『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第106回) 第2のタコメット時代が到来!?
文:ライター ゴジラ太田
●こちらの『ドラゴンクエスト』もおめでとうございます!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!『DQX』の話ではありませんが、スマートフォン用アプリ『星のドラゴンクエスト』(通称『星ドラ』)が、この2016年10月15日でサービス1周年を迎えました!
現在『星ドラ』では1周年記念イベントが開催中でして、自分が主人公となって『DQI』〜『DQIII』の“ロト伝説”を追体験できるクエストや、3000ジェムプレゼント、さらにはロト装備、天空装備のうち1個を確実にゲットできる無料ガチャ(※ひとり1回限定、2016年10月31日まで)などなど、盛りだくさんの内容になっています。
詳しくは 『星ドラ』の公式サイトをご覧ください!
『DQX』も、これまで『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』や『ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード』とコラボ企画を行ってきたので、もしかしたら『星ドラ』とのコラボもあるかも……しれませんね!
●第2のタコメット時代が到来!?
バージョン3.4前期の大型アップデートで追加された新エリア“水の領界”は、幻想的なフィールドと音楽、さらには移動手段を得るためのちょっとした仕掛けなど、探索していて非常に楽しい!
これまでの炎、氷、闇の領界は、“過酷な環境のなかで竜族たちが生きている”というシーンを目の当たりにしたこともあって、あまり明るい雰囲気ではなかったのですが、この領界だけは少し違うんですよね。
さらにバージョン3全体で見ても、折り返し地点を過ぎたアップデートということで、ストーリーも大きく動き始めました。
実際かなり衝撃的な展開だったので、フィールドだけではなく、ストーリーも併せてとても楽しいと感じたのかもしれません。
実際にストーリーを進めてもらえれば、「水の領界いいなぁ」と感じると思います!
そして、水の領界には「第2のタコメットか!?」と思わせるほどのモンスターがいました!
ヒョウモンダークは、レベル93の職業で戦えば、ダメージもほとんど受けずに倒せるほど楽な相手。
しかも必ず2匹で出現するようです。
経験値が1匹あたり2406なので、2匹倒せば4812。
これに元気玉、そして経験値+30%アップの料理を食べて30分戦ってみたところ……。
う。
うめえぇぇ!このときはタロットで“テンションアップ”効果が発動していましたが、タロット効果がない場合でも、30分で50万を超える経験値が獲得できました!
倒しかたは、いたって簡単。
2匹とも巻き込めるように位置を調整しながら、狼牙突きを使う。
これだけです。
ちなみに挑んだときの職業はパラディンで、攻撃力は580ほど。
“狼牙突きの極意”の宝珠がレベル5の状態で、狼牙突きを4回使えば倒せました。
テンションが乗った場合は3回で倒せることが多かったので、それも時間あたりの経験値が大きく増えた要因だと思われます。
“勝どきMP回復”の宝珠があってもMPは枯渇してしまうので、MP回復アイテムを用意します。
あと、ヒョウモンダークは“さそうおどり”を使ってくるので、踊り耐性は100%にしておくといいでしょう。
ヒョウモンダークは、水の領界の拠点からフィールドに出て少し南へ進めばウヨウヨいます。
・必ず2匹で出現する
・弱いけど経験値が高め
・ルーラストーンを登録できる場所から近い
という3つの項目を満たすので、まさにこれは“ナドラガンド界のタコメット”と言っても過言ではありません!
俺はこれまでの経験値稼ぎで“メタキンコイン”が尽きてしまったので、レベル96まではヒョウモンダークで稼ごうかと思っています。
ちなみに範囲攻撃が可能な特技があれば、棍や両手剣、オノでも同じ稼ぎかたができるので、いろいろな職業のレベル上げで活用できますよ!
続いては、バージョン3.4前期で増えた新モンスタータロット!こちらも気になったので、さっそくスライムパックを集めにタロット魔人をしばいてきました(笑)。
体感では、コインを4枚同時に捧げて1個出れば運がいいほうかな?と感じる程度の入手率でした。
スライムパックが出る確率は、アクセサリーの現物と同じか、それより少し高いくらいの確率なのかもしれないですね(あくまで体感ですよ)。
とりあえずスライムパックを7個ゲットできたのですが、新タロットはたったの2枚しか出ませんでした!スライムパックを入手できても、お目当てのキングスライム、クイーンスライムのタロットが出るのは低確率なのかな……(泣)。
それはさておき、気になるキングスライム系タロットの効果はコチラ!
あとは、メタルキングとタイプGを合成することで、キラーマジンガのタロットも作れました!
そして、ほかにも新タロットが1枚追加されたようです。
こちらは、ベビンゴサタンとツンドラキーの合成で作成可能。
ランクSSのタロットが一気に増えましたね!キラーマジンガは物理タイプで戦いたい占い師には必須とも言える能力でしょう。
タイプG(5枚)とキラーマジンガ(2枚)をすべてデッキに入れれば、攻撃力が36も上がります!
ヘルバトラーは、多くの攻撃系アルカナ効果に影響する攻撃魔力が上がるので、デッキに入れて損なし!
あとランクSSのタロットは、手札に2枚揃うだけでオーラが発生するので、これまで以上にオーラの発動チャンスが増えるはず!以前から強かった占い師が、さらに強くなりそうです……!
そんなわけで、いまは新しいタロットを入れるために、どのモンスタータロットを入れ替えるか悩み中です。
まあ、前回お伝えした両手剣戦士での冒険をまだまだ満喫中なので、デッキはゆっくり考えていけばいいかな……(笑)。
それでは、また次回!
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストXオンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です!興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第105回、第104回、第103回、第102回、第101回、第100回、第99回、第98回、第97回、第96回、第95回、第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始〜2周年までのプレイリポート(第1回〜第100回)はこちら
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Wii U / Wii / Windows
発売日:サービス中
価格:30日間1000円[税込]※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
ドラゴンクエストXdゲーム版
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android / iPhone/iPod touch
発売日:サービス中
価格:10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー