『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3 プロフェッショナル』の体験版をプレイ! “合体ライド”に“ドローン”って何だ!?

downloaddata_529.jpg

文・取材・撮影:編集部 コンタカオ
●シリーズ最終作の体験版で新要素を試してきました!
2016年12月17日(土)〜18日(日)、千葉・幕張メッセで開催されている“ジャンプフェスタ2017”。
本イベントに出展されたスクウェア・エニックスブースで、2017年2月9日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3プロフェッショナル』の体験版が登場!ご存じの通り、『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』(以下、『DQM-J』)シリーズの最終作となる本作の一端を体験してきたので、ちょっとだけプレイリポートをお届けします。

今回の体験版は、15分間だけ遊べる特別仕様のもの。
さっそくプレイを始めると、パートナーの“ノチョリン”が同行してくれ、いろいろと説明してくれました。
『DQM-J3』を遊んでいる人のために、ストーリーを特定の場所まで飛ばしてくれるショートカット機能のこと(体験版では新要素が使える場所まで飛ばしてくれる)。
ノチョーラに条件に合ったモンスターをスカウトしてきてくれるよう依頼が出せること。
さらに、条件に合ったアイテムを拾ってきてくれることまで。
ノチョーラ族、超有能です!

時間も制限されていることもあるので、ここは新機能を試したい。
ショートカットで移動……と、その前に確認すべきことがありました。
そう、パーティのメンバーです。
体験版のパーティはベビーサタン(ランクE/スキル“爆発の使い手”50)、スラキャンサー(ランクS/スキル“スラキャンサー”50&“氷海の力”50)、スタンバイにプチット族(ランクF/スキル“スモールパワー”50)とローズバトラー(ランクA/スキル“どくの力”50)、シーメーダ(ランクF/スキル“みずげい”50)という布陣。
ランクは低めですが、スラキャンサーがいるから心強い!
●オドロキの新要素“ライド合体”とは!?
画面を見ると、パーティモンスターにメインとサブの表示がありました。
本作では、パートナーのノチョリンもモンスターにライドしてバトルに参加してくれるのですが、パートナーが乗っているモンスターがサブとなるようですね。
で、ここからが本題。
『プロフェッショナル』には、“ライド合体”なる新要素があるのですよ。
これは、プレイヤーとパートナーが戦闘ライドをしていると使用できるコマンド。
メインのモンスターとサブのモンスターを合体させれば、より強力なモンスターをバトルに参加できるようになるわけです。

体験版で言えば、メインのベビーサタン(Sサイズ)とサブのスラキャンサー(Gサイズ)をライド合体させれば、合体ベビーサタンなる超Gサイズのモンスターになるということ。
種族もランクもメインに紐づきますが、能力はハンパなく強化されます。
当然、2体のモンスターそれぞれが持つスキルを使えるので、基礎能力がアップしたうえに特技も増えるというね。
これは戦略を大きく変える要素になりそう。
ライド合体をした直後はパーティの入れ替えができなくなるのも、ポイントかと。
ただ闇雲に合体させるのではなく、合体するタイミングも関係してくると思います。

●探索の楽しさが広がる“ドローン”
もうひとつの新要素である“ドローン”も体験してきました。
その名の通り、遠隔操作で離れた場所やふつうは入れない場所を探索できる機能ですね。
ただし、耐久値が設定されていて、3回ぶつけると墜落してしまいます。
狭い場所や危険なモンスターがいるところは慎重に調査したほうがよさそうです。

静寂の草原から崩落都市に移動し、ドローンで調べられそうな穴を見つけたので、さっそく調査開始です!ドローンは十字キーで水平垂直移動、ボタンで前進と後退(さらに“おどろかせる”こともできる模様!)と操作に少しコツがいるが、ちょっと触ればコツがつかめるはず。
アイテムを取りつつ奥へと向かうと、そこにあからさまに怪しいコンテナを発見。
ドローンのサーチ機能を使って調べてみたら、中から生体反応を感知したというではありませんか……。
ちょっとイヤな予感がしましたが、調べてみたらハイ、強敵が出てきました。
キングレオとパオームです。
でも、大丈夫。
なぜなら、ライド合体があるから!零度斬りやらイオやら、強力な特技を連発して、難なく無事に倒せました。
と、ここで体験版は終了しました。

●より深い戦略が新しいバトルを生む!
15分間の試遊でライド合体とドローンという新要素を体験してわかったのは、より深く戦略と探索が楽しめるようになったということです。
『DQM-J3』を遊びつくした方もライド合体でさらなる戦術を組み立てることができますし、まだ未体験という方は最初からより快適になった探索とバトルを体験できるのだから“うらやましい”と言いたいですね。
しかも、『DQM-J3』から170体以上、総数700種類以上のモンスターが登場するという、そのボリュームたるや!
もちろん新たなストーリーとシステムもまだまだ登場するとのことですし、体験版のラストで新しいフィールドをにおわせるシーンも少しだけ見られましたし。

『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー』がニンテンドーDSでリリースされたのは、2006年。
そのボリュームや戦略性に誰もが驚き、夢中になりました。
2010年には同じくニンテンドーDSで『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』が、翌年には『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2プロフェッショナル』が出て、さらに深くなったバトルで七転八倒(なかなか勝てなくて)したものです。
それから5年、2016年に『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』が発売され、SF要素を入れた世界観、ライドシステムなどの新たな挑戦がシリーズに新風を巻き起こしました。
そして、2017年2月9日。
新作が出るたびにパーティの編成で頭を悩ませ、敗北を悔み勝利に喜び、対戦相手のハイレベルさに驚愕させられた『ジョーカー』シリーズの最終作となる『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3プロフェッショナル』が、発売を迎えます。
これはお祭りです。
みんなで大いに盛り上げ、新たなパーティで極上の戦術を見つけ出して、対戦で披露してやりましょう!
あ、『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズが終わるわけではないですよ!!

You may also like...