前回大会優勝者が貫録を見せつけた! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”九州地区大会リポート

downloaddata_75.jpg

●ハイレベルな戦いの連続
任天堂より発売中のWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。
同作の全国大会である“第2回Splatoon甲子園 2017”の予選大会が、全国で開催されている。
今回の地区予選は全国8都市で開催されており、勝ち抜いた地区代表チームは2017年2月11日、12日に“闘会議2017”で開催される全国大会への出場権を獲得できるというもの。

そして、本日2016年12月3日、福岡県にあるイオンモール大牟田にて7回目の予選大会、九州地区大会が開催され、数々の熱戦がくり広げられた。
なお、本大会は4人1チームでチャレンジするトーナメント戦で、対戦モードはナワバリバトル。
今大会から、固定だったギアが自由に選択可能(ギアパワーは初期状態)となっているため、前回大会以上に戦略的なバトルが展開された。

・熱戦の連続! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”東海地区大会リポート!
・固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”北海道地区大会リポート!
・『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”東北地区大会リポート!
・“スピコラお手上げ侍”チームが粘りを見せる! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”近畿地区大会リポート
・うどん県も燃えた! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”四国地区大会リポート
逆転劇が連発!『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”中国地区大会リポート
ハイレベルな戦いがくり広げられる中、準決勝まで駒を進めたのは“そんなもんくーちゃん♪”、“ずっとスタンバってました”、“ESR”、“SpLife”の4チーム。

準決勝第1試合は、“そんなもんくーちゃん♪” VS“ずっとスタンバってました”。
“そんなもんくーちゃん♪”は、第1回Splatoon甲子園の優勝チーム“いかたまkids”のメンバーである、“ダイナモン”選手が所属するチームだ。
準決勝と決勝は2本先取となっており、ヒラメが丘団地で行われた1セット目は、最初から最後まで攻め続けた“そんなもんくーちゃん♪”が勝利した。
続く、2セット目のマップはハコフグ倉庫。
1セット目で勢いに乗った“そんなもんくーちゃん♪”が押し切り、決勝進出を決めた。

準決勝第2試合は、“ESR” VS“SpLife”。
1セット目のマップはデカライン高架下に決定。
序盤を有利に進めた““SpLife”が、そのままリードを守り抜き、勝利を掴んだ。
モズク農園で行われた2セット目も、最初から“ESR”が攻勢に出る。
しかし、終盤に“ESR”が見事な連携で攻め返し、逆転勝利を手にした。
マヒマヒリゾート&スパで実施された3セット目は、一進一退の試合展開に。
そして、ラスト10秒に何度も優勢チームが入れ替わる激しい塗り合いを制した“SpLife”が決勝への切符を手にした。

決勝戦第1セット目のマップはキンメダイ美術館。
序盤の激しい撃ち合いを制した“そんなもんくーちゃん♪”が試合を有利に進めていく。
そのまま、前線を押し上げて、相手陣まで切り込み、見事な連携でリードを守り抜いた“そんなもんくーちゃん♪”が勝利を手にした。
続く、ハコフグ倉庫で行われた2セット目の序盤も圧倒的な攻めで“そんなもんくーちゃん♪”が陣地を塗り広げていく。
しかし、試合が終盤に入ると“SpLife”が意地を見せ徐々に陣地を塗り返していき、逆転したかに思われたが、僅かに届かず“そんなもんくーちゃん♪”が優勝に輝いた。

優勝した“そんなもんくーちゃん♪”と準優勝の“SpLife”は、2017年2月11日、2月12日に闘会議2017で開催される全国大会に九州地区代表として出場する。
ぜひ全国大会での活躍に期待したい。

残る予選大会は2016年12月17日〜18日のジャンプフェスタ選抜、そして2017年1月21日〜22日の関東地区大会。
果たしてどんな戦いがくり広げられるのか、期待しよう!
※画像は配信をキャプチャーしたものです。

You may also like...