今月のイチオシタイトルは「真・三國無双7 Empires」
当コーナーでは、「PlayStation Plus」で無料配信されているタイトルのなかでも、プレイステーション4(以下、PS4)用に配信されている注目タイトルをピックアップ。
各タイトルの概要をお伝えしつつ、「プレイステーション オフィシャルサイト」にて開催している「PS Plus Challenge!」達成のコツについても解説していく。
今回の「PS Plus Challenge!」の賞品は「PS Storeチケット」1,000円分。
こちらの応募方法については、「PS Plus Challenge!」の公式ページを確認していただきたい。
なお、今月の「PS Plus Challenge!」にてPS4用に発表されたタイトルは、ミニチュアカーを操作して激しくも楽しいカーレースを繰り広げる「Table Top Racing:World Tour」と、無数の敵兵をなぎ倒す爽快感が特徴の人気シリーズ最新作「真・三國無双7 Empires」の2本となっている。
■「Table Top Racing:World Tour」の「PS Plus Challenge!」に挑戦■「真・三國無双7 Empires」の「PS Plus Challenge!」に挑戦「PS Plus Challenge!」達成時間2時間
※時間は筆者が実際に挑戦して応募条件達成までにかかった時間
今月のイチオシタイトルとして紹介するのは、コーエーテクモゲームスの「真・三國無双7 Empires」。
本作は群がる敵兵をなぎ倒して突き進む爽快感がウリのアクションゲームで、シリーズ初の「真・三國無双」から数えて30近くの関連作品がリリース。
今年で15周年を迎えてなお新作も予定されているほどの人気タイトルである。
プレーヤーは、「三国志」をご存知であればおなじみの劉備、曹操、孫権といった有名武将または、自分でエディットした武将を操作して自軍の勝利を目指し戦う。
ゲームモードには「三国志」の物語を追体験して中国全土を統一する「争覇モード」と、各種戦闘を楽しむ「フリーモード」があり、どちらでも自由に選ぶことが可能だ。
いずれのモードにおいてもメインとなるのはアクションゲーム部分となっていて、プレーヤーは自ら選択した武将を操作しながら、各戦闘における勝利条件を達成していくことになる。
勝利条件においては「全拠点の制圧」、「特定武将の撃破」などさまざまだが、危機的状況からスタートする戦闘などもあって展開が起伏に富み、刺激のある戦闘を楽しめる。
特筆すべきはアクションの簡単さで、本作では攻撃ボタンを連打しているだけでも華麗かつ強力な連続攻撃を繰り出すことが可能となっている。
敵が密集しているところに突っ込んで攻撃ボタンを連打していれば敵を一掃できるため、これだけでもかなりの爽快感を味わえるだろう。
また、攻撃ボタン連打に加えて「チャージ攻撃」という特殊な攻撃を織り交ぜられるようになれば攻撃のバリエーションもさらに広がり、爽快感はさらに高まっていく。
極めつけは「無双乱舞」というアクション。
これは一定量のゲージを溜めたのちに「無双乱舞」ボタンを押すことでド派手かつ強力な攻撃を繰り出せるというもの。
発動中は完全無敵ということもあって、ここぞという場面では欠かせないキーアクションなのだが、基本的にはワンボタン発動なので、「技が出せなくてやられてしまう!」といった焦燥感とは無縁なのがうれしい。
ほかにも、ガードやジャンプ、「秘計」の使用など覚えなければならない操作はいくつかあるものの、ひとまずは通常攻撃、チャージ攻撃、無双乱舞という3種類の攻撃を使えれば、よほど勝利条件が厳しくないかぎりまず切り抜けられる。
たとえアクションゲームが苦手でも、本作ぐらいに簡単であればすんなりと入り込める、というプレーヤーは多いのではないだろうか。
そんな「真・三國無双7 Empires」の「PS Plus Challenge!」のお題は、トロフィー「駆け出し政略家」を獲得すること。
これは「争覇モード」でプレイし、特定の勢力に属している状態で行なえる「軍議」において「政略目標」を決定後、それを達成すればいい。
達成すべき政略目標はどんなものでもかまわないので、比較的簡単そうなものを選んでおくのが無難だろう。
ただし、すぐに政略目標をクリアできたとしても、次回軍議が実施されるまでは達成扱いにならないので注意すること。
この「PS Plus Challenge!」を達成する頃にはかなり本作にも慣れ、その楽しさが実感できるようになってくることだろう。
幸い、ちょっとやそっとでは遊び尽くせないほどにたくさんのシナリオやステージが用意されているので、気に入ったのであれば、ぜひともそれらのクリアを目指してみるのもいいのではないだろうか。