PC版「PS Now」はウィンドウ表示も可能! PCの推奨スペックや操作性など、気になるアレコレに注目
クラウド技術を活用し、様々な対応デバイスでPlayStation 3(以下、PS3)のソフトを楽しめるストリーミングサービスPlayStation Now(以下、PS Now)は、180を超えるタイトルをクラウドサーバー上で気軽に楽しむことができるユニークなサービスです。
現在、複数の対応デバイスで楽しめる「PS Now」ですが、今月の16日に一部デバイスへのサービス終了を発表。
「PlayStation Vita」「PlayStation Vita TV」「ソニー製 液晶テレビ ブラビア」「ソニー製 ブルーレイディスクプレーヤー」に向けたサービスは、2017年5月15日または8月15日に終了を迎えることが明らかになりました。
選択肢が減ってしまうのは残念ですが、「PS Now」のサービスは新たな方向性を提案。
対応デバイスとして、Windows PCが追加されます。
PCへのサービス開始時期は2017年春を予定しており、PCでPS3ソフトを遊べる日が刻一刻と迫っています。
そしてこのたび、サービス開始に先駆けてPC版「PS Now」に触れることができたので、プレイ感覚や気になった点などをレポートさせていただきます。
◆PC版「PS Now」を楽しむためには何が必要?
■PC版「PS Now」に必要なもの
・推奨スペックのPC
・DUALSHOCK4 ワイヤレスコントローラー(USBケーブル or DS4 USB ワイヤレスアダプター接続)、もしくはDUALSHOCK3 ワイヤレスコントローラー(USBケーブル接続)
・5Mbps以上のインターネット接続
・PlayStation Networkアカウント
・「PS Now」有料サービスへの加入、または7日間無料体験への加入
・「PlayStation Now for PC アプリ」のインストール
■PC 推奨スペック
・Windows 7 SP1、8.1、または10
・300MB以上の空き容量
・2GB以上のRAM
・プロセッサー:3.5GHz Intel Core i3または3.8GHz Amd A10以上
・サウンドカード、USBポート
推奨とされるPCのスペックは、上記を見ても分かる通り、高い性能は要求されていません。
ゲームを遊ぶ上での処理をクラウドサーバーに任せるストリーミングサービスの長所ゆえに、幅広いPCで楽しむことができます。
このスペックならば、近年のノートPCならばプレイも難しくないでしょう。
ゲームプレイに欠かせないコントローラーは、DUALSHOCK 3およびDUALSHOCK 4に対応。
DUALSHOCK 4でのゲームプレイ中は、タッチパネルの右側がスタートボタン、左側がセレクトボタンの役割を果たします。
またゲームタイトルを選ぶメニュー画面では、コントローラー操作だけでなく、マウス操作への切り替えも可能。
こういった細かい点も嬉しいポイントです。
◆いざゲームを起動!
まずはデスクトップPCにて、「PS Now」のメニュー画面から『ICO』を選択。
PS3でHDリマスター化を果たしたPS3版『ICO』を、Windows PCで遊ぶ。
当時は想像もしなかった環境でのプレイは、なんだか感慨深い気持ちも沸き上がってきます。
正式サービスとはシステム環境などが異なるため、あくまで今回のプレイに限った話ですが、タイトルを選択した後の待ち時間は約20秒ほど。
一度タイトルが起動した後は、目立ったもたつきや「PS Now」としてのロードなどは、遊んでいる範囲ではありませんでした。
主人公であるイコの操作についても、違和感なく動いてくれます。
体感での前提ですが、コントローラーの遅延などは感じられず、PS3で遊んでいる感覚のまま楽しめます。
画質に関しては若干落ちている印象があるものの、PlayStation 4(以下、PS4)で「PS Now」を利用しても画質の見劣りはあるため、PC版「PS Now」の問題ではなく、ストリーミングサービス自体の課題と言うべき点でしょう。
続いては、『みんなのGOLF6』をチョイス。
タイミングを見計らってショットを放つゲームですが、こちらも特に操作感のズレやもたつきはなく、ゲームプレイもサクサクと進行。
ちなみにゲームを止める際には、PSボタンを押すと「終了」などのメニューが表示されるので、そちらを選択しましょう。
◆ノートPCでもプレイ!
今度は環境をノートPCに変更し、『AFRIKA』を立ち上げ。
PC版「PS Now」では、全画面のみならず、ウィンドウ表示でのプレイも可能。
そのため、別のウィンドウで攻略情報をチェックしながら遊ぶこともできます。
また、ウィンドウのサイズを自由に変更できるのも嬉しい点です。
先ほどのデスクトップPCと比べてディスプレイのサイズが小さめになったせいか、画質は特に気になりません。
プレイ感覚に関しては変わらずで、ノートPCでも何ら問題なく楽しめます。
サバンナシマウマを求めて広大な大地をジープで突き進み、アワリの水場に到着。
PS3の描写能力を多くの方に知らしめた『AFRIKA』がノートPCの画面の中にある……その光景にもちょっとした衝撃を覚えつつ、キリンたちの姿をパシャリ。
ゲーム内の写真撮影もスムーズでした。
PC版「PS Now」もトロフィー同期に対応しているので、複数のデバイスで遊びたい方もご安心を。
また、ログイン/ログアウトをしっかりと行っておけば、自宅ではPS4やデスクトップPCで、出張などの外出先ではノートPCで「PS Now」を楽しむことが可能です。
ちなみに、操作していない時間が長く続くと警告が表示されます。
そして、警告表示以降も操作が行われない場合、自動的にゲームが終了。
これは、他のプレイヤーにサーバースペースを開けるための対応となっています。
あと、「PS Now」と直接の関係はありませんが、ノートPCではUSB ワイヤレスアダプターで接続したDUALSHOCK 4でプレイをしました。
手に馴染んだコントローラーをPCでも使えるのは、やはり魅力的です。
ノートPCだと特に、プレイ環境をすっきりできる無線接続が予想以上に快適で、購買欲も刺激されるひとときを味わいました。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
現在、様々なPS4ソフトがリリースされていますが、円熟したPS3には豊富なラインナップが揃っており、魅力あるタイトルも数多くあります。
すでにWindows PCをお持ちの方ならば、ハードを増やすことなくPS3ソフトが楽しめるPC版「PS Now」を、自身のゲームライフに組み込んでみてはいかがでしょうか。
(C)2017 Sony Interactive Entertainment Inc. All rights reserved.
Design and specifications are subject to change without notice.
※画像は開発中のものです。