バイクで漂流するパンデミック後の世界「Days Gone」

downloaddata_83.jpg

圧倒的ゾンビのワラワラ加減で「E3 2016 PlayStation Press Conference」のラストを締めくくったプレイステーション 4タイトルの「Days Gone」。
開発はPlayStation Vita「アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり」などで知られるBend Studio。

E3 2016では、Bend Studioで「Days Gone」システムアーキテクチャーを担当するJoseph Adzima氏と、AIプログラマーを務めるDaren Chisum氏に「Days Gone」の詳細を聞くことができた。
話を聞いてみると、デモ映像から受ける印象とはまた違ったところにあるようで……。

■バイクの旅がキーポイントに。
ストーリーにも注力
「Days Gone」は、パンデミックによって人々が大量に死に、「Freakers」と呼ばれるゾンビが徘徊する世界の物語が描かれていくオープンワールドタイプのアクションゲーム。
舞台は太平洋岸北西部の高地で、主人公のDeacon St. Johnは、賞金稼ぎであり、漂流者であり、バイカーである、という設定になっている。

Deaconは、「the Mongrels MC」という無法バイカー集団の一員であり、バイクに乗ってオープンワールド世界を旅していく。
通常の市民は野営キャンプで過ごしているが、彼はあえてバイク乗りとしての生活を優先し、その外側で暮らすことを選んだ人物だ。

デモ映像では大量のFreakersとの戦闘を見ることができたが、実際のゲームでは、「喪失と希望」をテーマとし、人間の感情のゆらぎも表現していくような、深みのあるストーリーが描かれていくという。

またデモ映像の場合は様々な妨害作を興じても追いつめられてしまっていたが、本作はオープンワールドなので、思い切って山の方に逃げるという選択肢もあるそうだ。
実際序盤は戦闘方法に乏しいので、逃げることが多いという。

なお映像には手に入れたアイテムから火炎瓶を作るシーンがあったが、同じようにクラフト要素もあり、武器やスキル、また近接武器や罠も作ることができる。
エリアに対するアプローチは1つではないので、さらなる準備を整えて、完全に制圧するような戦略を取ることも可能だそうだ。

説明を聞いた後だと印象がだいぶ変わるが、「パンデミック後の世界をバイクで漂流していく話」というところが最大の特徴だと言えるだろう。
なおバイクは故障することもあるそうで、「その場合はどうするべきか?」と質問したら、「その時は修理することになるんだけど……、あー! これ以上は言えないな!」だそうだ。
主人公のパーソナリティからして、バイクは本作の重要なポイントになるようだ。
まだまだ謎が多いが、今後の情報に注目しておきたい。

You may also like...