任天堂×インディーズ=“nindies”の日・米・英3ヵ国サミット開催!

downloaddata_233.jpg

文・取材・撮影:ライター 櫛田理子
●初出展を果たした任天堂がステージイベントを実施
2016年7月9日〜10日、京都市勧業館みやこめっせにてインディーゲームの祭典BitSummit 4thが開催。
初日のメインステージでは、海外で“nindies”と呼ばれている、任天堂ハードでのインディーズタイトルをリリースした日、米、英のディベロッパーが顔を合わせた。
日本からは、ニンテンドー3DS用『蒼き雷霆ガンヴォルト』をリリースした、インティ・クリエイツの會津卓也氏。
アメリカからは、ニンテンドー3DSとWii Uで『ショベルナイト』を発売した、Yacht Club Gamesのイアン・フラッド氏。
そして、イギリスからはWii U向け『Year Walk 最後の啓示』をスウェーデンのsimogoと共同で開発した、Dakko Dakkoのロッドリー・ブロードベント氏が参加した。

3名はそれぞれ、任天堂のインディー開発者に対するサポート体制について明かした。
ブロードベンド氏は、「E3への出展で、任天堂の全面的なサポートを受けた。
会場では、数十億円規模の大作の隣に試遊台が置かれて、ビッグタイトルとインディータイトルが差別なく扱われていた」と回想。
また、フラッド氏は「『ショベルナイト』はインディーなのにamiiboをリリースできた。
任天堂に作りたいと打診したら、数ヵ月後にOKの返事があった。
いいゲームだと認めてもらったからでは、と感じてうれしくなった」と語った。

會津氏は、ニンテンドーeショップでのサポートについて、「eショップでセールをやるときには、必ず声をかけてくれますね。
『ガンヴォルト』の場合、日本で売れた総数の10%程度は、セールでの売り上げになってます。
しかも、適正価格についてのアドバイスまでしてくれます」と言及。
また「オーストラリアなど海外でのレーティング取得に関して、任天堂の現地法人のサポートが受けられたのはありがたかった……無料ではないですけどね(笑)」という話も飛び出した。

ここで、會津氏が、8月25日発売予定の『蒼き雷霆ガンヴォルト爪』、『蒼き雷霆ガンヴォルト ストライカーパック』と、『ショベルナイト』のコラボレーション企画を発表。
『ショベルナイト』のamiiboを読み込むと、ショベルナイトが敵として登場するという。
かなり強いらしい。

さて、彼らのような“nindies”になるにはどうしたらいいのか。
ここで、任天堂業務部のスタッフが登場し、昨年10月にオープンした“Nintendo Developer Portal”というサイトを紹介した。
同サイトで開発者登録を行なうと、任天堂プラットフォームでの開発から販売までをサポートしてくれるという。
最後に、司会進行のベン氏が「ウワサの新ハード“NX”でも開発できるんですか?」と質問すると、スタッフは「何も申し上げることはできません」と言いつつ、「来年の発売に向けて準備を進めておりますので、そのうちにご案内できるかと……」とコメントし、ステージと会場を盛り上げた。

You may also like...