PS4用3Dアクションシューティング「地球防衛軍5」、最新情報公開
ディースリー・パブリッシャーは、2017年に発売予定のプレイステーション 4向け3Dアクションシューティング「地球防衛軍5」の最新情報を公開した。
価格は未定。
シリーズ「地球防衛軍」は、2013年にシリーズの正統続編「地球防衛軍4」が登場。
2015年には「地球防衛軍4」のストーリーラインに描かれることのなかったエピソードを追加してPS4版「地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DeSPAIR」が発売され、本作は、シリーズ第5作目となる。
今回は、「地球防衛軍5」のストーリーやシリーズ初登場となる敵異星人、異星文明「イミグラント」などの最新情報とPVが公開された。
【PS4「地球防衛軍5」1stPV「運命開始。
」】■人類が初遭遇する脅威■全地球防衛機構軍(EDF)
全地球防衛機構軍(EDF)には、主力となる陸戦歩兵部隊、特戦歩兵「レンジャー」とフライトユニットを装備した飛行兵「ウイングダイバー」が存在する。
2つの兵科を紹介する。
□特戦歩兵「レンジャー」
EDFの主力となる陸戦歩兵部隊で、火器の扱いに長けた戦闘のエキスパートであらゆる銃火器をつかいこなす。
「歩のない将棋は負け将棋」というが、まさに攻守にバランスの良い兵科であり、作戦遂行の中核をなすことの多い不可欠な存在。
□降下翼兵「ウイングダイバー」
弾薬のいらないエネルギーウェポンを装備し、空中を移動しながら戦う女性だけで構成された精鋭部隊。
レンジャーに比べ、装甲は簡易的でほぼ存在しないため耐久力には劣るが、それをカバーして余りある機動力と強力な武器が魅力。
■異星文明「イミグラント」
侵略者「イミグラント」の現在確認されている戦力について、EDF分析官による解説を紹介する。
□地球外生物「侵略生物α」
EDFがイミグラントと呼称する異星文明によって、持ち込まれた地球外生物。
在来生物への高い攻撃性が確認されていることから、正式呼称を「侵略性外来生物α(短縮呼称は侵略生物α)」とする。
全長約11メートル。
象のような巨体にもかかわらず、驚くほど俊敏である。
垂直の壁を登ることが可能で、しかもその際に速度をおとすことがない。
攻撃の際には大きな牙が武器となるが、さらに恐ろしいのは強酸を放出する能力である。
酸は100メートルほどの距離まで放出され、金属を数秒で融解することが確認された。
なお、酸は体内で生成されていると思われるが、通常の体液からは酸性、毒性は検出されていない。
銃弾が命中した際に体液が飛び散る現象が見られるが、それを浴びることに危険性はないと思われる。
(駆除にあたった数名が、体液を浴びた事例があるが、現在までのところ体調の異常は報告されていない)
□地球外生物「侵略生物β」
「侵略性外来生物β(短縮呼称は、侵略生物β)」と呼称する。
αに比べ、俊敏さが大きく劣っていることが確認された。
そのため、容易に駆除が可能であると思われたが、交戦した部隊の被害は大きく、高い戦闘能力を有しているようである。
□地球外生物「侵略生物α赤色種」
侵略生物αの亜種であると考えられる。
体長が大きく、硬い甲殻に包まれている。
銃弾すらはじくことがあるため、駆除するには高い火力が必要であろう。
しかし、酸を射出する能力はなく、戦術によっては安全な駆除が可能だと思われる。
■地球外生物転送装置「テレポーション・アンカー」
物質転送装置だと推測される。
周囲からα型、β型の侵略生物出現が確認されている。
出現した侵略生物が「戻った」という報告がないことから、おそらくは受信専用、すなわち一方通行の出口を作り出す装置だと考えられる。
出現する侵略生物がどこからやってくるのかは、現在のところわかっていない。
装置を回収し、原理の解明が必要であるが、しかし稼働している装置を放置するのはあまりにも危険である。
現状では発見次第、迅速に、手段を問わず作動を停止させなければならない。
装置のコアとなるパーツが上部に確認されており、その部分を破壊することで完全停止させることができると思われる。
■敵飛行兵器□バトル・ドローン
飛行能力を有する無人戦闘兵器。
全長約15メートル。
自律行動しているのか、何らかのコントロールを受けているのかは、わかっていない。
確認された数は、現在のところ数千機。
飛来が確認されている地域は、世界中に及ぶ。
だが、100機以上の編隊が確認された地域が、都市部、またはその周辺に集中していることから、明確に人類文明を攻撃する意図を持って運用されていると考えられる。
□テレポーション・シップ
大型宇宙船。
武装は確認されていないが、船体の表面がバリアのようなもので覆われており、撃墜は困難である。
今、我々が重要視しなくてはならないのは、何らかの方法でテレポーション・シップを撃墜することであろう。
人類が最初の攻撃を受けた際、この船が都市部の上空に飛来。
侵略生物を投下して、甚大な被害をもたらした。
当初、輸送船ではないかと思われたものの、体積以上の侵略生物を投下することから、おそらく塔のような装置(テレポーション・アンカーと呼称)と同種の「物質転送システム」を搭載していると推測される。
(我々は、この物質転送の仕組みを「テレポーション」と呼称しているが、今のところ作動原理は解明されていない)侵略生物の増加を食い止める、ことが現在の最優先課題であることから、早期に撃墜作戦を立案することが求められる。
□ランディング・シップ
イミグラントの装甲飛行船。
複数のヒューマノイド型エイリアンを搭乗させていることが確認された。
おそらく、彼らを上陸させるための揚陸艦であると考えられる。
これまで撃墜例はなく、バリアのようなもので守られているようである。
これはヒューマノイド型エイリアンを守り、安全に地球上に降ろすための機能であると推測される(このことからも、この船は揚陸艦であると考えられる)。
武装は現在のところ確認されていない。
大気圏外での目撃例がないことから、宇宙での航行は不可能であると思われる。
■シリーズ初登場!異星生命体「コロニスト」
ヒューマノイド型エイリアン。
巨大であることを除けば、人類に酷似した姿、能力を持った生命体。
地球の大気での呼吸が可能であることなど、環境への適応を見せていることも、人類との酷似点のひとつであろう。
□敵人型兵器と思われる「コスモノーツ」
非常に高い戦闘能力を持つ人型ロボットだと思われる未確認の敵。
すでにイミグラントが人間と酷似していることは明らかだが、戦闘兵器までがヒューマノイド型であることは驚くべきことだ。
ただし、最新の報告では、言語のようなものを喋るとの目撃例が挙げられているため、引き続きの調査が必要である。
詳細は、今後の情報で明らかになる。
(C)SANDLOT(C)D3 PUBLISHER