「PlayStation Now」がWindows PCに対応へ(まず欧米から)

downloaddata_461.jpg

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は8月23日(現地時間)、「PlayStation 3」(PS3)のゲームをストリーミング方式で楽しめる「PlayStation Now」(PS Now)の対応端末にWindows PCを追加すると発表した。
まずは欧州で、その後北米で実施するとしている(日本での開始については発表されていない)。

PCとMacに「DUALSHOCKR 4」を接続するアダプター
PS Nowは、2014年にスタートしたゲームストリーミングサービス。
日本では2015年9月から利用できるようになった。
タイトル1本ごとのレンタル(税別200円から)か、定額(月額・税別2315円から)で利用できる。

これまで、PS4、PS Vita、PS Vita TV、ブラビア(ソニー製液晶テレビ)、ソニー製Blu-rayディスクプレーヤーで利用できた。
これにPCが加わる。

推奨PC環境は以下の通り。

・Windows 7(SP1)以上
・Intel Core i3/AMD A10以上
・300MB以上、2GB以上のRAM
・サウンドカード、USBポート
ネットの通信速度は5Mbps以上を推奨。
有線接続が望ましいとしている。

SIEは同日、PCおよびMacに「PlayStation 4」(PS4)の無線コントローラー「DUALSHOCKR 4」を接続するためのアダプター「DualShock 4 USB Wireless Adaptor」も発表した。

You may also like...