『めがみめぐり』「七柱のめがみ」やゲームシステム詳細が公開、先輩めがみと一緒にツクモを育てよう

downloaddata_319.jpg

カプコンは、ニンテンドー3DS『めがみめぐり』に関する新たな情報を公開しています。

『めがみめぐり』は、交通系ICカードに宿ったツクモガミと交流するおしゃべりコミュニケーションゲームです。
“めがみ”になるのを目的とする「ツクモ」にさまざまな言葉を教えられるほか、10種の交通系ICカードと連動することが特徴となっています。

今回は、本作の予告動画やキャラクター情報が公開されています。

◆登場キャラクター
本作には、ニンゲン界を見守る7人の先輩めがみ「七柱のめがみ」たちが登場します。
ツクモを一人前のめがみに育てるため、日本全国各地にいる「七柱のめがみ」たちに会いにいきましょう。

■「アメノウズメ」CV:佐々木未来
「お二人の“覚悟の舞”…しかと見せて頂きます。

「芸事」の神格を持つ、舞のめがみ。
“理知的”で“好意的”で“献身的”且つ“模範的”。
常に落ち着いた大人の余裕を漂わせる、めがみの中の優等生。
七柱のめがみのまとめ役を務めている。
“舞”のことになると見境がなくなるのが玉にキズ。

■「ソトオリヒメ」CV:大塚紗英
「オレの“ハート”を“ヒート”させる、“ハード”な“ビート”!これぞロック!」
「歌」の神格を持つ、ロックシンガーめがみ。
伝統的なめがみのイメージを退屈に感じ、新しい発想を取り入れようと奮闘中の若きギタリスト。
手始めに“川柳” のロックアレンジに挑戦するも、なかなかコレとキマらず、難航中。
実はかわいいものにも目がない。

■「ククリヒメ」CV:今村彩夏
「あなたのご縁を、ちょきん……あれ。
この縁、切っちゃダメだったかも。

「結び」の神格を持つ、トリマーめがみ。
ちょっとやそっとのことでは名前のヒトツも記憶できない、極度の忘れん坊。
従える狛犬「アー」と「ウー」の毛並の手入れが日々の日課。
たまに寝ぼけて余計なトコロまで切り落としてしまう。
モノ忘れを指摘されると、こっそり傷ついているらしい。

■「コノハナサクヤヒメ」CV:鈴木愛奈
「しなびきっためがみの中に咲く一輪の“花” … コノハだよー!」
「花」の神格を持つ、アイドルめがみ。
伝統的めがみスタイルからの脱却提唱派。
明るく元気、かわいらしい立ち振る舞いだが、全ては“信者”を獲得するために計算されたもの。
ウラオモテの激しい性格で、興味がないことには一切手を付けない。
ファンが増えないとめがみでいられなくなるのでは…と、心の片隅に不安を抱えている。
常に持ち歩いているクマのぬいぐるみの名前は「クマリン」。

■「トヨタマヒメ」CV:上田麗奈
「お、お供えモノだなんてそんな…!お、お、お、お構いなくッ!」
「料理」の神格を持つ、料理人のめがみ。
海の幸、山の幸を華麗にさばき、人々の生活に恵みをもたらす。
強い神通力を持つ反面、極度のアガリ症でプレッシャーに弱く、精神的な未熟さから未だ発展途上のめがみとして扱われている。
独特なコトバ選びのために他人との意思疎通がうまく図れず、最近一層、殻に閉じこもり気味。

■「イシコリドメ」CV:大亀あすか
「アッハッハ!なかなか叩き甲斐のありそうなヤツじゃあないか!」
「ものづくり」の神格を持つ、宮大工のめがみ。
3度の飯より祭りが好きな、チャキチャキの江戸っ子娘。
豪快で強引な性格ながら、物事の本質を見抜く力を持ち、7人のめがみの中では頼れる姉御として慕われている。
集団行動が得意なリーダー気質。
「ものづくり」のめがみだが「壊す」方が得意。
割と頻繁に、歯止めが効かなくなる。

■「アメノサグメ」CV:千菅春香
「あ、本気にしちゃった? ダメダメ!占いは雰囲気を楽しまなきゃ!雰囲気を!」
「占い」の神格を持つ、占い師のめがみ。
7人のめがみの中では別格に強い神通力を持つ。
正確無比な占いは予知にも近く、多くの信者の道を示す一方、「占いは万能ではない」という捉え方をしているリアリスト。
天真爛漫且つ天邪鬼な性格で、周囲を振り回すことも多い。
最近の趣味はアマテラスいじり。

◆ゲームシステム
■パラメータ
ツクモが一人前のめがみになるためには「七柱のめがみ」から出される「神格試験」を受け合格する必要があります。
そして、神格試験に合格するためには「こんじょう」「つよさ」「かしこさ」「やさしさ」「うつくしさ」といった5つの能力が求められます。

これら能力は、ツクモに言葉を教えたり、ミニゲームをすることで上昇していきます。
まずはツクモとたくさんコミュニケーションして能力を鍛えましょう。

●さくらグラフ
つくもの現在の能力を表すさくらの形をしたパラメータのグラフ。
能力の上昇にともなって増えていき、パラメータが高いほど「神格試験」に合格しやすくなります。

・こんじょう(黄):あらゆる逆境に耐えるチカラ
・うつくしさ(紫):めがみとしての気品
・つよさ(オレンジ):障害を乗り越えるチカラ
・やさしさ(ピンク):この世の全てを慈しむココロ
・かしこさ(水色):誤りを正し、人を導くチカラ
●神衣
神衣を身につけると見た目やセリフが変化するだけでなく、「こんじょう」「つよさ」「かしこさ」「やさしさ」「うつくしさ」の5つのパラメータがアップします。
さらに、スゴロク中などで発動する特別な効果も秘められているようです。

■神格試験
「神格試験」とは、めがみの才能である“神格”を見定め、その強さを高めるための昇段試験です。

「こんじょう」「つよさ」「かしこさ」「やさしさ」「うつくしさ」5項目の試験があり、それぞれ合格基準を満たすと神格が1段上昇します。

●お供え物シンボル
七柱のめがみに会うために必要な“お供え物”が入手出来るシンボル。
スゴロクの駅マスに置かれています。

●先輩めがみシンボル
神格試験を出してくれる「七柱のめがみ」が出現するシンボル。
一定の条件を満たした上でこのシンボルに止まると、神格試験を受験することができます。

■神格
神格試験を突破するとツクモの神格が上がります。
神格があがるにつれてツクモは成長し、新たな先輩めがみと物語が展開されていくことになります。

●おうえんでアシスト
パラメータの成長が足りないと神格試験には合格できませんが、プレイヤーがツクモを応援することで合格できる可能性があがります。
ツクモに教えたコトバをマスの中から見つけて応援してあげましょう。

また、一定の段位に達した場合、七柱のめがみの神衣をもらうことができます。
七柱のめがみの神衣は、それぞれのめがみの神格の名前をもっており、例えばアメノウズメから授かる神衣は「《芸事》の神衣」で、通常の神衣とは異なる効果が秘められているようです。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『めがみめぐり』は2016年12月8日配信・発売予定。
基本プレイ無料(アイテム課金制)版のほか、以下のバージョンも発売されます。

・コレクターズ・パッケージ:5,800円(税別)
・イーカプコン限定 COMPLETE EDITION:9,800円(税別)
※画像および映像は開発中のものです。
※ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.

You may also like...