『ファイナルファンタジー』30周年アニバーサリーイヤーの幕開け! 豪華クリエイターが一挙集結、最新情報をお披露目

downloaddata.jpg

文・取材:編集部 立花ネコ、撮影:カメラマン 永山亘
●タイトル関連ニュースからコラボ施策まで
スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジー』の生誕30周年を祝うイベント“ファイナルファンタジー生誕30周年 Opening Ceremony”を、本日2017年1月31日、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催。
植松伸夫氏、天野喜孝氏ら豪華ゲストが登場したほか、30周年の記念施策などが発表された。

第1作が1987年12月に発売されて以来、全世界で推計出荷本数1億1500万本(パッケージゲームのみ)を誇るRPGシリーズ『ファイナルファンタジー』(『FF』)。
最新作『FFXV』の発売も記憶に新しいが、迎えた2017年はシリーズ30周年のアニバーサリーイヤーだ。
今回のイベントでは、シリーズタイトルなどに関わるクリエイター陣も多数登場し、タイトルの最新情報や記念施策がつぎつぎと発表された。

まず登壇したのは、『FF』30周年プロジェクト統括プロデューサーを務めるスクウェア・エニックスの橋本真司氏。
「思い起こせば30年間、『FF』を作るたびに山や谷やいろいろな苦労がありました。
ただ、今日ここにいる方々なくしては今日の『FF』はありません。
恩返しを兼ねていろいろな施策の発表をします」と述べ、セレモニーの開幕を告げる。

そしてつぎに、スクウェア・エニックス 代表取締役社長の松田洋祐氏、作曲家の植松伸夫氏、イラストレーターの天野喜孝氏が登場(『FF』生みの親である坂口博信氏は、昨晩インフルエンザにかかってしまったとのことで残念ながら欠席)。
ステージに設置されたクリスタルに手をかざし、30周年にあたって天野氏が描き下ろした記念ロゴをお披露目した。

5年前の25周年ロゴはモーグリがフィーチャーされていたが、今回はチョコボが印象的なロゴに(天野氏「30周年に合わせて30匹。
おまけにモーグリがいます(笑)」)。
縦タイプと横タイプの3種が今後随時使用される。

ここでは天野氏、植松氏の携わる記念施策が続々と発表。
まず、ブランド“ヨウジヤマモト”のコンセプトショップ“GroundY”と『FF ブレイウエクスヴィアス』のコラボによるアパレル商品が展開決定。
天野氏はこのコラボアイテムを着用して登壇した。
背面に大きくあしらわれたイラストが印象的なアイテムだが、その着心地は「サラサラしていて着やすいです。
シニアでも着られますね(笑)」とのこと。
詳細は公式サイトなどでチェックしよう。

続いて、スクウェア・エニックス ミュージックからは、コンサートイベント開催決定のニュースが。
オーケストラコンサート“FINAL FANTASY 30th Anniversary Distant Worlds: music from FINAL FANTASY JIRITSU / 而立”は今年7月のオーストラリア公演を皮切りに、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本で開催。
12月8日に大阪、12月9日・10日に東京で上演される予定だ。
タイトルに冠されている“而立(じりつ)”は孔子の言葉(三十にして立つ)から引用されており、「30周年記念として、コンサートも自分で律してまた歩いていこうという意味をこめました」(植松氏)とのこと。
また本公演ではファンから演奏してほしい楽曲の公募も実施。
多く票を集めた曲が、新たにオーケストラアレンジで演奏される予定となっている。

『ファイナルファンタジー』30周年記念オーケストラツアーが開催決定! オーストラリア公演を皮切りにアメリカ、ヨーロッパ、アジア、日本で展開
一方、吹奏楽コンサートツアー“BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO with Siena Wind Orchestra”第3弾は、4月2日より順次スタート。
こちらは“Distant Worlds”とは打って変わって、観客参加型で楽しめる公演となる。

●アニバーサリー企画が多数進行中
続いては30周年記念施策が一挙発表!まとめてお届けしよう。

◆『FF』×カップヌードル
日清食品とのコラボにより、「空腹は最強の敵だ」をコンセプトにしたアニバーサリー商品“カップヌードル FINAL FANTASY BOSS COLLECTION ボスキャラパッケージ”が発売決定。
2月1日より予約開始。
歴代のボスキャラクターたちがフィーチャーされており、3万食限定。
抽選で30名には、全長60センチにもおよぶアルテマウェポンフォークが当たる。
ちなみにこのアルテマウェポンフォーク、フォークの先がきちんとカップに入り、耐熱性もあるという優れもの。

カオス、皇帝、暗闇の雲など、『FF』の歴代ボスが“カップヌードル”に! “カップヌードル FINAL FANTASY BOSS COLLECTION ボスキャラパッケージ”発売決定
◆『FFXIV』×リアル脱出ゲーム
『FFXIV』とSCRAPのコラボにより、“リアル脱出ゲーム×FINAL FANTASYXIV「大迷宮バハムートからの脱出」”が2月10日より順次、東京・名古屋・大阪・札幌・福岡で開催。
残された60分で、バハムートの復活を阻止するという内容だ。

リアル脱出ゲーム×『ファイナルファンタジーXIV』“大迷宮バハムートからの脱出”が2017年に開催決定!
◆『FF』×みなとみらい21
日吉がスクウェア発祥の地であることにちなみ、横浜市とのコラボが決定。
橋本氏が「皆さまを驚かせるような施策をいろいろ検討しております」と語るその内容は、続報をお楽しみに。

◆30周年記念グッズ・施策
・ワイン
1987年生まれのワインとスワロフスキー・クリスタルで装飾されたオリジナルペアグラスの豪華セットが発売決定(価格は10万8000円[税抜])。
また日本初上陸の高品質ワインとコラボレーションした記念ボトルが発売決定(こちらは赤“イフリート・ルージュ”、白“シヴァ・ブラン”2本セットが9180円[税込]、単品が各4860円[税込])。
本日1月31日より予約受付スタート。
※商品ページはこちら
・オリジナルケーキ
サボテンダー、チョコボ、モーグリをモチーフとしたオリジナルケーキが発売決定(価格は各4500円[税込])。
本日1月31日より予約受付スタート。
※商品ページはこちら
・マグカップ、トートバッグ、クリアファイル
30周年記念ロゴをあしらったアイテムが続々と登場。
※商品ページはこちら
・30周年記念コミック
スクウェア・エニックス出版部門から、初のオリジナルシナリオによる『FF』コミック化が決定。
『FF ロスト・ストレンジャー』として2017年春より月刊少年ガンガンにて連載開始。
原作を『C3(シーキューブ)」の水瀬葉月氏、作画を『階段途中のビッグ・ノイズ』作画担当の亀屋樹氏が手掛ける。

・30周年記念セール
PlayStation Store、ニンテンドーeショップ、Xbox ストアなどで、2月7日より順次記念セールがスタート。
詳細は30周年ポータルサイトで順次告知予定。

・ミニチュアカレンダー
ミニチュア写真家である田中達也氏とのコラボで、“ミニチュアカレンダー”を作成。
1月〜12月まで、毎月1作品、全12作品が公開される。
スクウェア・エニックスの公式SNSアカウントなどをお見逃しなく。
※特設ページはこちら
●『FFXV』追加DLCや『FFVII リメイク』新ビジュアルもお披露目!
ここからは、ゲームタイトルの話題へ。
檀上にはまず、北瀬佳範氏(『FFVII』&『メビウスFF』)、吉田直樹氏(『FFXIV』)、田畑端氏(『FFXV』)というそうそうたるクリエイター陣が登場した。
ここで3名は、この日残念ながら欠席した坂口氏にまつわるエピソードを披露。

「2年くらい前、坂口さんに“坂口さんにとって『FF』とはなんですか”と訊いてみた。
その日は酔っぱらって聞けなかったですが(笑)、翌日メールで“足跡のない幾多の道をひたすらに生きる者たちで駆け抜け、最後には同じゴールに到達したあとに生まれるもの。
それが『FF』だ。
ただしこれはあくまで坂口流、真似る必要はない”とありがたいお言葉をいただいた」(北瀬氏)
「『FFXIV』で初めて開発に参加したときに、(北瀬氏と)同じことを坂口さんに聞きました。
やっぱり坂口さんは“過去にとらわれなくていいよ”と。
“吉田くんの思う『FF』を思いきり作って突き抜けることが『FF』だと思う”とお酒を飲みながらお聞かせいただいた。
“何かにとらわれることなく突っ走って”と言っていただいたのが印象的でした」(吉田氏)
「僕も『FFXV』をやることになって初めて坂口さんにお会いした。
そのとき“何を聞いてくれてもいい”と言われたので遠慮なく“資産はいくらいくらいあるんですか?”と直球で聞いたら“ふざけんな、それは言えない”と言われました(笑)。
ですが『FF』に関しては“ムチャをしろ”と。
できることをやるのではなく、できないことにムチャをして挑めと言われました。
そういう気持ちで『FFXV』に取り組んだつもりです」(田畑氏)
……と、三者三様の、しかし一貫した坂口氏の『FF』観がうかがえるエピソードが明かされた。

ここからは、ゲームタイトルのアップデート情報がつぎつぎと発表。
こちらもまとめてお届けしよう。

◆『FFXV』
・2月21日配信:追加DLC“ブースターパック+”、“ブースターパック(無料版)”
田畑氏「通称“無敵スーツ”(笑)。
敵のダメージを一切受けないスーパースーツです。
ただし1日30分しかエネルギーがもちません。
再び使うには24時間チャージしないといけないんですね」ちなみに有料DLCは、無理やりパワーアップさせられた釣りざお(!)やレベル上限解放など、いろいろなものを“ブースト”するパック。

・3月28日配信:追加DLC“エピソードグラディオラス”
グラディオラスをプレイヤーキャラクターとして遊べる、独立したDLC。
田畑氏「ノクトより派手で爽快なアクションが楽しめます」
・6月配信:追加DLC“エピソードプロンプト”
田畑氏「(上映された動画では)ちょっと意味深なシーンを紹介しました。
どんなシーンなのかは、6月に実際に遊んで確かめて」
このように、発売後も『FFXIV』は絶えず展開を行う予定。
「30周年の期間、1年間に関しては『FFXIV』チームも全力で開発を続けます」(田畑氏)
『ファイナルファンタジーXV』の追加DLC“エピソードグラディオラス”が3月28日に配信
◆『FFXIV』
第2弾拡張パッケージ『紅蓮のリベレーター』は6月20日、米日欧同時発売。
RPG1本分のボリュームでお届けする、というコンセプトを掲げた『蒼天のイシュガルド』同様、「完全新作のつもりで作っています」(吉田氏)とのこと。
『紅蓮のリベレーター』にまつわる最新情報は、2月18日・19日(日本時間)にドイツ・フランクフルトで開催されるイベント“FINAL FANTASY XIV FAN FESTIVAL 2016-2017”の基調講演で「全ネタを投入します」(吉田氏)。
ストリーミング配信も行われるようなので、お見逃しなく。
……ということでゲームの最新情報は控えめの『FFXIV』。
そこで吉田氏がセレモニーのために用意したのが、『FFXIV』プレイヤーのブログをもとにしたテレビドラマ『FFXIV 光のお父さん』!4月からの放送開始に先駆けて、映像がいち早くお披露目された。
ゲーマーの主人公を千葉雄大、息子の勧めで『FFXIV』にハマったお父さんを大杉漣が演じることでも話題となった本作。
残念ながら撮影NGだったが、お披露目された映像では、息子が父に『FFXIV』のパッケージを差し出すワンシーンが確認できた。
ちなみに本作には現実パートのほか“エオルゼアパート”というモノがあるらしく、千葉&大杉親子がゲームキャラになってゲームのなかで親子ドラマをくり広げる(!)という。
吉田氏が「変わった仕掛けで、試みとしても新しいドラマ」と太鼓判を押す本作、オンエアをお楽しみに。

◆『FFVII』
”・さっぽろ雪まつりに巨大雪像が登場
『FFVII』のフルリメイクを記念して、クラウドとセフィロスの雪像が登場!最新音響システムや3Dマッピングなど、ド迫力の演出にも注目。

・『FFブレイブエクスヴィアス』にクラウド参戦、イベント“魔晄炉爆破作戦”開催
2月6日より、スマホタイトル『FFブレイブエクスヴィアス』にクラウドが登場。
またグローバルで開催されていたアリアナ・グランデとのコラボイベントが、2月1日より日本でも開催。
同作のAmazonプラットフォームが、2月半ばより日本でも配信される。
天野氏が描いた新イメージビジュアルもお披露目。

・『ディシディアFF オペラオムニア』2月1日配信決定
配信日に加えて、坂本真綾がCVを務めるエアリスも参戦決定(登場時期は未発表)。

・『メビウスFF』にセフィロスが登場
2月1日より、“ブースト大召喚 Featuring セフィロス”がスタート。

・『FFVII リメイク』新ビジュアルお披露目
開発中の『FFVII リメイク』からは、最新ビジュアルが公開!「この絵をご覧になって、何かイメージする方もいらっしゃるかも。
オリジナルでパッと思い浮かぶCGアートがあると思いますが、その辺をイメージ、オマージュしています。
死んだビルの背後にはご存知のキャラクターがいますが……ビジュアルを見ながら、つぎの情報が出るまでいろいろと想像していただければ」(北瀬氏)
『ファイナルファンタジーVII リメイク』の新ビジュアルが公開!
◆『FFXII ザ ゾディアック エイジ』
プロデューサーの加藤弘彰氏が登壇し、PS4用ソフト『FFXII ザ ゾディアック エイジ』の発売日が、7月13日に決定したことを発表。
「開発は順調に進んでいますので、お待ちください」(加藤氏)。
吉田明彦氏の描いた新規ビジュアルも初公開された。
PS2向けに発売されたオリジナル版は、吉田氏いわく「影をすべて描き込むという、もともとHDみたいなゲーム」。
これについて加藤氏も「当時のテクスチャーの描き込みは、ある意味ロストテクノロジーじゃないかな、くらい(笑)。
それをさらに現世代のHDゲームとして提示する苦労はありますが、PS4で遊んでいただくゲームとして遜色ない形に仕上げております」と応えていた。
なお『FFXII』は『ワールド オブ FF』とのコラボも決定。
詳細は追って公開予定。

『ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ』の発売日が2017年7月13日に決定!
ステージにはそうそうたるクリエイター陣が登壇したが、ここでさらにスペシャルゲストが登場。
『ドラゴンクエスト』から、エグゼクティブプロデューサーの三宅有氏が登壇し、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』(2017年発売予定)に、『FF』シリーズからノクティスとケフカが参戦することを明かした。
プレイ映像では、キャラクターボイスも確認できる。

「どんなキャラがほかに出てくるのか楽しみです」と水を向けられた三宅氏は、「言うと怒られるんですよ……」と苦笑。
吉田氏を始めとした檀上のプロデューサー陣は口々に「チェックしました」と語っていたが……?今後の続報に期待しよう。

『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSARY』にノクティスとケフカが参戦! シリーズ初のキャラクターボイスにも対応
最後に橋本氏は、「強力なメンバーとともに、『FF』をもっともっと広げていきたい。
皆さんもぜひお付き合いいただければ」と熱弁。
なお2018年には、『FF』30周年記念展が森アーツギャラリーにて開催されることも決定した。
ついに幕を開けた30周年のアニバーサリーイヤー、2017年も『FF』から目が離せない展開が続きそうだ。

(C)2006,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C) 2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
DRAGON QUEST characters: (C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
FINAL FANTASY characters: (C) SQUARE ENIX
CHARACTER ILLUSTRATION:SHIRO AMANO
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
(C) 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA
(C) 2010 – 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)2017 KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
(C) 2015-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C) 2015-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

You may also like...