Nintendo Switch プレゼンテーション会場でクリエイターに直撃! Part.3
●クリエイターコメントのラストはこの4名!
2017年1月13日、任天堂が東京ビッグサイトにて“Nintendo Switch プレゼンテーション 2017”を開催。
同プレゼンテーション会場でクリエイターに直撃インタビューを敢行した模様をお届けする(Part.1はコチラ、Part.2はコチラ)。
ラストとなるPart.3は、プロペ中裕司氏、マーベラス高木謙一郎氏、マーベラスはしもとよしふみ氏の3名のクリエイターに加えて、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社の日本担当ディレクター・大前広樹氏のインタビューも掲載!
■プロペ中裕司氏(文中は中)
Q.プレゼンテーションを見た感想は?
中ちゃんと3月に発売されて、しかも値段が30000円を切ったというのは「あ、いいな」と思いました。
今回の発表で、家庭用ゲーム機が元気になってきた感じがしましたね。
Q.印象に残った点は?
中HD振動とモーションIRセンサーはすごく気になりました。
実際にHD振動のほうは体験してみましたが、新しい機能が入ってくるというのは、楽しいですよね。
任天堂さんらしい、遊びのスタイルを広げていくということを推し進められているなと感じました。
プレゼンテーションで“いままでの任天堂ハードの集大成”ということをおっしゃっていましたが、「確かに」と思いましたね。
新しい機能を使った何かを作ってみたいなと、すごく思いました。
■マーベラス高木謙一郎氏(文中は高木)
Q.プレゼンテーションを見た感想は?
高木いいなと思いました。
ちゃんとゲーマーのことを見ているなと。
じつは早い段階で(Nintendo Switchの機能は)聞いていましたが、純粋に楽しみだなと思っています。
発売日は、思っていたよりも早かったですね。
価格も、30000円を切るといいなと思っていたので、すごくいいんじゃないでしょうか。
Q.印象に残った点は?
高木やっぱりHD振動ですね。
僕は“やわらかさ”というものを表現したいので(笑)。
企画はもう作っていて、あとはどう実現していくかというのを詰めている最中です。
ゲームはいろいろな意味で“触り心地”だと思っていますので、Nintendo Switchならではの、新しい体験を実現したいなと思っています。
■マーベラスはしもとよしふみ氏(文中ははしもと)
Q.プレゼンテーションを見た感想は?
はしもとやはり新しいハードの発表はドキドキ楽しい気持ちでいっぱいです。
印象的だったのはハードや性能、そして発売日と価格などもあるのですが、何よりプレゼンテーションを任天堂の皆さんが個々のタイトルを紹介されている姿があったかい気持ちになりました。
また、そのまま体験会なども開催され、丁寧に伝えようとされているなぁと。
Q.印象に残った点は?
はしもとHD振動と各モードでしょうか。
Wiiなどのときも機能を使っていろいろやってみたのですが、奇をてらうのではなく“楽しく触れてもらう”遊びかたも登場しそうで、そのあたりも楽しみです。
あとは、単純に持ち歩けるのは何気にうれしいですよね〜。
やっぱり。
■ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 日本担当ディレクター 大前広樹氏(文中は大前)
Q.プレゼンテーションを見た感想は?
大前すばらしいです。
Nintendo SwitchにはUnityも参加させていただいているのですが、Unityのエンジンもばっちり使える状態になっていますし、会場で遊んでもらっているタイトルの中にも、Unityのタイトルはすでにあるんですね。
プレゼンテーションもNintendo Switchの魅力を伝えるすばらしいものだったと思います。
Twitterなどを見る限りでも相当盛り上がっていたので、「これは来たな」と思いました。
本気を感じますね。
Q.価格設定についてはどう思いますか?
大前いいと思います。
こういう新しい遊びかたできるハードで30000円を切ったのはすごいなと。
Q.ラインアップについてはいかがですか?
大前僕は基本新しいタイトルが好きで、『ARMS』や『いっしょにチョキッとスニッパーズ』や『1−2−Switch』などの新しいタイトルが遊べるのは素晴らしいと思います。
こういう新しい遊びを提案してきたというのはすごく好きで、わくわくしています。
新しいゲームをどんどん遊びたいと思います。
『Splatoon2(スプラトゥーン2)』も出たな! という感じすね。
Q.Nintendo Switchの登場により、ゲーム業界も大きく変わる?
大前僕がコメントできる立場にはないので、正直わからないのですが、Nintendo Switchに関しては、持ち歩けるということがすごくいいなと思っています。
Nintendo Switchの紹介ビデオの中で、飛行機の中でテーブルモードで遊んでいるシーンがあったのですが、いちばん遊びたいゲームを持ち歩いて、いい環境で遊ぶというのは素敵ですよね。
僕は、新幹線の中にモニターを持ち込んで据え置きゲーム機で遊んだこともあるのですが、実際のところはなかなかきびしい(笑)。
それが外でも気軽に遊べるというのはうれしいですし、そのときに友だちがいたら「ちょっといっしょにやろうよ」みたいに楽しめるのは、すごいなと思います。
隙間時間にすぐに遊べたりもしますからね。
とりあえず持っていて損のないハードかなと。
ゲームボーイから正統進化して、テレビで遊ぶゲームがいろいろと入ったみたいな……。
盛り上がりが期待できそうですね。