネットとアジオカは、任天堂の商材を取り扱う国内最大規模の専門商社として、ビデオゲーム機を主軸に、全国的な物流ネットワークを基盤とした販売活動を行ってきました。
任天堂は、ジェスネットを子会社化し、アジオカのビデオゲーム卸事業をジェスネットに譲受する事により、自社商品の開発から供給に至るまで一貫した体制を構築し、体制全体の意思決定をスピーディーに行うことで、販売サービスのクオリティを向上させ、ひいては同社グループ全体の企業価値を高める狙いがあります。
なお、任天堂は、この件について、当期の業績に与える影響はないとしており、今後の業績に与える影響は、来期以降の業績予想に織り込むと発表しています。
ジェスネット株式会社の子会社化及び、株式会社アジオカからの事業譲受に関する詳細情報は、こちらのページを参考にしてください。
セガゲームスは、12月8日発売予定のアクションアドベンチャー「龍が如く6 命の詩。
」に出演しているキャスト陣のスペシャルインタビュームービー第3弾を公開した。
第3弾ムービーでは、主人公である桐生一馬が訪れる広島・尾道仁涯町に関わりの深い、本作で初登場となるキャラクターを演じる2人が登場する。
大森南朋さん演じる巌見造船社長・巌見恒雄の父にして、同会社会長の実力者である巌見兵三役の津嘉山正種さん、ビートたけしさん演じる広島の極道・広瀬徹が仕切る、広瀬一家若衆・松永孝明役のドロンズ石本さんの2名。
それぞれ収録に挑む意気込みを語っている。
cSEGA
●メインビジュアルも公開! 新キャラの姿もチラホラ!?
KONAMIは、本日2016年8月25日21時よりLINE LIVEおよびYouTube Liveにて、Web番組“真夏の夜の「パワプロ」新作発表!”を配信。
その中で、ニンテンドー3DS用ソフト『実況パワフルプロ野球ヒーローズ』が発表された。
『パワプロ』シリーズの谷渕弘エグゼクティブディレクターによると、「遊びやすい『パワプロ』を目指している」とのこと。
また、気になる発売時期は、「冬」とのことだ。
配信後にティザーサイトもオープンするとのことなので、チェックしてほしい。
※画像は番組をキャプチャーしたものです。
文・取材:編集部 立花ネコ、撮影:カメラマン 和田貴光
●9回目の“CEDEC AWARDS”で『スプラトゥーン』が快挙
2016年8月24日〜26日の3日間、パシフィコ横浜で開催されている、日本最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”。
会期2日目となる本日8月25日、“CEDEC AWARDS 2016”の授賞式が行われた。
CEDEC AWARDSは、コンピュータエンターテインメント開発の進歩へ顕著な功績のあった技術にフォーカスし、技術面から開発者の功績を称え表彰することで、開発技術の普及・啓蒙と産業の発展を目指す賞。
今回で9回目の開催となる。
ノミネーションを決定するのは、昨年度のCEDECにおける聴講者アンケート結果上位者で構成されるCEDEC AWARDSノミネーション委員会。
CEDEC運営委員会とともに協議のうえノミネーションリスト(優秀賞)を決定し、その中からCEDEC受講者による投票で、最優秀賞の受賞者が決定した。
なお授賞式では、ゲーム音楽オーケストラのJAGMOが生演奏を披露。
開演前には『クロノ・クロス』や『キングダム ハーツ』の楽曲を生演奏し、会場を盛り上げていた。
授賞式では各部門最優秀賞発表とともに、著述賞および特別賞も発表。
その結果を、授賞コメントともに紹介する。
ノミネーションリストなどの詳細は、CEDEC 2016公式サイトへ。
●著述賞:CGWORLD編集部(ボーンデジタル)
◆授賞理由
CG技術を基本から応用まで広く取り扱い、実際の制作現場でのアーティスト、エンジニアへのインタビューシリーズなど多彩な視点による記事で構成され、雑誌メディアとしてプロに限らず幅広い読者へ向けて最新のCG技術を認知、普及させることに、長きに渡り貢献している。
◆授賞コメント
CGWORLDは“変な雑誌”。
CG専門誌と言われているが、ゲームや映画、アニメ、アナログな情報も扱っています。
表現が高度になり、複雑化しているからこそ、うちのような“変な雑誌”が選ばれたのだと思います。
ありがとうございました。
●特別賞:襟川陽一氏(コーエーテクモホールディングス 代表取締役社長)
◆授賞理由
ビデオゲームの黎明期に『川中島の合戦』を生み出し、現在も続く『信長の野望』、『三國志』シリーズなどにより歴史シミュレーションを根付かせた。
ゲームプロデューサー“シブサワ・コウ”としていまもなお歴史を題材にしたゲームを中心に制作を続ける一方、経営者としてゲーム業界とゲーム学術の発展にも尽力している。
◆授賞コメント
36年間、ファンの方々にずっと応援・叱咤激励され、さまざまなタイトルを長く愛していただいた。
まずはファンの方々に感謝を申し上げたい。
同志である、コーエーテクモの役員や社員にも感謝したいと思います。
やっと『仁王』のβ体験版が配信され、“卒業”も目前ということでやっと肩の荷が下りたかなというところです(笑)。
家内と言いますか、私の上司の襟川恵子から「まだまだスマホのゲームで目立ったタイトルが出ていないよ」と尻を叩かれていますので(笑)、もうしばらくがんばらなきゃいけないかなという決意であります。
ありがとうございます。
●エンジニアリング部門:NVIDIA GameWorks(NVIDIA Corporation)
◆授賞理由
グラフィックス技術者が最新技術に触れるための環境をとりまとめることで、業界全体のグラフィックス技術の向上に貢献。
その取り組みを評価。
◆授賞コメント
NVIDIAとしてゲーム開発向きの描画とインタラクション、シュミレーションの美しい技術をがんばって作っていますので、認めていただいたことに感謝します。
これからもっとがんばります。
よろしくお願いします。
●ビジュアル・アーツ部門:『Splatoon(スプラトゥーン)』開発チーム(任天堂)
◆授賞理由
ポップで独創的なビジュアルがゲームデザインによくマッチしている。
ゲーム内SNSでファンアートも取り込むなど、ビジュアルがゲームの楽しさをより高めることに成功している。
◆授賞コメント
『Splatoon(スプラトゥーン)』はたくさんのプレイヤーに遊んでいただいていますが、こういったアートの部分でも高い評価をいただき非常に光栄です。
若いスタッフも含めて、みな自分の思い出の中に残っているような、昔憧れたものをふんだんに盛り込んだアートになっています。
そういうところを皆さんに共感いただいたことが高い評価につながったのかなと思います。
本日は本当にありがとうございました。
●ゲームデザイン部門:『Splatoon(スプラトゥーン)』開発チーム(任天堂)
◆授賞理由
システムはFPS、MOBAでありながら、コアではなくカジュアルな方向へ日本らしく作り上げた。
無償でのバージョンアップやイベントなどでの定期的な盛り上げやバランス調整を行い、新しいユーザーの開拓や獲得に成功した。
◆授賞コメント
ビジュアル・アーツ部門に続き、本当に光栄に思っています。
『Splatoon(スプラトゥーン)』はいわゆるコアゲーマー層からご家族までいろいろなお客様にお楽しみいただいていて、それが我々にとっては喜ばしいこと。
ゲーム内のアップデートだけではなく、ゲームの外にゲームのよい思い出を持ってもらう取り組みをいろいろとしてきました。
そういったことでゲームを世の中に認めていただいたり、こういうゲームを作ろうと思う方々の後押しになり、ゲームの発展の一助になればと思っています。
本当にありがとうございます。
●サウンド部門:『Splatoon(スプラトゥーン)』開発チーム(任天堂)
◆授賞理由
ゲーム内に架空バンドを想定するなど、独自の音楽制作アプローチを通じて音楽世界観に高評価を得たことにとどまらず、ゲーム内CGキャラクター“シオカラーズ”をメインに据えたメディアミックス・ライブコンサートを実現し、新しいかたちの音楽メディアミックス展開を成功させた実績を評価。
◆授賞コメント
『Splatoon(スプラトゥーン)』はSEにも非常にこだわったゲーム。
“シオカラーズ”のライブは我々としての取り組みで、暗中模索、手探りでコンテンツを作り上げていきました。
ご協力をいただいたドワンゴさんや、関係各社にも深く御礼を申し上げ、喜びを分かち合いたいと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみにトロフィーを授賞した増野宏之氏から“シオカラーズ”の命名の由来は? との質問も飛び出したが、その由来は「イカなんで塩辛というところなんですけど(笑)、英語で表記すると“Sea O’ Colors”で“色の海”という意味のダブルミーニングなんです」とのこと。
“VR元年”と謳われる今回のCEDECではVR関連セッションも積極的に行われ、また市場としてもコンシューマータイトルにとどまらず、多くのヒットタイトルが生まれている。
果たしてどのようなタイトルや技術がノミネートされるのか、来年の“CEDEC AWARDS”にも期待しよう。
任天堂は25日、同社のゲーム機やソフトを専門的に扱う商社を傘下に収め、国内の販売事業を強化すると発表した。
これまではグループ外の商社経由で販売していた。
売れ行きに応じて柔軟な開発・生産体制を整えるためという。
まず、任天堂のゲームを扱う商社としては国内最大のジェスネット(札幌市)が2017年4月にゲーム商社アジオカ(愛知県西尾市)の卸売り事業を買収する。
同時に、ジェスネットの7割の株式を、任天堂が約45億円で取得する。
ジェスネットとアジオカの2社の仕入れ額は、任天堂の国内向け販売額の約6割を占めるという。
16年3月期の業績への影響はなく、今後の影響は17年3月期以降の予想に織り込むという。
コナミデジタルエンタテインメントは、公式生放送「真夏の夜の「パワプロ」新作発表!」にて、3DSソフト『実況パワフルプロ野球 ヒーローズ』を発表しました。
本シリーズが3DSでリリースされるのは、本作が初。
「3DS向けに遊びやすい」「まったく新しいパワプロ」といった気になるキーワードが番組の中で飛び出しました。
また、新キャラ目白押しのメインビジュアルも公開されており、早くもプレイ意欲を刺激します。
本作の発売時期は、今冬を予定しているとのこと。
「3月まで冬ですよね」などの発言もありましたが、多くのファンは一刻も早いリリースを待ち望むことでしょう。
発売日の発表も待ち遠しいばかりです。
さきほどよりティザーサイトも公開されているので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
■『実況パワフルプロ野球 ヒーローズ』ティザーサイト
URL:https://www.konami.com/pawa/heroes/
(C)2016 Konami Digital Entertainment
コーエーテクモゲームスは、PS4/PS Vita『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』を発表しました。
『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』は、現代日本の学園が舞台のヒロイックRPGです。
本作では、「ひとりでは小さくても、手を取り合えば、より大きな力と幸福を得ることができる。
」という人間の本質・絆をテーマとし、少女たちの等身大の青春が描かれます。
今回は「ガスト美少女祭り」第3弾タイトルとして、本作の登場キャラクターやゲーム概要が発表されました。
◆参加スタッフ・コンセプト
本作は、キャラクターデザインと監修に岸田メル氏、シリーズ構成に時雨沢恵一氏、五十嵐雄策氏、夏海公司氏が起用。
4名それぞれの独自の世界が融合し、世界観を作り上げていくとのこと。
■キャラクターデザイン・監修
●「岸田メル」
『ロロナのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜』、『トトリのアトリエ〜アーランドの錬金術士〜2』、『メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士〜3』、TVアニメ「花咲くいろは」ほか、多数のライトノベルや書籍のイラスト、TVアニメのキャラクターデザインなどを手掛ける。
■シリーズ構成
●時雨沢 恵一(しぐさわ けいいち)
2000年「キノの旅 the Beautiful World」(電撃文庫)でデビュー。
同シリーズのほか「アリソン」シリーズ、「ソードアートオンライン ガンゲイル・オンライン」シリーズ、「学園キノ」も含めた、著者関連書籍累計は1,090万部。
「キノの旅」は、劇場アニメ化、TVアニメ化、ゲーム化された。
「アリソンとリリア」はNHKにてTVアニメ化
●五十嵐 雄策(いがらし ゆうさく)
第4回電撃hp短編小説賞の最優秀賞を受賞し、「乃木坂春香の秘密」(電撃文庫)でデビュー。
同作は2度のTVアニメ化を果たす大ヒット作となり、シリーズ累計200万部を突破。
ほか、「小春原日和の育成日記」「SE-Xふぁいる」シリーズをはじめ、中学入試問題にも採用された「ぼくたちのなつやすみ」(メディアワークス文庫)など著作多数。
●夏海 公司(なつみ こうじ)
「なれる!SE」シリーズ(電撃文庫)の60万部ほか、作家累計85万部。
兵庫県出身。
2007年、「葉桜が来た夏」で第14回電撃小説大賞《選考委員奨励賞》を受賞し、翌年同作品で作家デビュー。
代表作は元システムエンジニアの経験を生かした「なれる!SE」シリーズで、現在ヤマハのネットワーク機器とのコラボ企画も進行中。
また、戦闘機&美少女をテーマに描く「ガーリー・エアフォース」シリーズも展開中。
■コンセプト
本作のコンセプトは“少女たちの交流”で、主人公は高校時代に誰もが経験するであろう楽しさ、甘酸っぱさ、漠然とした不安、恐怖などを経験し、多くの少女たちと深く関わっていきます。
親密になったり誰かのために泣いたり、時には仲たがいしたりと、こうした心の交流を重ねることで、主人公たちは成長し、仲間の力の心強さ、ひとりの人間としての強さを得ていきます。
◆登場人物
■「白井 日菜子(しらい ひなこ)」CV:高田憂希
かつて将来を嘱望されたバレエダンサー
・身長:158センチ
・体重:44キロ
・好きなもの:クラシック
本作の主人公。
一年前、若手ダンサーの登竜門である海外のバレエコンクールの本戦出場を決めるが、足に怪我を負ったことにより棄権を余儀なくされる。
その怪我の後遺症によってバレエを踊れなくなって以来、心を閉ざしてしまっている。
しかし、体も心も十数年毎日続けたレッスンのことを忘れられず、いつか足が治るかもしれないと信じている。
■「司城 夕月(しじょう ゆづき)」CV:高野 麻里佳
天真爛漫な元気娘
・身長:147センチ
・体重:37キロ
・好きなもの:チョコレート
日菜子にリフレクターの力を与えた謎の少女のひとり。
出会った数日後に同じ学校に突然転校してくる。
非常に明るくユーモアがあり、誰からも好かれる性格で、一発ギャグが得意。
出会ったばかりではあるものの、日菜子のことを第一に考えている。
■「司城 来夢(しじょう らいむ)」CV:秦 佐和子
成果主義のリアリストな少女
・身長:146センチ
・体重:36キロ
・好きなもの:マシュマロ
日菜子にリフレクターの力を与えた謎の少女のひとり。
夕月とは同学年の姉妹。
夕月とは違って効率主義な考えをもっており、他人の心情よりも自分の心情を優先することがある。
日菜子をとても大事にしている点は、姉妹共通。
◆世界観
■女子生徒との交流
本作の舞台は「星ノ宮女子高等学校」。
授業を受けたり、休み時間におしゃべりしたり、放課後に遊びに出かけたりと、学園生活を日常として普通に楽しんでいるクラスメイトは幸せで恵まれています。
しかし主人公の日菜子は、ほかの生徒たちとは少し違う毎日を過ごしています。
そんな彼女の願いは、ただひとつ。
「足が治って、またバレエを踊ること」。
日菜子にとって、バレエを踊ることが普通の日常であり、それが叶わない非日常の今は、まるで心が抜け殻のようでした。
日菜子が通う星ノ宮女子高等学校には、多くの女子生徒が存在します。
彼女たちは、勉強したり、部活に打ち込んだり、自分磨きや遊びにいそしむなど、思い思いの学園生活を満喫しています。
さまざまな性格の少女たちとコミュニケーションを取っていくことで日菜子の心は少しずつ変化していきます。
●一之瀬 亜子(いちのせ あこ)
・好きなもの:お金
●井上 千紘(いのうえ ちひろ)
・好きなもの:お花
●斎木 有理(さいき ゆり)
・好きなもの:考えること
●真田 凛(さなだ りん)
・好きなもの:お出かけ
●菅本 しほり(すがもと しほり)
・好きなもの:アクセサリー
●多谷 史緒(たや ふみお)
・好きなもの:音楽
●鳴宮 圭(なりみや けい)
・好きなもの:スポーツ
●西田 早苗(にしだ さなえ)
・好きなもの:料理
●蜷川 麻央(にながわ まお)
・好きなもの:トレーニング
●三井 香織(みつい かおり)
・好きなもの:洋服
●森川 更紗(もりかわ さらさ)
・好きなもの:ダンス
●芳村 梨佳(よしむら りか)
・好きなもの:走ること
■少女が戦う理由
日菜子がどこか退屈な日々を過ごしていたある日、夕月と来夢というふたりの少女と出会います。
彼女たちと出会うことで日菜子は不思議な力を手に入れ、そこから学園での生活に大きな変化が起こり始めるのです。
夕月、来夢と出会うことで、日菜子は魔法の力を手に入れます。
それは、魔法少女“リフレクター”として戦う力。
“リフレクター”とは何なのか。
何と戦うのか。
なぜ戦うのか。
今いちその理由も、どうして自分がその力を得られたのかもわからないまま、日菜子は夕月と来夢に導かれて、戦いに身を投じていきます。
リフレクターとして戦う理由も、戦う相手もわからない。
しかしそれは、日菜子にとってはさほど気にすることではありませんでした。
なぜなら、リフレクターでいるあいだは、魔法の力によって体を自由に動かすことができるからです。
圧倒的な脅威や不安に襲われても、負けない限り、リフレクターであり続ける限り、足が治るかもしれない。
またバレエが踊れるかもしれない。
彼女がリフレクターとなって戦う理由は、ただひとつ。
自分の願いを叶えるためなのです。
しかし戦いを続けるうちに、日菜子はしだいに気づいていきます。
自分がいったい何を相手にしているのか、その戦いは何を意味するのか。
自分がリフレクターとして戦い続けていくことで、世界に何が起こるのか――
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣』の発売日は未定です。
※画面は、すべてPlayStation 4で開発中のものです。
(C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.