ソニー、第1四半期は営業利益562億円で減収減益。ゲームは堅調
ソニーは29日、2016年度第1四半期(2016年4月1日〜6月30日)の連結業績を発表した。
売上高は、前年同期比10.8%減の1兆6,132億円。
営業利益は同42%減の562億円。
税引前利益は同58.9%減の570億円。
純損益は同74.3%減の212億円(前年は824億円)で減収減益ながら黒字を維持した。
PlayStation 4のソフトウェアの増収によるゲーム分野での増収があったが、為替の影響や、スマートフォンの販売台数の大幅な減少などを、減収の主な要因としている。
大幅な減益の理由としては、ゲームやモバイル分野など改善があったものの、主に半導体分野の損益悪化を挙げている。
熊本地震の第1四半期営業利益への悪影響は342億円と試算している。
テレビを含むHE&S(ホームエンタテインメント&サウンド)分野の売上高は、前年同期比6.8%減の2,359億円となった。
液晶テレビの販売台数の増加があったものの、主に為替の影響によるものとしている。
営業利益は同85.3%増の202億円。
研究開発費の増加や為替の悪影響などがあった一方で、コスト削減や高付加価値モデルへのシフトによる製品ミックスの改善などで、分野全体で増益となった。
為替の悪影響は26億円。
液晶テレビの販売台数は270万台で、昨年の260万台から増加した。
ゲーム&ネットワークサービス(G&NS)分野は、売上高が前年同期比14.5%増の3,304億円。
営業利益は前年同期比126.3%増の440億円。
ネットワークを通じた販売を含むPS4ソフトウェアの大幅な増収が売上/収益に寄与した。
PS4の販売台数は350万台で、年間販売予測は2,000万台。
デジタルカメラなどイメージング・プロダクツ&ソリューション(IP&S)分野は、売上高が前年同期比25.8%減少の1,222億円。
営業利益は前年同期比57.7%減の75億円。
カメラの高付加価値モデルへのシフトによる製品ミックスの改善があったが、熊本地震の影響で部品の調達が困難になったことや、市場縮小の影響などを、減収の要因として挙げている。
スマートフォンなどのMC分野は、売上高が前年同期比33.7%減の1,859億円。
営業損益は4億円に黒字転換した。