マリオメーカー学会に新たな衝撃 最遅クリア部門に「クリアに20万年」という意欲作が登場、前作の14年から超大幅更新

downloaddata_169.jpg

ニコニコ動画に「クリアに20万年ほどかかる一画面をつくってみた」という動画が投稿され、マリオメーカー学会に衝撃が走っています。
最遅クリア部門・1画面条件下では現時点で最長記録となっているそうです。
誰がクリアするんだ。

クリアするための5つの条件
投稿者であるつめきすとさんは、マリオメーカー学会に「最遅クリア」というジャンルを取り入れた問題作「クリアに14年ほどかかる一画面をつくってみた」を2016年12月に投稿。
マリオメーカー学会によるこれまでの研究結果や、詰将棋などから着想を得たもので、この段階で既に数千年レベルまでクリア時間を伸ばせる可能性について言及していました。
それがまさか20万年にまで伸びるなんて……。

今回発表された「20万年かかるステージ」は右端に配置された19個の氷ブロックをボム兵の爆発で破壊していくことでクリアが可能となるステージとなっています。
しかしそこまでの道のりは途方もなく、1500秒に一回押されるPスイッチによって8個の赤砲台が1マスずつずれていき、このPスイッチが1億1639万6279回押されることでマリオが氷ブロックの元に移動できる状態(これを「理想状態」とします)になり、そこで初めて氷ブロックが1個破壊できるというもの。
さらに、氷ブロックの破壊に使用したボム兵を復活させるために再度Pスイッチが1億1639万6279回押されるのを待つ必要があるため、これらの作業を18往復+片道1回分、つまり理想状態を37回繰り返さないとクリアができないというステージに仕上がっています。
そういう地獄がありそうなレベル。

これを時間に換算すると1500×1億1639万6279回×37で6兆4599億9348万4500秒となり、更にこれを年に換算すると20万4704年ということに。
なお、参考ですがホモ・サピエンスの誕生がおよそ20万年前とされているそうです。

動画の後半では、このステージをクリアするための条件を列挙。
ゲーム内の時間制限の解除やマリオメーカーのサービス存続のために任天堂を買収・WiiUの安定的な稼働のために核シェルターを建設・20万年もの間プレイし続けられる組織体制づくり・プレイし続けられる超人(室伏広治など)の雇用などがクリア要件とされています。

You may also like...