『閃乱カグラ PBS』水着姿が眩しすぎるOPアニメ公開!PS Vita『閃乱カグラ EV』の廉価版情報も

downloaddata_811.jpg

マーベラスは、PS4『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』の新情報を公開しました。

『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』は、『閃乱カグラ』シリーズ最新作となる爆乳ウォーターバトルゲームです。
本作は、シリーズに登場する少女たちがウォーターガンを手に取り戦いを繰り広げるという内容で、最大10人でのオンライン対戦やPlayStation VRに対応予定である点が特徴となっています。

◆オープニングアニメーション

今回は、本作のオープニングアニメーションが公開。
雪泉(CV:原由美)と飛鳥(CV:原田ひとみ)が歌う主題歌「RAINBOW KISS」が流れる中、少女たちが華やかなダンスを繰り広げます。
さらに、謎のキャラもこっそりダンスに初挑戦しているとのこと。

◆PS4/PS Vita用テーマ
PlayStation Storeにて、『閃乱カグラ』シリーズ「真影」のPS4/PS Vita用テーマが配信されています。
このテーマでは、「国立半蔵学院」を中心に「秘立蛇女子学園」のメンバーも含めた少女たちのイラストが採用、アイコン・システムBGMも変更されます。

●PS4『閃乱カグラ』真影テーマ 半蔵入学 ver.
・価格:324円(税込)
●PS4『閃乱カグラ』真影テーマ いただきます ver.
・価格:324円(税込)
●PS4『閃乱カグラ』真影テーマ 命懸け ver.
・価格:324円(税込)
●PS4『閃乱カグラ』真影テーマセット
・価格:810円(税込)
●PS Vita『閃乱カグラ』真影テーマ 少女達の始まり ver.
・価格:350円(税込)
◆『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』廉価版
また、PS Vita版『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択-』の廉価版が2016年11月17日に発売されます。

■商品概要
・タイトル名:閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- PlayStation Vita the Best
・ハードウェア:PlayStation Vita
・希望小売価格:3,980円+税/DL版価格:3,980円+税
・発売日:2016年11月17日(木)
・ジャンル:爆乳ハイパーバトル
・プレイ人数:1人/オンライン対応時:2〜4人
・CERO:D区分(17才以上対象)
・URL:http://senrankagura.marv.jp/series/kaguraEV/
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』は2017年3月16日発売予定。
価格は以下のようになります。

・超限定にゅうにゅう5周年パック:24,800円(税別)
・にゅうにゅうDXパック:9,980円(税別)
・通常版:6,980円(税別)
(C)2015 Marvelous Inc.
(C)2016 Marvelous Inc.

スクウェア・エニックスは、プレイステーション 4向けRPG「KINGDOM HEARTS-HD 1.5+2.5 ReMIX-(キングダム ハーツ-HD 1.5+2.5 リミックス-)を2017年3月9日に発売する。
価格は6,800円(税別)。
発売決定に合わせて本作のタイトルアナウンストレーラーが公開された。

「キングダム ハーツ」シリーズは、2002年3月に第1作となるPS2版「キングダム ハーツ」が発売され、以降10作品(ファイナルミックス版も含めると16作品)が登場している、ディズニーとスクウェア・エニックスから生まれたRPGタイトル。

本作は、「キングダム ハーツ」シリーズの1作目から根幹となる6作品を1つのディスクに収録したPS4版で、今までのシリーズ作品をPS4の高画質映像でプレイすることができる。

トレーラーでは、2002年に発売された「キングダム ハーツ」のHDリマスター作品である「KINGDOM HEARTS FINAL MIX」や、2004年に発売された「キングダム ハーツチェイン オブ メモリーズ」をフル3DにしたHDリマスター作品「KINGDOM HEARTS Re:Chain of Memories」など、本作に収録されているシリーズ作品の映像が映し出されている。

■収録タイトル□「KINGDOM HEARTS FINAL MIX」(キングダム ハーツ ファイナル ミックス)
シリーズ第1作目「キングダム ハーツ」に様々な要素をプラスして発売された「キングダム ハーツ ファイナルミックス」を元に、全ての要素が詰まったHDリマスター作品。
「ヘラクレス」や「アラジン」、「リトル・マーメイド」「くまのプーさん」といった数々のディズニーのワールドを爽快なアクションバトルで駆け巡る、シリーズの原点的作品。

□「KINGDOM HEARTS Re:Chain of Memories」
(キングダム ハーツ Re:チェイン オブ メモリーズ)
「キングダム ハーツ」と「キングダム ハーツII」の間を描いた、シリーズ2作目の「キングダム ハーツ チェイン オブ メモリーズ」をフル3DにしたHDリマスター作品。

すべてがカードに支配された「忘却の城」を舞台に、カードを使って様々なアクションや戦略的なゲーム体験ができる。

□「KINGDOM HEARTSII FINAL MIX」
(キングダム ハーツII ファイナルミックス)
シリーズ最大級のボリュームで、宿敵「XIII機関」との最終決戦が描かれている。
シークレット映像や最強の敵が追加されたファイナルミックス版を完全収録して、HDリマスター化した作品。
美しいグラフィックスやバトルなど全ての要素をつめ込んだ豪華な一作となっている。

□「KINGDOM HEARTS 358/2Days」(映像コンテンツ)
(キングダム ハーツ スリーファイブエイトデイズオーバーツー)
ニンテンドーDSで発売された「キングダム ハーツ 358/2 Days」のイベントシーンをHD化し、さらに追加で2時間以上に及ぶ新規のシーンをHDで作り直して収録している。
過去の記憶を失った少年ロクサスが「XIII機関」の一員となり、様々な出会いや友情の物語が描かれた作品。

□「KINGDOM HEARTS Birth by Sleep FINAL MIX」
(キングダム ハーツ バース バイ スリープ ファイナルミックス)
シリーズの起源となる物語で、3人の主人公を操作し、3つの視点から絡み合う謎を紐解いていく。
シークレットエピソードやボスバトルが追加されたファイナルミックス版をHDリマスター化。
重厚な物語と爽快感あふれるバトルが高精細な画質で描かれている。

□「KINGDOM HEARTS Re:coded」(映像コンテンツ)
(キングダム ハーツ Re:コーデッド)
ニンテンドーDSで発売された「キングダム ハーツ Re:コーデッド」の映像約1時間分に加え、バトルシーンやディズニーワールドを新たに映像化した新規シーン約2時間分を、追加収録している。

美しい映像で、「キングダム ハーツII」と「キングダム ハーツIII」を繋ぐ重要な物語の1つが描かれている。

(C)Disney
Developed by SQUARE ENIX

●募集期間は11月2日まで
カプコンは、2016年3月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンターダブルクロス』について、新狩猟スタイルのスタイル名予想企画を実施している。

『モンスターハンターダブルクロス』新たな狩猟スタイルに関する映像が公開! 武器は“樽”!?
以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
己の狩りを体感できる新機軸のハンティングアクション『モンスターハンタークロス』が正統進化を果たした『モンスターハンターダブルクロス』が発表されました!10月27日に公開されたプロモーション映像をぜひご覧いただきたいのですが、その映像の2分33秒から、タルを振っているようなこれまでにない特徴的な動作をするハンターが登場します。
実はその動作は新たな「狩猟スタイル」によるものなのですが、今回この狩猟スタイルの名称を、皆さんに予想していただきます!一体この新狩猟スタイルの名称は何なのか。
是非皆さん予想してみてくださいね!

2016年10月27日(木)〜11月2日(水)13:00
狩猟スタイルの予想投稿は、Twitterでハッシュタグ「#MHXX」をつけて投稿するか、Twitterを利用していない方はモンハン部の専用フォームからご投稿ください!詳しくは予想特設サイトへ!
○狩猟スタイルを予想投稿した方の中から抽選でプレゼント!
※『モンスターハンターダブルクロス』新狩猟スタイルの名称は一体!?予想サイト

カプコンは10月27日、ニンテンドー3DS用ソフト「モンスターハンターダブルクロス」を発表した。
発売日は2017年3月18日。
価格はパッケージ版が6264円で、ダウンロード版が5989円。

プレゼンテーション番組「モンスターハンター Direct 2016.10.27 」にて発表された情報によると、同作は「モンスターハンタークロス」の続編であり前作のセーブデータはほぼ引き継げるという。

新たなスタイルとして、攻め続けることで自己強化のできる「ブレイヴスタイル」などが追加される。
モンスターは4大メインモンスターのほかに、「鏖魔ディアブロス」「銀翼の凶星 バルファルク」2頭の新メインモンスターが加わる。

さらに前作で初搭載された「ニャンター」のアクションもパワーアップされ、新フィールド「遺群嶺」を発表した。
また、モンスターハンターダブルクロスの体験会の情報も公開された。

cCAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

文● 田沢

●やり込み要素満載の大長編RPG
ケムコは、Wii U、Android、iOS向けに配信中の大長編ファンタジーRPG『アスディバインハーツ』のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita版を今冬に配信することを発表した。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
■「アスディバインハーツ」ストーリー
王都を目指す少年ソルと幼なじみのステラを、奇妙な出会いが待っていた。
ネコ型凶獣の子供が突如えらそうに喋りだし、自分は「神」だと言い出したのだ! 神々の争いに否応なく巻き込まれた2人は、ソルを勇者と慕う少女・アリエス、王都の巫女・セレーネも仲間に加え長く険しい、トラブル満載の冒険に旅立つ羽目に…。
彼らは果たして世界を救えるのか。
そして、ソルを巡る恋の行方は如何に…?
■概要&ポイント
◆2Dバトルの楽しさを新次元に!
ヌルヌルとうごめくモンスターに、息つく間もなく繰り出される大技。
2Dバトル画面の多彩さ・キラキラ感・滑らかさ・スピード感は、慣れ親しんだターン制RPGを新たな次元に引き上げます。

◆どこまでも極められる!?
連続ヒットやオーバーキル、5人での陣形要素にスキル連発、超強力必殺技「ブレイク」など、バトルでド派手に戦える要素がてんこもり。
与えるダメージ、上昇するレベル、数値はどこまで伸びるでしょう? 天井が見えない、果てしない成長を体感してください。

◆大長編にふさわしいボリューム
ジュエルを組み合わせて、キャラクターをあなただけの仕様に強化。
多数のサブクエスト、闘技場、レアアイテム集め…度を超えたやりこみ要素は、60時間かかってもまだ終わらないレベル!
◆ハーレムパーティの行方は?
幼なじみゆえに素直になれないステラ、毒舌で一途な少女アリエス、強気で凛々しいがコンプレックスだらけの巫女のセレーネ、そして人間の感情に興味を抱き始める神・リオン。
皆が主人公・ソルを想うハーレム状態のパーティでは、条件によって彼らの信頼度がどんどん変わります。
どんな結末を迎えるのか、すべてはあなたの行動次第です!
■商品情報
タイトル:アスディバインハーツ
ジャンル:RPG
配信予定プラットフォーム:PlayStation4、PlayStation3、PlayStation Vita
価格:未定(日本語版ではクロスバイの対応予定はございません)
配信時期:今冬
対応言語:日本語、英語
※日本向けのPlayStation Storeでは、日本語版のみの配信です。

日経平均株価は前日比109円99銭高の1万7446円41銭、東証株価指数(TOPIX)は10.40ポイント高の1392.41と、ともに反発した。
為替の円安・ドル高進行を好感し、大型株を中心に買われた。
東証1部銘柄の69%が値上がりし、26%は値下がりした。
出来高は26億2881万株、売買代金は3兆1330億円。
業種別株価指数(全33業種)は輸送用機器、銀行業、証券・商品先物取引業などが上昇し、陸運業、情報・通信業、不動産業は下落した。
個別銘柄では、トヨタ、デンソーが値上がりし、日産自、ホンダも締まり、任天堂は大幅続伸。
三菱UFJ、三井住友が買われ、野村、第一生命、オリックスはしっかり。
ソフトバンクGが高く、ファーストリテ、JR九州は堅調だった。
半面、JR東日本、JR東海が下げ、NTTは軟調。
三井不、住友不が甘く、花王は急落し、サイバエジェは個別に売られた。
続伸。
アートスパークは大幅高で、シャープが値を上げた。
半面、フライトは甘く、アサヒインテックは売られた。
出来高は7762万株。
堅調。
出来高は21万8300株。
(続)

任天堂は、携帯ゲーム機ニンテンドー2DSの新パック「スーパーマリオパック ホワイト×イエロー」(希望小売価格:11,980円+税)を12月15日に発売します。

本製品には、 ホワイト×イエローカラーのニンテンドー2DS本体のほか、SDHCカード(4GB)に『New スーパーマリオブラザーズ 2』が収録されています。
数量限定品なので、早めに予約を行った方がいいかもしれません。

製品の詳細についてはこちらの特設ページを参考にしてください。

●DAIGOさんコラボ武器やナビルー衣装“トラベルナのあの子”などを入手しよう!
カプコンより発売中のニンテンドー3DS用RPG『モンスターハンター ストーリーズ』。
同作について、本日2016年10月28日より、CMイメージキャラクターのDAIGOさんとのコラボコンテンツや『モンスターハンタークロス』とのコラボコンテンツが新たに配信されている。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
[10/28(金)配信コンテンツ情報]
DAIGOさんとのコラボで実現した装備の生産に必要なチケットが手に入る『DAIGO』の対戦ルールとDLトーナメントが配信!
◆対戦ルール「DAIGO」
『DAIGO』の対戦ルールです。
このルールで対戦すると、武器「DAI剣」の生産に必要なチケットが手に入ります。
オトモン種類制限が「獣竜種」という特殊ルールで対戦します。

※対戦ルールは事前にダウンロードする必要があります。
ダウンロードで入手した対戦ルールは対戦の設定で選んでください。
※ダウンロードで入手できる対戦ルールで対戦イベントに参加すると、特別なアイテムもしくは特別なタマゴのカケラが与えられます。
※通信対戦が終了すると、勝敗に応じた報酬が与えられます。
(負けた場合でも報酬を得ることができます。

※コンテンツをゲーム内で使用するためには、ある程度ゲームを進める必要があります。

◆DLトーナメント「DAIGO・みんなでうぃっしゅ杯」 強さ:シルバー相当
『DAIGO』のトーナメントです。
優勝すると特別な防具が手に入ります。
※初回のみ
※トーナメントとは
本編でアルブラクス村の復興が進むと「対戦アリーナ」が利用できる。
様々なライダーたちとトーナメント形式で対戦することができる、オフラインのモード。
ダウンロードした場合は、「トーナメント」から「DLトーナメント」を選択。
※強さ
「通常トーナメント」には、ブロンズ・シルバー・ゴールドなどのクラスがあり、各クラスごとに難易度、優勝までの回戦数、賞品、登場するモンスターとライダーが異なる。
DLトーナメントに挑戦する場合は強さのクラスを目安にパーティーを編成して挑もう。

◆ライダーカード背景や称号も同時配信!
※配信時間は午後を予定しておりますが、準備が整いましたら配信となりますのでご了承ください。
※ニンテンドー3DSの本体機能を最新バージョンに更新してください。

[10/28(金)配信コンテンツ情報]
『モンスターハンタークロス』コラボ第一弾ナビルー衣装「トラベルナのあの子」や武器「灼炎のブレイザー」が登場!
◆DLサブクエスト「MHX・クロスファイア」 ★5
依頼主 金髪の少女
ライダーさん、大変です!
仕事に向かったアイルーちゃんがリオレウスと遭遇してしまったみたいなんです!お願いです、アイルーちゃんを助けてあげてください。

ナビルーを「トラベルナのあの子」に着替えてネコ嬢風衣装にチェンジ!
※ダウンロードで入手したサブクエストは拠点のクエストボードに向かい、「DLサブクエスト」を選択すると受注できます。
指定されている難易度のサブクエストが受注できる必要があります。
コンテンツをゲーム内で使用するためには、ある程度ゲームを進める必要があります。

◆DLトーナメント「MHX・クロスフェスタ」 強さ:ゴールド相当
『モンスターハンタークロス』のトーナメントです。
優勝すると、特別な武器が手に入ります。
※初回のみ
※トーナメントとは
本編でアルブラクス村の復興が進むと「対戦アリーナ」が利用できる。
様々なライダーたちとトーナメント形式で対戦することができる、オフラインのモード。
ダウンロードした場合は、「トーナメント」から「DLトーナメント」を選択。
※強さ
「通常トーナメント」には、ブロンズ・シルバー・ゴールドなどのクラスがあり、各クラスごとに難易度、優勝までの回戦数、賞品、登場するモンスターとライダーが異なる。
DLトーナメントに挑戦する場合は強さのクラスを目安にパーティーを編成して挑もう。

灼炎のブレイザー(大剣)
◆ライダーカード背景や称号も同時配信!
[予告コンテンツ情報]
『モンスターハンタークロス』のメインモンスターディノバルドと絆を結んでオトモンに!
<後日配信>
獣竜種ディノバルド

MHXスタンプセット(全8種)も配信予定!
MHXコラボコンテンツ第二弾もお楽しみに!!

●『幻想の輪舞』との連携機能も搭載
メディアスケープは、東方Projectファン作品でサークル“CUBETYPE”が制作するプレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフト『東方紅舞闘V』を2016年11月2日に発売する。
プレイステーション4版は、プレイステーション VRに後日対応予定。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
メディアスケープ株式会社(東京都台東区 代表取締役:江崎 望)は、同社が推進する「Play,Doujin!」プロジェクト作品、サークル「CUBETYPE」開発の PlayStation4 用、PlayStation Vita 用ゲームソフト「東方紅舞闘 V」を 2016年11月2日(水)より PlayStation Store で配信開始いたします。

東方紅舞闘VはCUBETYPE制作の東方 Project ファンゲーム第二弾になる、3D格闘対戦アクションゲームです。
「東方紅魔郷」に登場したキャラクター9人が登場し、縦横無尽に 3D 空間を飛び回り華麗な弾幕バトルを繰り広げます。
PS4版は画面分割によるオフラインでの対戦および、PlayStation Networkを通じたオンライン対戦に対応し、全国のプレイヤーと腕を競い合うことが可能です。
さらに、CUBETYPE開発の前作「幻想の輪舞」と連携し、同作品を購入済みであれば、両作品を自動的に切り替えて好きなタイトルで対戦を楽しむことができます。
PS Vita 版はアドホック対戦が可能で、場所を問わず友人との対戦をお楽しみいただけます。

タイトル:東方紅舞闘V(とうほうこうぶとうブイ)
発売日:2016年11月2日(水)
対応ハード:PlayStation4、PlayStation Vita
ジャンル:対戦アクション
価格:3000円(税込)※PlayStation Storeでダウンロード販売
※一方の機種版を購入すると、もう一機種用は2000円(税込)で購入できます
CERO B(12歳以上対象)
■メインビジュアル・PS Storeアイコン
■作品概要
CUBETYPEの東方Projectファンゲーム第二弾『東方紅舞闘V』
よく動くかわいらしい幻想郷の面々を縦横無尽に思うがまま操作して相手をぶちのめそう。
体力の続く限り、地上から攻めるもよし、空から攻めるもよし、逃げまわるもよし、近距離からの強襲もよし、駆け引きの妙を駆使しよう。
一人用は異変解決の物語を追う「ストーリーモード」に「アーケードモード」「スコアアタックモード」と3種類を収録。
対人対戦モードも複数搭載。
PS4では画面分割に加え、PlayStation Networkを通じたネット対戦に対応。
前作『幻想の輪舞PS4』で培ったネット対戦技術を継承、快適なネット対戦がお楽しみいただけます。
PS Vitaではアドホック対戦に対応。
公園、学校、職場など場所を選ばず楽しめます。

■PlayStation VR対応
PS4版には話題のPlayStation VRで遊べるモードを後日追加予定。
さらなる迫力の弾幕バトルをお楽しみいただけます。
VR酔い対策として複数の視点モードを備え、酔いにくい動きの少ないカメラワークのモードから、VRに慣れた方向けのよりダイナミックなカメラモードまで、幅広いオプションを用意して多くのユーザー層に対応します。

■「幻想の輪舞」との連携機能
CUBETYPEの前作「幻想の輪舞」を購入していると、PS4版「東方紅舞闘V」のネット対戦において、ゲームを起動し直すことなく「幻想の輪舞」と「東方紅舞闘V」を行き来して対戦プレイができるようになります。
余分な手間が省けて快適な対戦が可能です。

■購入特典「テーマ」について
「東方紅舞闘V」購入者にはもれなくテーマをプレゼント。
PS4、PS Vita、それぞれ機種に対応するテーマがついてきます。

■スクリーンショット
<PS4版>
<PS Vita版>

マーベラスは、2017年3月16日に発売予定のプレイステーション 4用爆乳ウォーターバトル「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」の公式サイトを10月28日に更新し、今作のオープニングアニメーションを公開した。
価格は通常版が6,980円(税別)、にゅうにゅうDXパックが9,980円(税別)、超限定にゅうにゅう5周年パックが24,800円(税別)。

超限定版「超限定にゅうにゅう5周年DXパック」や限定版「にゅうにゅうDXパック」、さらに先着購入特典の詳細については、当該記事をご覧頂きたい。

公開された映像では、水着を着て主題歌に合わせて元気に舞う少女たちのダンス映像などを見ることができる。
主題歌「RAINBOW KISS」は、雪泉(CV:原由実)と飛鳥(CV:原田ひとみ)が担当している。

□「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」とは
「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」は、少女たちがウォーターガンを手に、相手をずぶ濡れにする「閃乱カグラ」シリーズの最新作タイトル。

本作は、「ネットワーク対戦」にも対応しており、最大10人のチームバトルで全国のプレーヤーと楽しむことができる。
勝敗の決め手は、相手をどれだけずぶ濡れにさせることができるかで決まってくる。

マーベラスは今後は、最新技術「PlayStation VR」にも対応していくとしている。

■「閃乱カグラ」シリーズ「真影」PS4/PS Vita用オリジナルテーマ配信中!
マーベラスは、5周年を記念した「閃乱カグラ」シリーズ「真影」のPS4/PS Vita用オリジナルテーマを、PlayStation Storeにて配信している。

PS4版では、「半蔵入学 ver.」、「いただきます ver.」、「命懸け ver.」が配信中で、価格は各324円(税込)。
「閃乱カグラ」の「真影」テーマセットの価格は810円(税込)。
またPS Vita版では、「少女達の始まり ver.」のみで、価格は350円(税込)。

このテーマでは、「国立半蔵学院」を中心に「秘立蛇女子学園」のメンバーも含めた少女達の様々な表情を楽しむことができる。

■「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS-少女達の選択-」予約受付開始!
マーベラスは、11月17日発売予定のPlayStationVita用爆乳ハイパーバトル「閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS -少女達の選択- PlayStation Vita the Best」の予約受付を開始した。
価格は3,980円(税別)。

プレイ人数は1人で、オンライン対応時は2から4人で楽しむことができる。
CEROレーティングはDで17歳以上対象となっている。

Amazonで購入:超限定にゅうにゅう5周年DXパックc2016 Marvelous Inc.

2Kは、アクションアドベンチャー「マフィアIII」の追加コンテンツの詳細を公開した。

無料の追加コンテンツには、キャラクターの新コスチュームや新しい武器が登場。
また、性能をブーストする乗り物のカスタマイズや、カーレースが行なえるようになる。

さらに、有料の追加コンテンツとして、新しいストーリー3本が登場。
リンカーンのニューボルドーでの体験を更に掘り下げる内容となっている。

□追加コンテンツ
・キャラクターの新コスチュームが追加
価格:無料
配信時期:近日配信予定
エージェントや兵士といった、リンカーンの新しいコスチュームが登場。

・新しい武器が追加
価格:無料
配信時期:近日配信予定
「マフィアIII ジャッジ、ジュリー&処刑人武器パック」には、3つの黄金の武器を収録している。

・乗り物のカスタマイズが可能に
価格:無料
配信時期:未定
乗り物のアップグレード機能に、新しいカスタマイズオプションが追加される。
新登場のタイヤ、ナンバープレート、ペイントジョブに加え、性能をブーストするオプションも追加予定となっている。

・カーレースが可能に
価格:無料
配信時期:未定
カスタマイズした車で街のレースに挑戦できる。
キャッシュ、新しいカスタマイズオプション、報酬などを入手可能。
レースの仕組みの詳細は今後発表予定。

Amazonで購入:PS4Xbox OneWindows(ダウンロード)c2016 Take-Two Interactive Software and its subsidiaries. Developed by Hangar 13. Hangar 13, the 2K logo, the Hangar 13 logo and Take-Two Interactive Software are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software. All rights reserved.

ポケモンは、11月18日に発売予定のニンテンドー3DS用RPG「ポケットモンスター サン・ムーン」の紹介映像「『ポケットモンスター サン・ムーン』ジブンを超えよう。
#03」を公開した。

年上のトレーナーにポケモンバトルで負けて、秘密基地を奪われたショウヘイとホク。
同級生から遠く離れた父親まで、ポケモンを通じて、さまざまな人とつながりながら、全力で再戦に挑む。

【『ポケットモンスター サン・ムーン』ジブンを超えよう。
#03】Amazonで購入:ポケットモンスター サンポケットモンスター ムーンポケットモンスター サン・ムーン ダブルパックc2016 Pokemon. c1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

株式会社ポケモンは、ニンテンドー3DS『ポケットモンスター サン・ムーン』に関する新たな動画を公開しました。

『ポケットモンスター サン・ムーン』は、『ポケットモンスター』シリーズ最新作となるRPGです。
本作は、温暖な島々からなるアローラ地方が舞台となっており、プレイヤーはさまざまな仲間やポケモンと出会い、「ソルガレオ」「ルナアーラ」といった伝説のポケモンによる物語に関わっていきます。

今回は、“『ポケットモンスター サン・ムーン』ジブンを超えよう。
”シリーズの第3弾が公開。
このシリーズは、ハワイに越してきた少年が『ポケモン』を通じてさまざまな出会いを体験するという映像で、第3弾は完結編となっています。

映像では、秘密基地のような場所を青年たちに乗っ取られてしまったことをきっかけに、少年と仲間は『ポケモン』のトレーニングをすることを決意します。
さまざまなポケモンを捕まえ、育成・交換し、多くのバトルに挑み、ついに勝利を掴むことに成功。
しかし、少年は引っ越すことになってしまい……、という物語が展開されます。

また、ゲームプレイ映像も収録されており、これまで未公開である新たなZワザなどの様子を確認することができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『ポケットモンスター サン・ムーン』は2016年11月18日発売予定です。

※画面は開発中のものです。

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

アークシステムワークスは、PS4ソフト『Birthdays the Beginning』』の公式サイトをグランドオープンしました。

地形を操って生命を誕生させる『Birthdays the Beginning』は、恐竜をはじめとする様々な生き物たちが登場する「いのちをうみだすみんなのハコニワ」ゲームです。
どんな生物が誕生するか、どんな発展を見せるかは全てプレイヤー次第。
古代植物や恐竜、果ては人類まで、多種多様な生物を自らの手で誕生させる自由度の高さと、誰でも手軽に楽しめるゲーム性を合わせ持ちます。

このたび本作の公式サイトがグランドオープンを迎え、「いのちをうみだすみんなのハコニワ」ゲームとしての楽しさを3つのポイントに絞ってご紹介。
また今後の更新では、ゲームモードを始めとしたコンテンツを充実させていくとのこと。
続報が気になる方は、こまめにチェックしておきましょう。

また、本作のパッケージもお披露目され、粘土キャラクターデザイナー「おちゃっぴ」氏によるる巨大粘土ジオラマをメインビジュアルに起用。
本作に登場する多種多様なキャラクター達が、今にも動き出しそうな生き生きとした姿で再現されており、本作のゲーム性を視覚的に表現しています。
プレイ意欲がかき立てられる方も多いことでしょう。
発売日となる2017年1月19日が、待ち遠しいばかりです。

■『Birthdays the Beginning』公式サイト
URL:http://arcsystemworks.jp/hakoniwa/
『Birthdays the Beginning』は2017年1月19日発売予定。
価格は、パッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,800円(税込)です。

(C)ARC SYSTEM WORKS/TOYBOX lnc.

角川ゲームスは、PS4/PS Vita『GOD WARS 〜時をこえて〜』の新情報を公開しています。

『GOD WARS 〜時をこえて〜』は、「古事記」と“お伽話”を融合させた世界を冒険するタクティクスRPGです。
本作では、主人公「カグヤ」が「生贄の定め」に抗い自らの手で運命を切り拓くため、幼き日に別れた母「ツクヨミ」を探す冒険の旅が描かれます。

◆ゲーム情報
■カグヤ一行富士出奔直前情勢図
ゲーム序盤の富士・出雲・日向の情勢図が公開。
公式サイトでは詳細を見ることができます。

■キャラクターたちの関係
イベントシーンにより各キャラクターたちの関係性が紹介されています。

●ツクヨミ(CV:中村千絵)
―お慰みに我が娘サクヤを捧げます―
富士国女王。
十三年前、幼き娘を生贄に捧げる。
さらにその妹を結界に幽閉し、姿をくらましてしまった。

●サクヤ(CV:佳村はるか)
―サクヤがお山を鎮めてまいります―
ツクヨミの二女。
十三年前、母ツクヨミにより富士の火口へ生贄として捧げられる。

●カグヤ(CV:早見沙織)
―それが私の定めなの! みんなを守るために富士のお山を鎮めるって決まってるの!―
神々の怒りを鎮めるための生贄という定めを与えられ、3歳の頃より十三年間、竹の結界に囚われたまま育つ。

●キンタロウ(CV:石川界人)
―カグヤはおいらが守る!―
カグヤの幼馴染。
囚われの身であったカグヤを助け出し、運命を共にする。

●クマ(CV:福山潤)
―クママッ!―
キンタロウの親友。
熊の姿をしているが、実は八百万の神の一柱である。

●ハナサカ(CV:伊藤美紀)
―絶望の底で……荒御霊に囚われてしまったのですね……―
かつてツクヨミに仕えていた知恵者。
サクヤが生贄に捧げられたことに責任を感じている。

ハナサカによれば、「製鉄」が瑞穂の民を変えてしまったという。

●カツラギ(CV:杉村憲司)
―このご恩は、何億万回生まれ変わっても忘れやせん!―
製鉄技術者集団・鬼の流れを汲む大男。
伊吹山のたたら場を取り仕切っている。

●アオメ(CV:原由実)
―僕の邪魔をしないでくれる? さもないと、殺すよ?―
金髪碧眼の女山師。
銅山を冷徹に支配し、大江山の青鬼と恐れられている。

●オオクニヌシ(CV:國立ミユキ)
―このオオクニヌシにすべてお任せを!―
出雲国王スサノオの長男。
弁舌さわやかな美男子であり、女性との艶っぽい噂が絶えない。
カグヤにほれ込み、その旅に協力する。

●スサノオ(CV:てらそままさき)
―ふん。
今さら詫びて何になる?―
出雲の国王。
無敵の戦士であり、一代で出雲を強国にした英雄だが、かつてほどの力はないと目されている。

●サヨリ(CV:氷青)
―じゃあ、船を出すよ! ついておいで―
かつては戦乙女と謳われた海の女。
厳島と宗像をつなぐ海路を取り仕切り、日向との国境に絶えず目を光らせている。

●イナバ(CV:麦穂あんな)
―ヌシさま! 今度は一体何をなさったのですか!―
出雲ノ宮に仕える侍女。
出雲王スサノオの命により、活発化した大山の火山活動の調査に来ている。

●モモタロウ(CV:畠中祐)
―相変わらず甘いな。
出雲の王子よ!―
日向の王アマテラスの長男。
文武両道に優れた一代の英傑。
次代の王として一身に期待を集める。
覇気に溢れた性格で、優れた行動力を有する。

その思想の違いから激しく火花を散らすオオクニヌシとモモタロウ。

●アマテラス(CV:園崎未恵)
―全軍、出雲へ進攻せよ!―
日向国の女王。
君主としては比較的若く、気力に満ちており、領土を拡げることに強い関心を有する。

ツクヨミは出雲国と日向国の争いを止めに向かったという。

◆登場キャラクター
今回は、出雲国のキャラクター2人の情報が初公開されています。

■サヨリ(CV:氷青)
厳島の戦乙女と謳われた、褐色の海の女。
先の戦ではスサノオと共に出陣し、華々しい戦績を残した。
現在は厳島と宗像をつなぐ海路を取り仕切っている。

サヨリは、内つ海(現在の瀬戸内海)の海運を取り仕切っています。

煮えたぎる溶岩のステージで、因縁の相手と対峙するサヨリ。
先の戦にてスサノオとサヨリが封じ込めた因縁の相手とは?詳細は追って発表されます。

サヨリの固有職は「海女神」。

その奥儀「神儀砕波大海嘯」は、ステージ全体を津波で飲み込む水属性の最強技です。

■イナバ(CV:麦穂あんな)
出雲ノ宮に仕える侍女。
オオクニヌシのお目付け役であり、次々と発生する女性問題を日々的確にさばいている。
八百万の神の人柱であるが、かなりのドジっ子であるという噂も。

イナバはスサノオの命により、大山の火山に来ていました。
そこで、ケガをしてしまったところをカグヤたちに助けられます。

オオクニヌシの周りは、イナバ、サヨリなど、出雲の強い女性ばかり。

イナバの固有職は「ウサギ」。
そのスキル「快足解放」は、俊敏力や移動力、跳躍力を大幅に上げるというものです。

「快足解放」を使えば、高低差や飛び石のあるステージでもかなりの範囲を移動することができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『GOD WARS 〜時をこえて〜』は2017年2月23日発売予定です。

(C)2017 KADOKAWA GAMES

●曜日ごとに異なるサブクエストをダウンロード可能
カプコンのアミューズメント向けカードゲーム機『モンスターハンター スピリッツ2 トリプルソウル』とニンテンドー3DS用ソフト『モンスターハンター ストーリーズ』のコラボレーションとして、『スピリッツ2 トリプルソウル』のマシンより、『ストーリーズ』用のDLサブクエストが、無料で先行配信される。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
好評発売中の3DS『モンスターハンター ストーリーズ』と11/17稼働予定の最新作アミューズメントカードゲーム『モンスターハンター スピリッツ2 トリプルソウル』のコラボ企画。

[予告]
『モンスターハンター スピリッツ2 トリプルソウル』の稼働予定日(11/17[木])より曜日ごとに異なるDLサブクエストをマシンより無料で先行配信!
曜日ごとに報酬内容が異なる『モンスターハンター ストーリーズ』のサブクエストを配信。
さらに2週間毎にサブクエストの内容や報酬も変化!
バトルには欠かせない「回復、サポート」アイテム
オトモンを成長させる「エサ」アイテム
オトモン強化の必需品「絆珠、目覚め」伝承アイテム
さらにオトモンなど…
曜日ごとに異なるサブクエストを「モンスターハンター スピリッツ2 トリプルソウル」があるお店でダウンロードすることができるぞ!
★詳しい情報は今後の続報をお楽しみに!
※アミューズメントカードゲーム『モンスターハンター スピリッツ2 トリプルソウル』マシンから先行配信となります。
3DS『モンスターハンター ストーリーズ』のメニューまたはゲーム内の「ネコネクトさん」からコンテンツを選択してダウンロードすることができます。
※配信内容や配信時期は、場合により変更となることがあります。
詳しくは公式サイト等で確認してください。
※ダウンロードで入手したサブクエストは拠点のクエストボードに向かい、「DLサブクエスト」を選択すると受注できます。
指定されている難易度のサブクエストが受注できる必要があります。
コンテンツをゲーム内で使用するためには、ある程度ゲームを進める必要があります。

●豪華特典が盛りだくさん、予約はお早めに
スパイク・チュンソフトより2017年1月12日に発売予定のプレイステーション4、プレイステーション Vita用ソフト『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』。
ECサイト“エビテン[ebten]”内“希望ヶ峰学園購買部 出張版”にて、本作“ファミ通DXパック”の予約受付が開始された。
限定のオリジナルグッズが同梱された数量限定セットなので、予約はお早めに!
※商品ページはこちら
●商品概要
◆商品名:ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 ファミ通DXパック
◆価格:
<超高校級の限定BOX ファミ通DXパック>
・PS4版:16200円[税抜](17496円[税込])
・PS Vita版:15200円[税抜](16416円[税込])
<通常版 ファミ通DXパック>
・PS4版:10200円[税抜](11016円[税込])
・PS Vita版:9200円[税抜](9936円[税込])
◆発売日:2017年1月12日予定
※商品ページはこちら
◆ファミ通DXパックセット内容:
・『ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期』(超高校級の限定BOX/通常版)
・ダンガンロンパV3 ビジュアルA3ポスター2種セット
本作のビジュアルを配したA3サイズ(297×420mm)のポスター2種セット。
いずれもファミ通DXパック限定のデザイン、計2点を収録。
※もう1点のデザインは発売日直前までシークレットとなる可能性がございますのであらかじめご了承ください。

・超高校級の手帳型スマホケースV3(Mサイズ/Lサイズ)
本作に登場する超高校級の才能をもつ生徒たちの象徴的なマークや意匠をモチーフに“日常生活でも使いやすい”というコンセプトでデザインされた手帳型スマホケース。
粘着パッドでスマートフォンを固定するので、幅広い機種で使用可能。
粘着パッドはスライド式のため、装着したまま写真撮影もバッチリ。
Mサイズ:75mm×132mm以内の各種スマートフォンに対応
Lサイズ:85mm×150mm以内の各種スマートフォンに対応
素材:合成皮革
・超高校級のポストカードブックV3
本作の舞台“才囚学園”で展開される、新たな“コロシアイ学園生活”を彩るキャラクターたちのイラストを綴ったポストカードブック。
18枚綴り。

・ダンガンロンパ戯画 湯呑み
東京ゲームショウ 2016の“希望ヶ峰学園購買部 TGS出張所”で話題となった“ダンガンロンパ戯画”コンセプトの描き下ろしイラストをあしらった湯呑み。
撥水技術を施した絵付けは、戯画イラストの風合いがより引き立つ、でこぼこと立体感のある仕上がり。

角川ゲームスは、2017年2月23日に発売予定のプレイステーション 4/PlayStation Vita用タクティクスRPG「GOD WARS 〜時をこえて〜(以下:GOD WARS)」の最新情報を公開した。

「GOD WARS」は、美しい自然に囲まれ、人々と八百万の神々が住む古代ニッポン“瑞穂国(みずほのくに)”を舞台とする物語。
稲作や製鉄技術が普及し始めた古代瑞穂国の「富士」、「出雲」、「日向」の3大国の次代の王子・王女たちの葛藤や成長が描かれる。

今回は、ゲーム序盤の情勢図やイベント、さらに新しいキャラクターが公開された。

□初公開キャラクター

Amazonで購入:PS4PS Vitac2017 KADOKAWA GAMES

●トークショーやゲーム対戦を実施予定
セガゲームスは、ニンテンドー3DS用ソフト『ぷよぷよクロニクル』について、同作の発売日である2016年12月8日に東京ジョイポリスにて発売記念イベントを開催することを発表した。
イベントには、本作のプロモーションキャラクターを務めるダンス&ボーカルグループ“AAA(トリプル・エー)”の宇野実彩子さんと伊藤千晃さんがゲストとして登場予定。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
株式会社セガゲームスは、12月8日(木)発売するニンテンドー3DS用ソフト『ぷよぷよクロニクル』の発売同日、発売記念イベントを屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」にて開催いたします。

本イベントは、「ぷよぷよ」シリーズ25 周年記念作品『ぷよぷよクロニクル』の発売を記念して、トークショーやゲーム対戦を行うステージイベントの実施等、スペシャルな企画満載でお届けいたします。
また、『ぷよぷよクロニクル』のプロモーションキャラクターであるダンス&ボーカルグループ「AAA(トリプル・エー)」のメンバー、宇野実彩子(うの みさこ)さん・伊藤千晃(いとう ちあき)さんがゲストとして登場予定です。

本イベントに関する詳細および観覧方法は、後日発表いたしますので続報にご期待ください。

■『ぷよぷよクロニクル』発売記念イベント開催日・会場情報
イベント開催日:2016年12月8日(木)
ステージイベント実施予定時間:19:30〜20:30
会場:東京ジョイポリス
所在地:東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ3〜5F
電話番号:03-5500-1801
アクセス:
新交通ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩2分
りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5 分
営業時間:10:00〜22:00(最終入場21:15)
定休日:不定休(「デックス東京ビーチ」に準ずる)
料金:
入場料(入場のみ)/大人800 円、小中高生500 円
パスポート(入場+アトラクション乗り放題)/大人4,300 円、小中高生3,300 円
※東京ジョイポリス 公式サイト
注意事項:
※イベント参加は無料ですが、別途「東京ジョイポリス」の入場料が必要です。
※イベントの開催時間や内容等はやむを得ぬ事情により、予告なく変更となる場合がございます。
※会場周辺の泊り込みや、荷物やシートでの場所とりなど他のお客さまのご迷惑となるような行為はかたくお断りいたします。
※イベント中の危険行為は厳禁とさせていただきます。
※当日はスタッフの指示に従ってください。
従っていただけない場合は観覧をお断りする場合がございます。
※館内での荷物を置いての場所取りや座り込み行為など他のお客さまのご迷 惑となるような行為はかたくお断りいたします。
※イベント内容の録音、動画撮影、写真撮影などは固くお断りいたします。
※東京ジョイポリスの入場券をお持ちの方は、当日に限り何度でも再入場が可能です。
※入場券をお持ちの方でアトラクションをご利用の方は別途料金が必要です。

任天堂は、数量限定で「ニンテンドー2DS スーパーマリオパック(ホワイト×イエロー)」を12月15日に発売する。
価格は11,980円(税別)。

ニンテンドー2DSがホワイトとイエローの明るいカラーリングで登場。
セットにはニンテンドー2DSと、ダウンロード版「New スーパーマリオブラザーズ 2」が保存されたSDHCメモリーカード(4GB)1個が同梱されている。
SDカードはセットのニンテンドー2DSでのみ使用可能。

□「ニンテンドー2DS スーパーマリオパック(ホワイト×イエロー)」詳細
発売日:12月15日
価格:11,980円(税別)
内容:ニンテンドー2DS本体、「New スーパーマリオブラザーズ 2」入りSDHCメモリーカード(4GB)、Newニンテンドー3DS ACアダプター、専用タッチペン、ARカード6枚、かんたんスタートガイド、取扱説明書、保証書
c2016 Nintendo

10月27日(現地時間)、Apple本社に世界各国のジャーナリストやメディア関係者が集まった。
同社の「タウンホール」にて、2016年最後となる「Apple Special Event」が開催されるからだ。
9月のiPhone 7/7 PlusおよびApple Watch Series 2の発表時と比べて規模は小さいものの会場の熱気はすさまじく、Appleの新製品に対する期待の大きさが感じられた。

今回、発表されたのは大きく3つ。

1つは米本国向けの新サービス「TV」。
これはApple TV、iPhone、iPad向けの新アプリ「TV」で、テレビ番組や映画をシームレスに検索して視聴できるというもので、とりわけApple TVの価値を大きく向上させるものだ。
しかし残念ながら日本をはじめ米国以外では利用できない。

2つ目はプロフェッショナル向けの映像編集ソフト「Final Cut Pro X」の大規模アップデートだ。
これはUIデザインから基本性能まで大きく進化したものであり、映像業界におけるMacの重要性をさらに高めるものとなるだろう。

そして3つ目がMacBook Proのフルモデルチェンジである。
MacBook Proは2012年に行われたRetinaディスプレイ搭載以降、内部的なアップデートは随時行われてきたが、基本設計やデザインは4年以上変わらずに来ていた。
しかし今回のフルモデルチェンジで基本設計からデザインまで全て刷新され、MacBookシリーズの基幹にふさわしい先進化が施された。

新生MacBook Proの魅力はどのようなものなのか。
とりわけiPhoneユーザーが買うノートPCとして、どのような価値があるのか。
Apple Special Eventの発表を交えながら、ハンズオン会場でのファーストインプレッションをお届けしたい。

●PowerBookから25年 MacBook Pro、大いなる飛躍
「今年(2016年)は初代PowerBook 100の登場から、ちょうど25周年目にあたる。
そしてこの25年間、AppleはノートPCの分野で先進的な製品を投入し、革新をしてきた」
冒頭、Apple CEOのティム・クック氏がアピールする通り、MacBookシリーズは常に先進的であり、すばらしいデザインと新しい提案を続けてきた。
例えば、ここ最近では、前社長であるスティーブ・ジョブズ氏が封筒からそっと取り出したMacBook Airがそうであるし、そのディスプレイの美しさから世界中のPCユーザーにめまいを起こさせた初代のRetinaディスプレイ搭載MacBook Proなども恒例である。

そして今回フルモデルチェンジしたMacBook Proも、数多くの新たな機能・提案が盛り込まれており、インパクトの大きさでは過去の名機に勝るとも劣らない。

なかでも注目の新機能が「Touch Bar」である。
これは従来のファンクションキーがあった場所に位置するマルチタッチディスプレイであり、利用シーンやアプリに応じて柔軟に機能が割り振られる。
またこのTouch Bar自体もRetinaディスプレイであり、単純に機能ボタンが表示されるだけでなく、写真のサムネイルを表示したり、Safariの履歴をWeb画面のイメージのまま表示するといったことも可能だ。
物理的なキーボードと従来のディスプレイを補完するタッチパネルディスプレイという役割分担は、任天堂の「ニンテンドーDS」をイメージすると分かりやすいかもしれない。

このTouch Barを実際に目にすると、まるで印刷されたかのような高精細な表示にまず驚かされる。
そして触れてみると、ディスプレイ部分はさらりとした硬質な質感でとても心地よく、指の動きにダイレクトに反応する。
ファンクションキーの代わりとしての「タップ=押す」という動作だけでなく、長押しによるコンビネーションキーや、スワイプによるモード変更・遷移といった操作が可能となっており、その使いやすさは体験して数分もかからずに分かる。

また何よりもすばらしいのは、Touch Barと各アプリとの連携だ。
macOS Sieraの基本部分はもとより、メールやスケジュール、WebブラウザのSafari、メッセンジャー、iTunesなど、主要なアプリはそれぞれ独自にTouch Bar上のメニューを実装。
他社製アプリでは、Microsoft製の「マイクロソフト・オフィス」の最新版なども、Touch Bar対応のデモンストレーションを行っていた。
Touch Bar上の操作とアプリの動きは遅延なく連携しており、操作性はすこぶるよい。
ハードウェアの新機構とOS、そしてアプリが見事に調和するところはAppleならではのこだわりといえる。

実際、筆者はハンズオン会場でMacBook Proを短時間使っただけで「Touch BarなしのPCには、もう後戻りできない」と実感し、その後すぐに自分用のMacBook Proをオンライン購入してしまった。
それほどまでにTouch BarとOS/アプリの連携はすばらしいのだ。

なお、一部で物理的なファンクションキーに代わってTouch Barとなることに対して、「ESCキーがなくなってしまうのではないか」や「ファンクションキー利用を前提にした従来アプリが使えなくなるのではないか」「日本語入力がしづらくなるのではないか」という不安の声があった。
しかし、これらは全て杞憂である。

まず、ESCキーはTouch Barでも基本操作の1つとしてプリセットされており、必要に応じてすぐに呼び出せる。
そしてキーの位置やサイズは物理キーの時よりも使いやすい。

ファンクションキーを前提にしたアプリの操作については、キーボード上のFnキーを押すことでTouch Bar部分に従来のファンクションキーを表示させることができるので、これもまた問題ない。

そして日本語入力の部分については、日本語入力ソフト側がTouch Barに必要な機能を割り当てれば済む話なので、これもあまり大きな問題にならないだろう。
Touch Bar部分にどのような機能を割り当てるかはアプリ開発者に解放されており、それはサードパーティー製の日本語入力ソフトでも例外ではない。

●iPhone 7/7Plusと同様に画面が美しく
Touch Barと並んで、一見して分かる変化がディスプレイの美しさだ。
むろん、MacBook ProシリーズはRetinaディスプレイの発端であり、以前から画面は美しかった。
しかし今回はMacBookシリーズとして初めて広色域に対応し、iPad ProやiPhone 7シリーズ並みに美しい色の表現ができるようになった。
これはiPhone 7/7Plusのカメラで撮影した写真を楽しむのに、とても重要な進化といえる。

さらに今回のMacBook Proでは、ディスプレイの明るさが向上し、視野角も広がった。
これはハンズオン会場でもはっきりと分かる違いであり、少し斜めから展示してあるMacBook Proをのぞき込むような形でも、表示されている写真や映像が美しいままだった。
これは例えば、グループでのミーティングやブレインストーミング中に、MacBook Proの画面をまわりのメンバーに見せるといった場面でとても重宝しそうな性能強化である。

●薄く軽くパワフルに デザインはシンプルかつ合理的
デザイン面にも目を向けてみよう。

まず外観デザインは先代から金属製のユニボディーを踏襲しつつ、より薄く、シンプルなデザインになった。
ディスプレイの横のベゼルが縮小したこともあり、全体的にコンパクトになった印象を強く受ける。
13型のMacBook ProとMacBook Airを比較すると、底面積ではひとまわりほど小さく、最厚部ではMacBook Proの方が薄い。
MacBook Airはくさび形デザインなので手元側はMacBook Proよりも薄くなるが、手に持った時のサイズ感ではMacBook Proの13型の方が小さく感じる。

一方、15型のMacBook Proはというと、これまでのMacBook Proよりもグッとコンパクトになった。
むろん、常時携帯するモバイル用途ではやや大きいが、オフィスや家庭内での持ち歩きや、出張用のカバンに入れるのは苦にならない。

UIデザイン面では、キーボードが第2世代のバタフライ構造になり、現行MacBookと同じく各キーの面積が広がった。
またトラックパッドが従来の最大2倍に巨大化し、横幅はキーボードの3分の2まで達している。
この効果は絶大で、通常の操作はもちろん、トラックパッドだと操作に慣れが必要な写真加工などもスムーズにできる。
他方で、ここまでトラックパッドが拡大すると、キーボード入力時に掌が触れてしまいそうだが、Appleによると、実際の操作とパームレストとしての接触を誤認識しないように制御しているという。

そして、もう1つ。
今回のMacBook Proで注目されているのが電源や外部周辺機器と接続するインタフェースの刷新だ。
これまでのMacBook Proは、ノートPCのハイエンドモデルとして、電源コネクターのMagSafe2やUSB-Aのポートに始まり、Thunderbolt、HDMI、SDカードスロットなど多くの外部インタフェースを備えていた。
しかし新型のMacBook Proでは、これらが全て刷新されて、Thunderbolt 3コネクターのみに統一。
15型と13型のTouch Bar搭載機は4つ、13型のTouch Bar非搭載機は2つのThunderbolt 3コネクターを搭載。
これ以外には3.5mmのステレオミニジャックを備えるのみとなっている。

●先鋭と保守とのちょうどよいバランス
今回の新型MacBook Proについて、筆者がハンズオン会場で実際に触れて感じた印象は「ノートPCの上手な革新」である。
ノートPCとしての基本スタイルを崩すことなく、かといって旧弊は一刀のもとに斬り捨て、新しい価値とユーザー体験を実現している。
Touch Barへの移行やThunderbolt 3への統一といったドラスティックなことをしつつ、正統派のクラムシェルフォルムのままデザインを洗練させ、ディスプレイ性能の向上で万人向けのユーザー体験向上を図るといった手堅いこともしている。
そして何より、ハードウェアとソフトウェアが協調し、他にはないMacBook Proだけの価値を作りあげたことが何よりもすばらしい。

MacBook Proは単なる最新鋭の高機能ノートPCではなく、クリエーターからビジネスマンまで、全てのプロフェッショナルが納得する最良のツールだといえるだろう。

●発売記念キャンペーンや豪華賞品があたるツイッターキャンペーン情報も
セガゲームスより2016年12月8日に発売が予定されているニンテンドー3DS用ソフト『ぷよぷよクロニクル』。
同作について、プロモーションキャラクターである“AAA”のメンバー、宇野実彩子さんと伊藤千晃さんによるゲームプレイ映像が、“avex ゲームチャンネル”にて公開された。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
株式会社セガゲームス コンシューマ・オンライン カンパニーは本日、ニンテンドー3DS用ソフト『ぷよぷよクロニクル』(2016年12月8日(木)発売予定)について、プロモーションキャラクターであるダンス&ボーカルグループ「AAA(トリプル・エー)」のメンバー、宇野実彩子(うの みさこ)さん・伊藤千晃(いとう ちあき)さんによるゲームプレイ映像を「avex ゲームチャンネル」にて公開いたしました。
映像中では、実際にお二人が「RPGモード」をプレイするほか、協力プレイが楽しめる「みんなでボス戦」や、対戦が楽しめる「みんなでぷよぷよ」をプレイし、本作の魅力を紹介しています。
また、発売日より期間限定で実施されるキャンペーン「みさちあボイスキャンペーン」の実施が決定し、本日公開の映像では「みさちあボイス」を宇野実彩子さん・伊藤千晃さんが使用して対戦する貴重なゲームプレイ映像もございます。
ぜひご覧ください。

◇avex ゲームチャンネル
『ぷよぷよクロニクル』AAA宇野実彩子さん&伊藤千晃さんのゲームプレイ映像
⇒URLはこちら
◆発売日より、期間限定「みさちあボイスキャンペーン」の実施が決定!
本作発売日の2016年12月8日(木)より、2017年3月14日(火)までの期間限定で、キャラクターのボイスを宇野実彩子さんと伊藤千晃さんの声に変えられる「みさちあボイス」のプレゼントキャンペーンを実施いたします。
アルルの声を宇野実彩子さんに、アリィの声を伊藤千晃さんに変えることが可能です。
本追加コンテンツは「ひとりでぷよぷよ」「みんなでぷよぷよ」「インターネット対戦」で使用いただけます。
ぜひ、対象期間中にニンテンドーe ショップよりダウンロードください。
なお、本日公開した「avex ゲームチャンネル」の映像では、お二人が実際に「みさちあボイス」を使用した「ぷよぷよ通」の対戦プレイをご覧になれます。

※「みさちあボイス」をご利用いただくには別売りの製品版が必要です。
また最新版アップデートを適用の上ご利用ください。
※ご利用の際は、インターネット通信できる環境、「ニンテンドーネットワーク利用規約」または「ニンテンドー3DSネットワークサービスに関する利用規
約」への同意が必要です。
※予告なくサービスを中断・終了する場合があります。
あらかじめご了承ください。

■映像公開記念!抽選で宇野実彩子さん&伊藤千晃さんサイン入りポスターなどが当たるツイッターキャンペーンを開催!
映像公開を記念して、ご応募いただいた方の中から抽選で豪華賞品が当たる『ぷよぷよクロニクル』ツイッターキャンペーンを実施いたします。
応募方法をご確認の上、奮ってご応募ください。

◇賞品
AAA 宇野実彩子さん&伊藤千晃さんサイン入り『ぷよぷよクロニクル』B2 ポスター 2名様
『ぷよぷよクロニクル』オリジナルステッカー 10名様
◇応募期間
2016年10月28日(金)〜11月4日(金)23:59 まで
◇応募方法
「みどりぷよ(@puyopuyo20th)」 アカウントをフォローし、応募用ツイートをリツイートしてください。
リツイートいただいた時点で応募完了となります。
◇当落通知方法
ツイッターのダイレクトメッセージで2016 年11 月14 日(月)までに当選者様へご連絡いたします。
当選者様はメッセージの案内に従い、専用登録サイトから個人情報を入力してください。
当選者様から情報を受け取った後に賞品を発送します。
当選通知後1 週間以内にご連絡がない場合、当選が無効になりますので予めご了承下さい。

<注意事項>
※プレゼントへの応募は,日本国内に在住している方限定とさせていただきます。
Twitter を非公開設定にしている場合はキャンペーン応募の対象外になります。
※当選につきましては,公式アカウント(@ puyopuyo20th)をフォローしている必要があります。
(当選通知時にフォローされていない場合は,当選を無効とさせていただきます。

※当選者の発表はTwitter のダイレクトメッセージの送信にて代えさせていただきます。
※お客様のTwitter アカウントがダイレクトメッセージを受信できない状態の場合は当選無効とさせていただきます。
※本キャンペーンに関してTwitter ダイレクトメッセージでのお問い合わせは対応いたしかねます。
※応募された方は当ページ記載事項に同意したとみなします。
※個人情報の取り扱いに関しましては、株式会社セガホールディングスのプライバシーポリシーをご参照ください
※今回のキャンペーンでお預かりしたお客様の個人情報は、本キャンペーンに関連した抽選、賞品の発送および当社からのご連絡のためにのみ使用いたします。
※15歳以下の方の応募につきましては、保護者の方の同意が必要です。
※当選者様のご住所・転居先が不明、連絡不能、入力不備などの理由により賞品がお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
※賞品を譲渡・転売しないことが、参加・当選の条件となります。
それらが明らかになった場合、当選は取り消され、賞品をお返しいただく場合があります。
※賞品の交換、換金、返品等には応じかねますので予めご了承下さい。
※当社は、本キャンペーンへの参加およびご応募に関してお客様に発生した損害について、一切の責任を負いません

●『New スーパーマリオブラザーズ2』がすぐ遊べる!
任天堂は、ニンテンドー2DSに『New スーパーマリオブラザーズ2』ダウンロード版を同梱した特別パック、“ニンテンドー2DS スーパーマリオパック ホワイト×イエロー”を2016年12月15日に発売することを発表した。
価格は11980円[税抜](12938円[税込])。

セット内容は、ニンテンドー2DS本体、ACアダプター、『New スーパーマリオブラザーズ 2』ダウンロード版が保存されたSDHCカード(4GB)。
数量限定となるので、予約はお早めに!

●最新ゲームプレイ映像も収録
ポケモンは、2016年11月18日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』について、“『ポケットモンスター サン・ムーン』ジブンを超えよう”第3弾PVを公開した。
本映像シリーズは、少年が『ポケモン』を通じてさまざまな出会いを体験するという内容で、第3弾は完結編となっている。
また、最新ゲームプレイ映像も収録されている。

スクウェア・エニックスは、10月27日に発売したプレイステーション 4/PlayStation Vita用RPG「ワールド オブ ファイナルファンタジー(WORLD OF FINALFANTASY 以下WOF)」において、発売記念となる無料DLC「セイヴァー召喚:ソラ」を期間限定で配信する。
配信は、今冬を予定しており、詳細は随時公開される。

「WOF」は、「ファイナルファンタジー」シリーズ初となる、モンスターを仲間にして育成していくRPG。

「セイヴァー召喚:ソラ」では、2017年1月12日発売予定のPS4版「キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ」に収録されているタイトル「キングダム ハーツ ドリーム ドロップ ディスタンス HD」に登場するキャラクター「ソラ」がセイヴァーとして登場し、召喚することができる。

今回、バトル中に様々な歴代「FF」に登場するキャラクターを召喚して力を借りることができる「セイヴァー召喚」に、2頭身サイズにプリメロデザインされた「ソラ」が期間限定で仲間入りする。

■追加コンテンツ配信決定
「WOF」において、無料追加ダウンロードコンテンツとしてミラージュ女王「クイーンアチョ」の召使、「アチョ・アン」と「アチョ・ユオ」の闘技場チケットと、新たなミラージュ「ゴッドオメガ」のココロクエストが11月2日に配信される。

ダウンロードコンテンツは、「WOF」を起動して表示されるメニューの「ダウンロード」から入手することができる。
ダウンロードするには、Sony Entertainment Networkのアカウントが必要となる。

□「クイーンアチョ」の召使、「アチョ・アン」と「アチョ・ユオ」の闘技場チケット
闘技場チケットは、冒険中にエンカウントしたミラージュとバトルする「闘技場」で使用できるもの。
今回配信される「アチョ・アン」と「アチョ・ユオ」の闘技場チケットは、入手することで「アチョ・アン」、「アチョ・ユオ」と戦うことができ、物語にも登場する喋るミラージュ「アチョ」を仲間にすることもできる。

□新たなミラージュ「ゴッドオメガ」のココロクエストが登場
歴代「FF」に登場するキャラクターたちが関わるサブストーリーが盛りだくさんのココロクエストに、新たなミラージュ「ゴッドオメガ」のココロクエストが登場する。

本コンテンツでは、「少女の部屋」で「ゴッドオメガ」のココロクエストを受けられるようになるアイテムが入手できる。
なお、「ゴッドオメガ」のココロクエストは本編をクリア後に挑戦が可能となる。

Amazonで購入:PS4PS Vita(C)2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/YASUHISA IZUMISAWA

●『くにおくん』シリーズ11作品を収録
アークシステムワークスは、ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』の発売日を2016年12月8日に決定したことを発表した。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
■ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』
2016年12月8日(木)発売決定!!
ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』の発売日が2016年12月8日(木)に決定したことを発表いたします。
本作は1980年代後半〜1990年代初頭にファミコンで登場した「くにおくん」タイトルが、11作品収録されたコンプリート版です。
往年の名作として楽しめることは勿論、やりこみ甲斐のある新モードを追加しております。
また全ての収録作品がダウンロードプレイに対応し、ニンテンドー3DSを持っているお友達やご家族皆で楽しめる本作にご期待ください!!
くにおくんシリーズとは?
1986年『熱血硬派くにおくん』(アーケード)の登場以来、多くのゲーム機で、様々なシリーズが発売されている伝説のアクションゲームです。
ケンカ上等のはちゃめちゃアクションは、今も多くのファンから愛されています。
正義の不良である主人公「くにお」や、そのライバル「りき」など個性的なキャラが動き回る賑やかさも魅力のひとつです。

■ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』
初回限定特典本日(2016年10月28日)公開!!
本作の初回限定特典を本日公開いたしました。
初回限定特典は『熱血硬派くにおくん』、『熱血高校ドッジボール部』、『ダウンタウン熱血物語』、『熱血高校ドッジボール部サッカー編』、『ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会』、『ダウンタウンスペシャルくにおくんの時代劇だよ全員集合』の6つのパッケージをモチーフとした、ニンテンドー3DSで使える「テーマ」のセットとなります。
ぜひこの機会にご予約いただき、3DSでも当時の懐かしいデザインをお楽しみ下さい!
※『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』公式サイト「特典」ページ
■ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』
店舗特典/限定セット本日(2016年10月28日)公開!!
本作の店舗特典/限定セットを本日公開いたしました。
どれもレトロ感を活かした「くにおくん」らしい、ファン垂涎のラインナップとなっております。
ぜひこの機会に下記のページをご確認の上、ご予約ください!
※『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』公式サイト「特典」ページ
■ニンテンドー3DS用ソフト『くにおくん熱血コンプリート ファミコン編』
紹介動画本日(2016年10月28日)公開!!
本作の紹介動画を公式サイトにて本日公開いたしました。
紹介動画におきましては、収録タイトルについて詳しく説明しております。
ぜひ、ご覧ください!
■製品情報
・タイトルくにおくん熱血コンプリート ファミコン編
・発売日2016年12月8日(木)予定
・ジャンル熱血2Dアクション
・メディアニンテンドー3DS
・価格
通常版 4,800円(税別)/5,184円(税込)
DL版4,444円(税別)/4,800円(税込)
・通信機能ダウンロードプレイ対応
・CEROA

ロックスター・ゲームスは、プレイステーション 4/Xbox One/PC用オープンワールド「グランド・セフト・オート V」のオンラインモード「GTAオンライン」において、3周年を記念したアニバーサリーボーナスを実施する。

これは、10月28日から10月31日までの間にPS4、Xbox One、PCでログインしたプレーヤー全員に、GTAマネー25万ドルがプレゼントされるというもの。
ボーナスは、11月4日までにメイズバンクの口座で受け取ることができる。

また、2013年11月のビーチバム以降に「GTAオンライン」に追加されていたアップデートの人気アイテムが30%割引で購入できる。
開催期間は11月7日23時59分まで。

ほかにも、「GTAオンライン」では、新たなバイク「サンクタス」や、敵対モード「ロストVSダムド」が10月28日より登場する。
詳細は11月4日に公開される予定になっている。

■新たなバイク「サンクタス」や敵対モード「ロストVSダムド」が登場
新たなに登場する「サンクタス」は、不気味なスタッズのスカルがあしらわれ、深夜の街に繰り出せば、通行人を恐怖に陥れることができるバイク。

また新モード「ロストVSダムド」は、60秒ごとに昼と夜が切り替わり、夜はデビルの大群が、昼はエンジェルの軍勢がそれぞれアーマー、体力、武器などを使い互いの支配をかけて戦うモード。

この新たな乗り物や新モードに加え、お馴染みのハロウィン用の乗り物やアイテムも再登場する。
詳細は、11月4日に公開される予定になっている。

■人気アイテムのフラッシュセールを実施
星条旗をあしらったリベレーターや、圧倒的なパワーのヘビーショットガン、さらにゼントーノやT20など、各種乗り物や武器などが30%割引で購入することができる。

なお、この割引セールのため、「GTAオンライン」では一時的にランクや達成条件を全て解除している。

実施期間:〜11月7日23時59分まで
対象商品:2013年11月のビーチバム以降に「GTAオンライン」に追加されたコンテンツ
c2016 Rockstar Games, Inc.

カプコンは、3DSソフト『モンスターハンター ストーリーズ』とCMイメージキャラクターのDAIGOさんによるコラボコンテンツの配信を開始しました。

人気ハンティングアクション『モンスターハンター』の系譜に名を連ね、モンスターに乗って戦う「ライダー」とモンスターの絆を描くRPGとして登場する『モンスターハンター ストーリーズ』。
持ち帰ったタマゴから生まれる“オトモン”に乗ってフィールドを駆け巡り、激しいバトルが待ち受ける冒険に挑みます。

すでに多くの方がプレイを楽しんでいることと思いますが、DAIGOさんとのコラボで実現した装備の生産に必要なチケットが手に入る「DAIGO」の対戦ルールとDLトーナメント、そしてライダーカード背景や称号が10月28日より配信開始。
また、『モンスターハンタークロス』とのコラボによるナビルー衣装などの配信もスタートしています。

さらに、『モンスターハンタークロス』のディノバルドをオトモンにできるDLCを後日配信。
刺激的な要素が続々と訪れる『モンスターハンター ストーリーズ』、まだまだじっくりとプレイを楽しめそうです。

◆DAIGOさんとのコラボで実現した装備の生産に必要なチケットが手に入る『DAIGO』の対戦ルールとDLトーナメントが配信!
■対戦ルール「DAIGO」
このルールで対戦すると、武器「DAI剣」の生産に必要なチケットが手に入ります。
オトモン種類制限が「獣竜種」という、特殊ルールで対戦します。
武具屋兼加工屋で生産クエスト「DAIGO・大剣」を受注し、入手した「ロックてぶくろ」を使用すると生産できます。

※対戦ルールは事前にダウンロードする必要があります。
ダウンロードで入手した対戦ルールは対戦の設定で選んでください。
※ダウンロードで入手できる対戦ルールで対戦イベントに参加すると、特別なアイテムもしくは特別なタマゴのカケラが与えられます。
※通信対戦が終了すると、勝敗に応じた報酬が与えられます。
(負けた場合でも報酬を得ることができます。

※コンテンツをゲーム内で使用するためには、ある程度ゲームを進める必要があります。

■DLトーナメント「DAIGO・みんなでうぃっしゅ杯」 強さ:シルバー相当
「DAIGO」のトーナメントです。
優勝すると特別な防具が手に入ります(初回のみ)入手した防具は。
強化素材とお金でレベルアップさせましょう。

※トーナメントとは
本編でアルブラクス村の復興が進むと「対戦アリーナ」が利用できる。
様々なライダーたちとトーナメント形式で対戦することができる、オフラインのモード。
ダウンロードした場合は、「トーナメント」から「DLトーナメント」を選択。

※強さ
「通常トーナメント」には、ブロンズ・シルバー・ゴールドなどのクラスがあり、各クラスごとに難易度、優勝までの回戦数、賞品、登場するモンスターとライダーが異なる。
DLトーナメントに挑戦する場合は強さのクラスを目安にパーティーを編成して挑もう。

◆『モンスターハンタークロス』コラボ第一弾! ナビルー衣装「トラベルナのあの子」や武器「灼炎のブレイザー」が登場
■DLサブクエスト「MHX・クロスファイア」 ★5
●依頼主 金髪の少女
ライダーさん、大変です! 仕事に向かったアイルーちゃんがリオレウスと遭遇してしまったみたいなんです!お願いです、アイルーちゃんを助けてあげてください。

※ダウンロードで入手したサブクエストは拠点のクエストボードに向かい、「DLサブクエスト」を選択すると受注できます。
指定されている難易度のサブクエストが受注できる必要があります。
コンテンツをゲーム内で使用するためには、ある程度ゲームを進める必要があります。

■DLトーナメント「MHX・クロスフェスタ」 強さ:ゴールド相当
『モンスターハンタークロス』のトーナメントです。
優勝すると、特別な武器が手に入ります(初回のみ)。

■予告コンテンツ情報
『モンスターハンタークロス』のメインモンスター・ディノバルドと絆を結んでオトモンにできるコンテンツを予定。
また、MHXスタンプセット(全8種)も配信予定です。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『モンスターハンター ストーリーズ』は好評発売中。
価格はパッケージ版が5,800円(税抜)、ダウンロード版が5,546円(税抜)です。

(C)CAPCOM CO., LTD. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.

●新しい発売日は決定次第発表
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、プレイステーション4用周辺機器“プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット”の発売日を、2016年11月10日から2017年1月に延期することを発表した。
なお、新しい発売時期の詳細については決まり次第、改めて告知される。

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、11月10日の発売を予定していたプレイステーション 4用周辺機器「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15005)」の発売を延期すると発表した。

新たな発売日は2017年1月を予定しており、正式な発売日は決定し次第発表するとしている。

ユービーアイソフトは、東京 ベルサール秋葉原にて11月3日に行なわれる単独イベント「UBIDAY2016」について、物販商品や、当日行なわれるステージイベントの追加情報を公開した。
また、試遊タイトルにプレイステーション 4/Xbox One用「Assassin’s Creed Ezio Collection」が追加されたことも明らかになった。

他にも、2017年3月3日公開予定の映画「アサシン クリード」のブース出展や初公開映像の上映会の詳細、毎年登場するキッチンカーのメニューが公開されている。

「UBIDAY2016」は、同社のタイトルであるPS VR用「イーグルフライト」やPS4/Xbox One用アクションスポーツ「STEEP」、2017年2月16日に発売を控えているPS4用メレーアクション「フォーオナー」などが試遊できるイベント。
様々なステージイベントも用意されている。

イベントの様子は「Fresh! by Abema TV」、「YOUTUBE」、「ニコニコ生放送」にて生中継される予定となっている。

■追加情報も含めたステージラインナップを紹介!
今回は、「レインボーシック シージ」、「STEEP(スティープ)」の詳細が追加された。

■追加物販ラインナップを紹介
UBISOFTのオリジナルアパレルブランド「UBI WORKSHOP」のグッズや、日本限定グッズを取り揃えた物販コーナーが開設される。

■オリジナルメニューが勢揃い!「キッチンカーメニュー」を紹介
毎年登場するキッチンカーのメニューが公開された。
メニューには下記以外にも、あたたかいカフェラテに各タイトルのロゴをパウダーであしらったラテアートも用意されている。
価格は200円(税込)。

■映画「アサシン クリード」&ゲーム「Assassin’s Creed Ezio Collection」初公開映像上映会を開催
会場:アキバシアター(東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル2F)
上映時間:11時/12時/12時30分/13時/13時30分/14時/14時30分/15時/15時30分/16時
映画「アサシン クリード」とゲーム「Assassin’s Creed Ezio Collection」の初公開映像を劇場クオリティの映像、音響設備で体感できるイベントが開催される。
場所は、「UBIDAY2016」会場近くのアキバシアター。
来場者全員に映画「アサシン クリード」のポストカードがもらえる。
なお、上映会の入場には「UBIDAY2016」内にて配布される入場整理券が必要となっている。

■映画「アサシン クリード」の「UBIDAY2016」限定特典付き前売り券を販売!
「UBIDAY2016」の会場で、映画「アサシン クリード」のムビチケカード(映画前売券)が販売される。
会場で購入した先着800名に非売品劇場用ポスター(B2サイズ)がプレゼントされる。

■「UBIDAY2016」秋葉原予約スペシャルキャンペーンを開催
「UBIDAY2016」の告知ポスターが貼ってある秋葉原の4店舗限定で「ウォッチドッグス2」と「フォーオナー」を当日予約して、「UBIDAY2016」の開催時間内に予約半券などの証明書を持参すると、各タイトルの特製Tシャツがもらえる。
数に限りがあるため、なくなり次第終了となる。

・ソフマップアミューズメント館
・ソフマップ本館
・トレーダー3号店
・ヨドバシカメラマルチメディアAkiba

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation 4用「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」(CUHJ-15005)の発売日を、当初の11月10日から、2017年1月に延期すると発表した。
新しい発売時期の詳細は決定次第、案内される。

「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」(18,000円)は、快適な付け心地を備え、独自の7.1chバーチャルサラウンド技術も投入したというワイヤレスヘッドセット。
PS4と連携して利用でき、3Dオーディオに対応したゲームも楽しめる。

ノイズキャンセリングマイクも搭載し、クリアな音声でボイスチャットが可能。
付属の音声ケーブルを使い、PS VRや携帯型端末でも利用できるという。
ヘッドセットの重さは約318.2g。

4、5位には体調不良のため無期限活動休止を発表した歌手の藍井エイルさんのベストアルバムが2枚同時にランクインしました。
ある意味、ここ5年間のアニソンシーンの移り変わりが伝わってくる作品で、若いアニソンファンだけでなく、40代以上のリスナーの購入も目立ちました。

和楽器バンドのボーカル、鈴華ゆう子が11月23日にリリースする1stソロミニアルバム『CRADLE OF ETERNITY』のトレーラー映像が公開された。

トレーラー映像はこちら
ミニアルバムには、11月22日にバンダイナムコエンターテインメントより発売されるPS4およびPSVita用ゲームソフト「SDガンダムGジェネレーションジェネシス」のオープニングテーマソング「永世のクレイドル」、同エンディングテーマソング「Remains」、MBS/TBS系テレビアニメ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」挿入歌「戦火の灯火」を収録。
さらに、鈴華ゆう子本人が書き下ろした新曲3曲もラインナップされる。

また、CD+DVD盤およびCD+Blu-ray盤の映像ディスクには「永世のクレイドル」のミュージックビデオとそのメイキング映像を収録。
さらに、2CD盤の特典CDにはAimerの「RE:I AM」(OVA『機動戦士ガンダムUC epidode 6「宇宙と地球と」』主題歌)と、森口博子の「水の星へ愛をこめて」(アニメ「機動戦士Zガンダム」オープニングテーマ)のカバーを収録。
通常盤にはボーナストラック「Remains -BALLAD-」が追加収録される。

今回、公開されたトレーラーは、「永世のクレイドル」のミュージックビデオの映像を使用。
同曲と「戦火の灯火」「Remains -BALLAD-」の音源の一部を聴くことができる。

なお、和楽器バンドとしては、2017年2月17・18日に『和楽器バンド 大新年会2017東京体育館 雪ノ宴・桜ノ宴』を開催する。

リリース情報
2016.11.23 ON SALE
ALBUM『CRADLE OF ETERNITY』
鈴華ゆう子ソロデビュー秘話全文
http://yuko-suzuhana.jp/news/detail.php?id=1041858
和楽器バンド OFFICIAL WEBSITE
http://wagakkiband.jp/
鈴華ゆう子 OFFICIAL WEBSITE
http://yuko-suzuhana.jp/

You may also like...