ポケモンGOで大注目 次のテーマ「AR(拡張現実)」の関連銘柄
では、具体的にはどのような銘柄がAR関連なのでしょうか。
ここからは個別銘柄について言及させて頂きます。
■サイバネットシステム(4312)
まずは、サイバネットシステム(4312)。
AR関連銘柄の代表格です。
安価でARコンテンツ作成支援ツールを提供しており、AR市場が人気化するに伴い、需要が見込まれます。
直近では証券各社もこぞって同社についてのレポートを出し始めましたね。
AR関連の本命と言ってもいい銘柄でしょう。
■JIG-SAW(3914)
JIG-SAW(3914)も忘れてはなりません。
AR技術のリーディングカンパニーである英Kudan Limited.と資本提携しています。
株価の位置所を見ても魅力的。
現状6000円前後での取引が続いています。
52週高値である2万3920円から見て、約4分の1程度の水準。
第1四半期決算後から続く失望感を未だ払拭できていません。
個人的にはもう一段の株価下押しリスクがあると見ています。
仕込むなら中長期スタンスでしょう。
■サン電子(6736)
最後に、サン電子(6736)。
AR技術を利用した業務効率化システムの開発、提供を行っています。
今年初にAR技術を用いたウェアラブル端末であるAce Realを発表。
関連銘柄として注目を集めています。
■スターティア(3393)
蛇足ですが、穴場狙いならスターティア(3393)でしょうね。
こちらもARコンテンツの制作支援サービスを行っています。
時価総額も7月末時点で50億円程度ですから、化ける可能性有りです。
いずれにせよ、ポケモン関連の旬が過ぎ去った今、AR関連には注目しておいた方が良さそうです。
(執筆者:徳田陽太)