「Pokemon GO」の影響? 「キロをマイルに換算」Google検索数が急増

downloaddata_295.jpg

スマートフォンゲーム「Pokemon GO」の影響で、キロをマイルに換算する「5km to miles」などのフレーズのGoogle検索数が米国で急増したと、米Business Insiderが報じている。
同ゲームは距離を「メートル」で表記しており、それに慣れない米国人ユーザーが換算方法を検索しているようだ。

「Pokemon GO」登場直後から検索数が急増している
Pokemon GOは、スマホの位置情報を活用し、現実世界でポケモンを捕まえるなどして遊べるゲーム。
ポケモンと任天堂、米Niantic Labsが共同開発し、7月6日に米国などで先行公開した。

同ゲームでは、手に入れたポケモンの卵をふ化させるために、2キロ、5キロ、10キロのいずれかの距離を実際に歩く必要がある。
だが米国では、距離の表記にヤード・ポンド法が使われており、慣れないメートル法にユーザーが悪戦苦闘。
キロをマイルに換算する「2km to miles」「5km to miles」「10km to miles」の検索数が急増しているという。

You may also like...