『カオスチャイルド らぶchu☆chu!!』新たなトリガーも搭載されたシリーズ最新作!

downloaddata_38.jpg

●今度は情報強リア充ライフ!?
5pb.は週刊ファミ通2016年11月17日号(2017年11月2日発売)において、アドベンチャーゲーム『カオスチャイルド』のシリーズ最新作『カオスチャイルド らぶchu☆chu!!』をプレイステーション Vita、プレイステーション4で発売することを発表した。
以下、記事内容を抜粋して最新情報をお届けする。

−−−−−−−−−−
狂気に満ちたサスペンスストーリーが話題となったアドベンチャーゲーム、『カオスチャイルド』の新作が発売決定。
本作は、本編とは打って変わって、ヒロインたちと過ごす甘い時間に焦点を当てた作品となっている。
妄想全開なピンク色の世界を堪能しよう。

■あらすじ
2015年10月。
渋谷では“ニュージェネレーションの狂気の再来”と呼ばれる猟奇的な事件が発生し、世間を賑わせていた。
しかし、新聞部の部長、宮代拓留はそれらの事件にまるで興味を示さない。
彼にとっては、世間を賑わす猟奇事件よりも“リア充活動”のほうが大事だったのだ!ピンクな妄想全開の宮代拓留によって、今度の“2015年”は何かが違う展開になってしまう!?
■新システム“YES/NOトリガー”
科学アドベンチャーシリーズは、“トリガー”と呼ばれるシステムで物語を分岐させていくのが特徴のひとつ。
本作では、YES/NOアンケート形式のトリガーが追加。
これは、作中に登場する雑誌“クールキャットプレス”の人気コーナーをモチーフにしたものなのだ。

■『カオスチャイルド』が新価格になって発売決定
2017年1月よりテレビアニメの放映、3月には新作ゲームの発売も決まり、ますます目が離せない『カオスチャイルド』。
同作の本編がお求めやすい価格で発売される!
■カオスチャイルド(5pb. THE BEST)
機種:プレイステーション Vita、プレイステーション4
発売日:2017年3月2日発売予定
価格:通常版・ダウンロード版ともに各3800円[税抜](各4104円[税込])
カオスチャイルド らぶchu☆chu!!
メーカー:5pb.
対応機種:PlayStation Vita / プレイステーション4
発売日:2017年3月30日発売予定
価格:PS Vita版は6800円[税抜](7344円[税込])、限定版は8800円[税抜](9504円[税込])、ダウンロード版は6000円[税抜](6480円[税込])、PS4版は7800円[税抜](8424円[税込])、限定版は9800円[税抜](10584円[税込])、ダウンロ ード版は7000円[税抜](7560円[税込])
ジャンル:アドベンチャー

日本一ソフトウェアは、PS4ソフト『魔女と百騎兵2』の世界観やゲームシステムの一部を公開しました。

ダークファンタジー色の強い物語展開など多彩な魅力を放った『魔女と百騎兵』の魅力を受け継ぎつつも、主人公などを一新し、キャラクターデザイナーも変更。
新たな物語を紡ぐ続編『魔女と百騎兵2』の登場が明らかとなっています。

魔女“チェルカ”の使い魔“百騎兵”となり、幻想的で、ほんの少し退廃的な世界を舞台とした冒険に挑む一作となりますが、その本質へと迫る情報がこのたび新たに到着。
恐ろしい病“魔女病”と災厄である“魔女”から人々を守る組織「ヴァイスリッター」や、爽快感と戦略性を兼ね備えたゲームシステムなどを紹介します。

◆キーワード
■ヴァイスリッター(WR)
“魔女病”と“魔女”の根絶を掲げる医療機関。
錬金術によって強化された騎士の力で魔女に立ち向かう「人々を守る絶対正義の組織」として、民衆から絶大な支持を集めている。
ケヴァラ各地に支部を置き、人々の生活を支えている。

■白衣の女神
WRの治療により魔女病を克服した少女たち。
その身には魔女に並ぶ強大な力を秘めている。
彼女たちは錬金術で造り出された武器を自在に操り、人々を覚醒魔女や魔物から守っている。
WRが誇る最大戦力であり、民衆にとっては英雄的存在。

■第三の眼の摘出手術
魔女病にかかった少女が魔女として覚醒するのを防ぐため、額に出現した眼球を未開眼のうちに取り除く手術。
非常に高度な医療技術を要するためヴァイスリッターのみが可能な外科手術。

◆キャラクター:白衣の女神
■ガブリエーレ(CV:渕上 舞)
「人々の憂いを消し去れるのであれば、この命に代えても鉄槌を下してみせましょう」
白衣の女神の一人。
慈愛に満ち自己犠牲もいとわない立ち居振る舞いから、彼女を聖母と崇めるWR職員は多い。
民衆からの信頼も厚く、白衣の女神の象徴的存在。

■ゾフィー(CV:大地 葉)
「考える前に動け! 敵を前にした軍人に思考はいらん!」
魔女討伐部隊を率いる白衣の女神。
小柄な体格に似合わず、WR随一の戦闘力を誇る。
自分にも他人にも厳しく、職務に対する使命感が非常に強い。

■リサ(CV:相坂優歌)
「もし総帥を困らせるようなことを企んでたら、お仕置きしちゃうのダ」
WRの医療班を率いる白衣の女神。
触診をするだけで病人の症状を見抜くことができ、魔女病にかかった少女の治療に従事している。
総帥に心酔しており、職務を忠実にこなす。

◆キャラクター:ヴァイスリッター総帥
■テオドール(CV:杉山紀彰)
「我々WRは、白衣の女神は、いかなるときも光であり続けなければならない」
WRの最高指導者。
天才的な錬金術師であり、白衣の女神が振るう武装は彼の手によるもの。
柔らかい物腰とカリスマ性を備えており、ケヴァラの人々にとっては救世主のような存在である。

◆基本アクション
『魔女と百騎兵2』の舞台は、魔女病によって荒廃した世界「ケヴァラ」。
見下ろし視点の3Dで描かれる妖しくも美しいフィールドを、プレイヤーは伝説の魔神「百騎兵」となって駆け巡ります。
拠点の外には様々なモンスターが生息し、百騎兵の行く手を阻みます。
多彩な武器や戦術、プレイヤー自身のテクニックを駆使して道を切り開いていくアクションRPGタイトルです
■武器は5種類
百騎兵が装備する武器の種類は刀剣、鈍槌、蝕台、古塔、槍鎌の5つ。
それぞれ攻撃範囲やスピード、攻撃モーションが異なります。
装備する順番を変えることで、オリジナルの攻撃パターンを作ることが可能です。

●武器(一例)
・刀剣(とうけん)
斬撃タイプの武器。
攻撃範囲や振りの速度のバランスが良く、扱いやすい。
どんな場面でも活躍が期待できるオーソドックスな武器。

・鈍槌(どんつい)
リーチが短く振りも遅いが、その重い一撃は相手を怯ませ、攻撃の機会を作りやすい。
全武器の中で最もクリティカル率が高い。
主に打撃属性を持つが、斬撃型の武器も存在する。

・蝕台(しょくだい)
振るうことで『魔撃』属性を持つ攻撃を前方に打ち出すことができる。
近距離攻撃も可能だが、遠距離戦で本領を発揮し、毒や眠りといった状態異常を引き起こすものも多い。

■戦術換装
百騎兵は5つの武器を同時に装備し、最大で5段階の連続攻撃を繰り出すことができます。
後に続く攻撃ほど補正が付き、大ダメージを狙いやすくなっています。
攻撃が途切れないように立ち回りましょう。

■3つの攻撃属性
それぞれの武器には、斬撃、打撃、魔撃のいずれかの属性が付いています。
敵の弱点属性に合わせた武器で攻撃することで、より大きなダメージを与えることができます。
有効な属性で攻撃した場合には“Effective”の表示が出ます。
色々な武器を試してみましょう。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
◆戦闘システム
■ファセット
「ファセット」とは、百騎兵が身に着ける鎧のこと。
ファセットを切り替えることで攻撃力や防御力、得意武器、使用スキルが変化します。
ファセットは拠点で3つセットすることができ、戦闘中はいつでも変更可能。
また、前述の戦術換装はファセット毎にセットできます。
敵の弱点や戦況に合わせて切り替えながら戦いましょう。

●ファセット(一部)
・一騎当千「ワンダー・ナイト」
攻守のバランスに優れ、素早い立ち回りで敵を倒していくスタイル。

・一発粉砕「パワー・フォートレス」
防御力が高く、鈍槌の扱いに優れる。
打撃属性の攻撃手段を多く持つ。

■新システム「スキル」
各ファセットにはさまざまな固有スキルが備わっています。
スキルには探索中に使用できる強力な「アクティブスキル」と、常に効果を発揮する「パッシブスキル」の2種類が存在し、取得できるスキルはファセット毎に異なります。

スキルの取得や強化には、レベルアップで手に入る“スキルポイント”が必要になります。
どのスキルを覚えて伸ばしていくかはプレイヤー次第。
オリジナルのスキルカスタマイズを楽しみましょう!

ワンダー・ナイトが覚えるスキル。
自分の周囲にノックバック効果のある斬撃を放つ。

パワー・フォートレスが覚えるスキル。
前方に突進し、接触した敵に打撃属性のダメージを与える。

アクティブスキルのセット画面。
ここでセットした4つのスキルを探索中に使うことができる。

◆戦闘テクニック
■新システム「オペタイム」
通常攻撃の5撃目をヒットさせると派生攻撃が可能になります。
この派生攻撃で敵を倒すことにより「オペタイム」が発動します。
オペタイムが成功すると敵に追加ダメージを与え、終了時には百騎兵の活動エネルギーである「ギガカロリー」と、スキルを使用するために必要な「アドレナリンポイント(AP)」が回復。
快適な探索を続けるためにも積極的にオペタイムを狙いましょう。

■「ギガカロリー」とは
百騎兵が活動するには「ギガカロリー」が必要。
画面左上の輸血袋に表示された残量がゼロになると、百騎兵は「衰弱」状態になり、ATKとDEFが低下してしまいます。
なくなる前にオペタイムを行い補給しましょう。

■ミスティカルダッジ
敵の攻撃をギリギリで回避することで、「ミスティカルダッジ」が発動します。
発動中は敵の行動がスローになり、百騎兵は無敵状態となります。
発生させるためにはコツが必要ですが効果は絶大。
思う存分暴れましょう!
◆フィールドマップ
■自動生成マップ
『魔女と百騎兵2』のフィールドマップは一部を除き自動生成され、足を踏み入れるたびに姿を変えます。
マップの自動生成と同時に敵モンスターや宝箱の配置も変わるため、新鮮な気持ちで探索を楽しめます。

◆Graphic&Event
ヴァイスリッターは各地の支部で魔女病の研究や治療を続けている。
また、魔女や魔法生物と戦うための討伐部隊を編成しており、軍としての一面も持つ。

ヴァイスリッターの総帥、テオドール。
錬金術だけでなく、“予言の力”も持っていると言われている。

ヴァイスリッターの切り札である“白衣の女神”たち。
アマリエにとっては先輩にあたる。

◆Image board
常に魔女の脅威に晒されているケヴァラ。
中には魔女によって足を踏み入れられないほど荒廃してしまった土地もあるという。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『魔女と百騎兵2』は2017年2月23日発売予定。
価格は、通常版が7,200円(税抜)、ダウンロード版が6,171円(税込)、初回限定版が10,200円(税抜)です。

(C)2017 Nippon Ichi Software, Inc.
※画面は全て開発中のものとなります。

アークシステムワークスは、ニンテンドー3DS用DLソフト『シェフィ―Shephy―』を2016年11月9日に配信します。

『シェフィ―Shephy―』は、2013年に発売されたアナログゲーム『シェフィ』をデジタル化した1人用ひつじ増やしカードゲームです。
デジタル化によってカード操作やひつじの増減も自動で行われるほか、特別ルールも簡単に再現することが可能となっています。

『シェフィ―Shephy―』は、2016年7月にiOS/Android版が配信されていましたが、今回はニンテンドー3DS版の配信日が発表。
3DS版には「ベーシックモード」「チャレンジモード」「シェフィ ポストラヴズ」のほか、初心者がルールを学べる「プラクティスモード」が用意されています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『シェフィ―Shephy―』は、ニンテンドーeショップにて2016年11月9日配信予定。
価格は500円(税込)です。

(C) Pown
(C) Adoventure Planning Service
(C) ARC SYSTEM WORKS
※ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=mxtDQ_A3T_U

バンダイナムコエンターテインメントは、PS4向け育成RPG『デジモンワールド -next 0rder- INTERNATIONAL EDITION』の映像を公開しました。

本バージョンは、PS Vita向けソフト『デジモンワールド -next 0rder-』をインターナショナル版としてPS4向けにアップグレードしたものです。
グラフィックの向上はもちろんのこと、ゲーム全体のバランス調整を行い、12体の育成可能デジモン・約30の新規イベントを追加しています。

「冒険」要素の紹介
この映像公開と同時に『デジモンワールド -next 0rder- INTERNATIONAL EDITION』の公式サイトにて、本作の「冒険」要素の詳細が記載されているので、興味のある読者はチェックしてみましょう。

本作は2017年発売予定。
価格は未定です。

●『DOA5 PLUS』もフリープレイに
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStation Networkで限定特典が利用できる有料サービス“PlayStation Plus”について、本日2016年11月2日より順次配信開始されるコンテンツのラインアップを公開した。

“PlayStation Plus”11月のコンテンツが一部先行公開、フリープレイにPS4『Gone Home』、PS Vita『魔界戦記ディスガイア4』など
また、本日より12日間限定で、通常の12ヵ月利用権の販売価格でさらに2ヵ月分が付与されるキャンペーンがスタート。
開催期間は11月13日までとなっているので、購入はお早めに。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
■「12ヶ月+2ヶ月利用権」販売キャンペーン概要
対象商品:「12ヶ月+2ヶ月利用権」
販売価格:5,143円(税込)
実施期間:11月2日(水)〜11月13日(日)
「12ヶ月+2ヶ月利用権」の購入はこちらから
PS Plusの利用期間については、期間を追加するかたちで継続利用が可能です。
「12ヶ月+2ヶ月利用権」を現在の利用期間の途中でご購入した場合、現在の利用期間に追加延長して14ヶ月継続してご利用いただけます!
※現在の利用期間はサービスリストよりご確認いただけます。
※一部の無料利用権につきましては、利用期間を追加購入できないものもあります。
無料利用権をお使いになる際は、対象の利用権に記載の注意書きをご確認ください。

■2016年11月 コンテンツ一覧
フリープレイ(タイトル名50音順)
(タイトル名/フォーマット/配信日/終了日/メーカー)
・『Grim Fandango Remastered』/PS4/16/11/2/16/12/6/Double Fine Productions
・『コーエーテクモ the Best DEAD OR ALIVE 5 PLUS』/PS Vita/16/11/2/16/12/6/コーエーテクモゲームス
・『Gone Home: Console Edition』/PS4/16/11/2/16/12/6/Majesco Entertainment Company
・『BEYOND: Two Souls』/PS3/16/11/2/16/12/6/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『魔界戦記ディスガイア4 Return PlayStation Vita the Best』/PS Vita/16/11/2/16/12/6/日本一ソフトウェア

ディスカウント(タイトル名50音順)
(タイトル名/フォーマット/配信日/終了日/メーカー)
・『Warframe』PS4 Obsidian Azuraパック/PS4/2016/11/2/2017/2/1/Digital Extremes
・『The Tomorrow Children(トゥモロー チルドレン)』外貨 12000/PS4/2016/11/8/未定/ソニー・インタラクティブエンタテインメント

スペシャル(タイトル名50音順)
(タイトル名/フォーマット/配信日/終了日/メーカー)
・『亜人2』テーマ/PS4/16/11/22/17/1/10/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『インディペンデンス・ディ リサージェンス』テーマ/PS4/16/11/22/17/1/10/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『Weapons of Mythology』PS Plus加入者特典『ミャオ族アバターセット』/PS4/16/11/2/16/12/6/ライオンズフィルム
・『X-MEN:アポカリプス』テーマ/PS4/16/11/2/16/12/6/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『乖離性ミリオンアーサー』PS Plus加入者特典クリスタル5個/PS4/PS Vita/16/11/2/16/12/6/スクウェア・エニックス
・『少女とドラゴン-幻獣契約クリプトラクト-』PS Plus加入者特典『AP回復薬×10/PS4/PS Vita/16/11/2/16/12/6/ライオンズフィルム
・『戦国修羅SOUL』PS Plus限定!金貨3枚セット/PS4/16/11/2/16/12/6/ライオンズフィルム
・『大戦略WEB』PS Plus限定!超豪華チケットセット/PS4/PS Vita/PS4 11/16〜12/6 PS Vita 11/2〜12/6/16/12/6/ライオンズフィルム
・TVアニメ「ソードアート・オンライン」シリーズテーマ/PS4/PS Vita/16/11/2/16/12/6/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』基本無料版+キャラクター使用権(ティナ)/PS4/16/11/2/16/12/6/コーエーテクモゲームス
・『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』基本無料版「ティナ」使用権/PS4/16/11/2/16/12/6/コーエーテクモゲームス
・『The Tomorrow Children(トゥモローチルドレン)』PS Plus 限定コスチューム『フェミニン』/PS4/16/11/2/16/12/6/ソニー・コンピュータエンタテインメント
・『Dragon’s Dogma Online』黄金石1個/PS4/PS3/16/11/2/16/12/6/カプコン
・『ドラゴンボール ゼノバース2』テーマ/PS4/16/11/2/16/12/6/バンダイナムコエンターテインメント
・『信長の野望Online 〜勇士の章〜』3ヶ月連続PS Plus特典第3弾・軍神「玉依姫」/PS4/PS3/16/11/2/16/12/7/コーエーテクモゲームス
・『BIOHAZARD 7 resident evil』テーマ/PS4/16/11/14/17/2/7/カプコン
・『PS Plus Challenge応募権(11月分)』/PS4/16/11/2/16/12/6/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『ファンタシースターオンライン2』トライブースト+100%×1個 カジノコイン×5個/PS4/16/11/2/16/12/6/セガゲームス
・『PlayStation Plus スペシャルテーマ2016年11月(PS4)』/PS4/PS Vita/PS3/16/11/2/17/1/10/ソニー・インタラクティブエンタテインメント
・『モンスターハンターフロンティアZ』PS Plus加入者限定テーマ第二弾/PS4/16/11/22/17/2/6/カプコン
・『モンスターハンターフロンティアZ』おためし小判×5/PS4/16/11/22/16/12/6/カプコン
・『World of Tanks』スタンダードサプライドロップ/PS4/16/11/2/16/12/6/Wargaming.net
■PS Plus Challenge!
・実施期間:2016年11月2日(水)〜2016年12月6日(火)
・対象タイトル:
『Grim Fandango Remastered』(PS4)
『ウイニングイレブン2017』(PS4) ※PS3版は対象外となります。
※ゲーム本編を購入された方対象の特別なチャレンジ
毎回厳選されたチャレンジタイトルの中から、参加したいタイトルをプレイ。
与えられた条件をクリアして応募することで、PS Storeチケット1,000円分が各100名様、合計200名様に当たります! 今回はスペシャル特典として、『ウイニングイレブン2017』のチャレンジに応募された方先着1,000名様にゲーム内ポイント5,000GPをプレゼント!
チャレンジの詳細につきましては、「PS Plus チャレンジ!」公式サイトをご覧ください。

「PS Plus チャレンジ!」公式サイトはこちら

●ハコを転がしたり、伸ばしたりして進む、ちょっと不思議な2D回転アクションゲーム
制作サークルFullPowerSideAttack.comは、2D回転アクションゲーム『トルクル(TorqueL)』のWii U版の配信日が2016年11月9日に決定したことを発表した。
また、購入者向けプレゼントキャンペー ンの実施も告知された。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
制作サークルFullPowerSideAttack.com(フルパワーサイドアタックドットコム)は2D回転アクションゲーム「トルクル(TorqueL)」Wii U版の2016年11月9日配信と購入者向けプレゼントキャンペーンの実施を発表いたしました。
詳細は下記をご覧ください。

トルクル(TorqueL)はキャラクターが入ったハコを転がしたり、伸ばしたりして進む。
ちょっとふしぎな2D回転アクションゲームです。
ただ転がるだけ、伸ばすだけでは越えられないところも、ハコを伸ばしたまま転がることで、ジャン プで乗り越えたり、飛び越えたりすることができます。

プレイヤーはハコを操作してそれぞれのステージ(Chamber)のゴールまで移動させることでゲームを進めます。
途中、複数のゴールのあるステージで入るゴールによって7つのルートに分岐します。
また、特殊な条件で入ることができる隠しルートが1つ存在します。

それぞれのルートでは最後に色の付いたゴールが出てきます。
色の付いたゴールに入るとそのルートはクリアとなります。
7つの基本ルートと1つの隠しルートで、合わせて50のステージが存在します。
また、ゲームの進行とハコの転がりに合わせて、佐野電磁さん作曲の専用BGMが再生されます。
Wii U版は弊サークルが任天堂と個人開発者として契約を行い、開発・販売をするものです。

タイトル:トルクル(TorqueL)
対応機種:Wii U
配信日:2016年11月9日
販売価格:1000円(税込) ※ニンテンドーe ショップ ダウンロード専用
ジャンル:2D回転アクションゲーム
プレイ人数:1人
CERO レーティング:A(全年齢対象)
開発・販売:FullPowersideAttack.com
※任天堂ウェブサイトソフト紹介ページ

2016年11月13日開催の同人&インディーゲームオンリーイベント「デジゲー博2016」の弊サーク ルブース(E-08a FullPowerSideAttack.com)にて、Wii U版「トルクル(TorqueL)」購入者を対象として 「トルクル(TorqueL)ミニマグネット」をプレゼントいたします。

購入証明方法やプレゼントの流れなど、詳細は弊サークルデジゲー博2016 出展概要をご確認下さい。

※本キャンペーンは弊サークル独自企画であり、デジゲー博準備会によるものではありません

日本一ソフトウェアは、プレイステーション 4向けダークファンタジー・アクションRPG「魔女と百騎兵2」を2017年2月23日に発売する。
価格は通常版が7,200円(税別)、ダウンロード版が6,171円(税込)。
初回限定版は10,200円(税別)。
CEROレーティングは15歳以上対象。

本作は、2013年にPS3版で発売されたタイトル「魔女と百騎兵」の続編となる完全新作アクションRPG。
プレーヤーは魔女“チェルカ”の使い魔“百騎兵”となり、幻想的で、ほんの少し退廃的な世界を冒険する。

今回は、恐ろしい病「魔女病」と災厄である「魔女」から人々を守る組織「ヴァイスリッター」についてや、爽快感と戦略性を兼ね備えたゲームシステムなどが明らかになった。

■登場キャラクター□アマリエ(CV:三澤紗千香)
ミルムの姉で魔女に対抗する組織“WR(ヴァイスリッター)”に所属している。
ミルムのことを何よりも大切に思っており、魔女となってしまったミルムを守るべく、組織を欺いていくことを決意する。

□チェルカ(CV:潘めぐみ)
ミルムが魔女として覚醒した姿。
自由を旨とし、傍若無人に振る舞う。
強大な力を持つものの、覚醒が不完全であったために、ふとした拍子にミルムに戻ってしまう。

□ミルム(CV:潘めぐみ)
魔女病を患った少女。
治療のための手術を受けるも失敗し、魔女として覚醒してしまう。
自分のために無理をする姉をとても心配に思っている。

□「魔女と百騎兵2」のキーワード

“魔女病”と“魔女”の根絶を掲げる医療機関。
錬金術によって強化された騎士の力で魔女に立ち向かう「人々を守る絶対正義の組織」として、民衆から絶大な支持を集めている。
ケヴァラ各地に支部を置き、人々の生活を支えている。

白衣の女神は、WRの治療により魔女病を克服した少女たち。
その身には魔女に並ぶ強大な力を秘めている。
彼女たちは錬金術で造り出された武器を自在に操り、人々を覚醒魔女や魔物から守っている。
WRが誇る最大戦力であり、民衆にとっては英雄的存在。

魔女病にかかった少女が魔女として覚醒するのを防ぐため、額に出現した眼球を未開眼のうちに取り除く手術。
非常に高度な医療技術を要するためWRのみが可能な外科手術。

□白衣の女神たち
・ガブリエーレ(CV:渕上舞)
白衣の女神の1人。
慈愛に満ち自己犠牲もいとわない立ち居振る舞いから、彼女を聖母と崇めるWR職員は多い。
民衆からの信頼も厚く、白衣の女神の象徴的存在。

・ゾフィー(CV:大地葉)
魔女討伐部隊を率いる白衣の女神。
小柄な体格に似合わず、WR随一の戦闘力を誇る。
自分にも他人にも厳しく、職務に対する使命感が非常に強い。

・リサ(CV:相坂優歌)
WRの医療班を率いる白衣の女神。
触診をするだけで病人の症状を見抜くことができ、魔女病にかかった少女の治療に従事している。
総帥に心酔しており、職務を忠実にこなす。

□ヴァイスリッター総帥
・テオドール(CV:杉山紀彰)
WRの最高指導者。
天才的な錬金術師であり、白衣の女神が振るう武装は彼の手によるもの。
柔らかい物腰とカリスマ性を備えており、ケヴァラの人々にとっては救世主のような存在である。

■基本アクション
本作の舞台は「魔女病」によって荒廃した世界「ケヴァラ」。

見下ろし視点の3Dで描かれる妖しくも美しいフィールドを、プレーヤーは伝説の魔神「百騎兵」となって駆け巡ることになる。

拠点の外には様々なモンスターが生息し、百騎兵の行く手を阻む。
様々な武器や戦術、プレーヤー自身のテクニックを駆使して道を切り開いて行かなければならない。

□武器は、刀剣など5種類
百騎兵が装備する武器の種類は刀剣、鈍槌、蝕台、古塔、槍鎌の5つ。
それぞれ攻撃範囲やスピード、攻撃モーションが異なる。
装備する順番を変えることで、オリジナルの攻撃パターンを作ることが可能。

□戦術換装
百騎兵は5つの武器を同時に装備し、最大で5段階の連続攻撃を繰り出すことができる。
後に続く攻撃ほど補正が付き、大ダメージを狙いやすくなっている。
攻撃が途切れないように立ち回らなければならない。

□3つの攻撃属性
それぞれの武器には、斬撃、打撃、魔撃のいずれかの属性が付いている。
敵の弱点属性に合わせた武器で攻撃することで、より大きなダメージを与えることができる。

■戦闘システム□ファセット
「ファセット」とは、百騎兵が身に着ける鎧のこと。
「ファセット」を切り替えることで攻撃力や防御力、得意武器、使用スキルが変化する。

「ファセット」は拠点で3つセットすることができ、戦闘中はいつでも変更可能。
また、前述の戦術換装は「ファセット」毎にセットできる。
敵の弱点や戦況に合わせて切り替えながら戦っていく。

□新システム「スキル」
各「ファセット」には、さまざまな固有スキルが備わっている。
スキルには、探索中に使用できる強力な「アクティブスキル」と、常に効果を発揮する「パッシブスキル」の2種類が存在し、取得できるスキルは「ファセット」毎に異なる。

スキルの取得や強化には、レベルアップで手に入る“スキルポイント”が必要になる。
どのスキルを覚えて伸ばしていくかはプレーヤー次第で、オリジナルのスキルカスタマイズを楽しむことができる。

■戦闘テクニック□新システム「オペタイム」
通常攻撃の5撃目をヒットさせると派生攻撃が可能になる。
この派生攻撃で敵を倒すことにより「オペタイム」が発動する。

「オペタイム」が成功すると敵に追加ダメージを与え、終了時には百騎兵の活動エネルギーである「ギガカロリー」と、スキルを使用するために必要な「アドレナリンポイント(AP)」が回復。
快適な探索を続けるためにも積極的にオペタイムを狙うことが必要となる。

□ギガカロリー
「ギガカロリー」は、百騎兵が活動するために必要となる活動エネルギー。
画面左上の輸血袋に表示された残量がゼロになると、百騎兵は「衰弱」状態になり、ステータスのATK(アタック)とDEF(ディフェンス)が低下してしまう。
なくなる前にオペタイムを行なうことで補給される。

□ミスティカルダッジ
敵の攻撃をギリギリで回避することで、敵の行動がスローになる「ミスティカルダッジ」が発動する。
発動中は、百騎兵は無敵状態となるが、発生させるためにはコツが必要。
思う存分暴れるには、「ミスティカルダッジ」の効果は絶大となる。

■フィールドマップ
「魔女と百騎兵2」のフィールドマップは一部を除き自動生成され、足を踏み入れるたびに姿を変える。
マップの自動生成と同時に敵モンスターや宝箱の配置も変わるため、新鮮な気持ちで探索を楽しむことができる。

□イメージボード
常に魔女の脅威に晒されているケヴァラ。
中には魔女によって足を踏み入れられないほど荒廃してしまった土地もあるという。

■限定版情報
「魔女と百騎兵2」は、特性フィギュアやアートブックなど、様々な特典を同梱した「初回限定版」を数量限定で発売する。

□初回限定版同梱物
(1)にいてんご「チェルカ」
主人公のひとり「チェルカ」をかわいらしくデフォルメした特製フィギュア。

(2)アートブック(B6変形、44ページ)
キャラクター設定画や、ゲーム内・販促で使用されたイラストを収録した貴重な資料集。

(3)オリジナルサウンドトラック(音楽:佐藤天平)
佐藤天平氏作曲の、本タイトルの魅力的な音楽を詰め込んだ2枚組サウンドトラック。

(4)ダウンロードコンテンツ「チェルカの剣&便利なアクセサリ」セット
チェルカの剣を模した百騎兵用の武器と全状態異常耐性が上昇するアクセサリがセットになったダウンロードコンテンツ。

(5)描き下ろし専用ボックス

Amazonで購入:魔女と百騎兵Revival 日本一 Edition(C)2017 Nippon Ichi Software, Inc.

●1985年から続くオンライン戦略シミュレーションシリーズ
ライオンズフィルムは、NHNハンゲームとシステムソフト・アルファーで共同開発をしている『大戦略WEB』のプレイステーション4版の事前登録を、本日(2016年11月2日)から開始する。
シリーズが1985年から続く、オンライン戦略シミュレーションである『大戦略WEB』。
気になる方はご登録を!
以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
▼注意事項
既にVita版をプレイ中の方は同じオンライン IDでログインすることでPS4版でも同じデータでプレイできますが、PS Vita版の事前登録を行なっていただいた方はPS4版の事前登録応募券をダウンロードすることはできません。

▼事前登録方法
Sony Entertainment Networkアカウントでログインの上、PlayStaton Storeを起動してください。
画面右上の検索メニューより「大戦略WEB」を検索いただき、ページ内の「大戦略WEB 事前登録応募券」をダウンロードしてください。

・大戦略WEB 事前登録応募券
⇒こちら
上記URLからアクセスいただくか、PlayStaton Storeにアクセスいただき、画面右上の検索フォームより「大戦略WEB」を検索していただき、「大戦略WEB」ページにて「大戦略WEB 事前登録応募券」を選択しダウンロードしてください。
(事前登録にはSony Entertainment Networkへのログインが必要になります。
お手持ちのSony Entertainment Networkアカウントにてログインの上、お手続きください。

▼事前登録特典
「限定士官 レミン」をプレゼント
※現時点で事前登録特典のみで入手できる限定士官
スキル「回避Lv3」を覚えており兵器の被害を少なくできる
▼事前登録特典の受取方法
事前登録を完了された方は「大戦略WEB」の正式サービス開始後、事前登録の際ご利用されたSony Entertainment Networkアカウントにてログインの上、「大戦略WEB」を起動してください。
ゲーム内へログインし、ゲーム内のショップからレアメタル購入をクリックしPlayStaton Storeを開いてください。
画面に表示された事前登録特典アイテムをダウンロードし、ゲーム内に戻ると、オーナー情報のチケットに特典が配布されます。

『大戦略WEB』について
『大戦略WEB』は、1985年から続く大戦略シリーズのオンライン戦略シミュレーションゲームです。
2010年2月3日よりサービス開始し、古くからの大戦略ファンも多く、戦略が複雑で奥の深いゲームになります。

『大戦略WEB』とは
プレイヤーはPMC(民間軍事会社)のオーナーです。
リアルタイムで進行するゲームシステムの中で行動指示を行い、基地を運営します。
資源を獲得して施設増築、兵器生産、士官育成等により、自軍を強化。
同じ世界の他プレイヤーと戦闘や協力等をして勢力を拡大していく。
1万人規模で入り乱れる白熱の大戦争で勝ち残ろう!

スパイク・チュンソフトは、PS4/PS Vita/PC『Zero Escape: The Nonary Games』を海外向けに展開することを発表しました。

『Zero Escape: The Nonary Games』は、アドベンチャーゲーム『極限脱出』シリーズの『極限脱出 9時間9人9の扉』リマスター版、そして『極限脱出ADV 善人シボウデス』がセットになった商品です。

今回は、本作が英語圏で2017年春に発売されることが発表。
スパイク・チュンソフトによると、「日本での発売については、正式発表をお待ちください」とのことで、国内向けにもなんらかのアナウンスが行われる模様です。

https://www.facebook.com/spikechunsoft/posts/546331502158147

●映像にはPS4版で新たに加わるデジモンも登場
バンダイナムコエンターテインメントは、2017年発売予定のプレイステーション4用ソフト『デジモンワールド -next0rder-INTERNATIONAL EDITION』の新着映像を公開した。
公開された映像には、プレイステーション4で表現される、より魅力的になったデジタルワールドでの“冒険”、“育成”、“バトル”の様子が収録されている。
また、PS4版で新たに加わるデジモンも登場しているので、ぜひチェックしよう。

●スマホ版のストーリーモードを全話収録し、新要素も追加
アークシステムワークスは、ニンテンドー3DSダウンロード専用ソフト『シェフィ―Shephy―』を、2016年11月9日より配信することを発表した。
あわせて本作の紹介動画と公式サイトも公開している。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
アークシステムワークスはニンテンドー3DS ダウンロードソフト『シェフィ―Shephy―』(以下、本作)を2016年11月9日(水)に配信することを発表いたします。
『シェフィ』とは2013年に発売され、可愛らしい絵柄と独特な世界観で今なお人気を博す一人用カードゲームです。

2016年7月、スマートフォンアプリで初めてデジタル化した『シェフィ』が、ニンテンドー3DS ダウンロードソフトとして登場します!
本作におきましては、スマートフォン版ではアップデートにて更新されていったストーリーモード、「ポストラヴズ」が最初から全話収録されています。
また、新要素といたしまして「プラクティスモード」が追加され、カードゲームに慣れていない方でも簡単に本作を始められるようになりました!
より手軽に、遊び初めやすくなった本作をお楽しみください。

■ニンテンドー3DS ダウンロードソフト『シェフィ―Shephy―』紹介動画 本日(2016年11月2日)公開!
配信日決定に合わせまして、本作の紹介動画を本日公開いたしました。
紹介動画におきましては、本作の詳しい遊び方やゲームの進み方などを紹介しております。
是非、ご覧ください。

■『シェフィ―Shephy―』公式サイト 本日(2016年11月2日)公開!
配信日決定に合わせまして、本作の公式サイトを本日公開いたしました。
公式サイトにおきましては、本作の詳細を掲載しております。
是非、ご覧ください。

▼『シェフィ―Shephy―』公式サイト
http://www.arcsystemworks.jp/shephy_3ds/(⇒こちら)
■ゲーム概容
◇遊び方
本作では、限られたラウンドの中で様々な効果を持ったカードを使い、キュートなひつじをどんどん増やして「1000ひつじ」達成を目指します。

プレイヤーは1ラウンド中に、5枚ある手札を1枚ずつ使っていきます。
選んだ手札に書かれている指示に従い、使ったら再度手札を引きます。
山札も手札もなくなったら敵ひつじカードを90度回し(敵ひつじの数はラウンドごとに10倍になります。
)、捨て場のカードを山札に戻し、再び5 枚手札を引いて2ラウンド目を開始します。
敵ひつじが1000匹になる前にフィールドに「1000ひつじ」カード1 枚を置くと勝利となります。
「1000ひつじカード」を置く前に敵ひつじが1000匹になるか、フィールドのひつじカードが全て無くなると敗北となります。
ひつじを増やせるだけ増やし後半にマイナスのイベントカードを使うか、リスクが低い前半にマイナスのイベントカードを使っておくかなど、多彩な駆け引きが楽しめます。

◇カードの種類
★ひつじカード
★イベントカード
・プラスのイベントカード
・マイナスのイベントカード
・その他のカード
◇モード紹介
★プラクティスモード
カード説明の見方やカードの出し方を都度教えてくれるチュートリアルをはじめ、遊びながら練習ができるモードです。
遊び方を1から学べる「チュートリアル」、シンプルなカードセットで100ひつじ達成を目指す「プラクティスモード1」、ラウンド数無制限で1000 ひつじ達成を目指す「プラクティスモード2」をクリアして、基本的なルールで遊べる「ベーシックモード」に挑んでいきましょう!
★ベーシックモード
「1000ひつじ」集めることを目指す基本的なモードです。
「1000ひつじ」カードをフィールドに置いた瞬間に勝利となります。

★チャレンジモード
「1000ひつじ」カードを置いても終わらず、ひつじを増やし続けるモードです。
敵ひつじが1000 匹になった時、フィールドに残っているひつじの数がスコアとなり、ハイスコアはエクストラ画面とメニュー画面に表示されます。
どんどん増やして最大の「7000ひつじ」達成を目指しましょう。

★ポストラヴズ
ストーリーに沿って、基本の遊び方とは異なる特別ルールでプレイするモードです。
特殊なルールと共に楽しめるストーリーは全7話となっており、本作の独特な世界観をフルにご堪能いただけます。
全話クリアすると、物語を締めくくるエピローグを見ることができます!
デジタル化によって特別ルールも簡単に再現できるようになった本モードをお楽しみください。

第一話 『暗黒時代』
不幸と幸福、いずれか一方でしか結論できないのでしょうか?

ゲーム開始前に「対策ひつじ」を取り除く。
ゲーム開始前に「落石」「落雷」「嵐」「メテオ」を取り除く。
残ったマイナスのイベントカード(「疫病」「過密」「暴落」「狼」「シェフィオン」)はすべて「疫病」として扱う。
1000ひつじを手に入れたら勝利。

シェフィ―Shephy― (3DSダウンロードソフト)
メーカー:アークシステムワークス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:2016年11月9日
価格:462円 [税抜]/500円 [税込(8%)]
ジャンル:テーブル(トランプ・将棋など)

アークシステムワークスは、プレイステーション 4向け2D格闘「カオスコード-ニューサインオブカタストロフィ-」を11月9日より配信する。
ダウンロード専用で、価格は1,980円(税込)。

本作は2011年8月にF K Digitalより発売されたアーケード版と、2013年に発売されたプレイステーション 3版「カオスコード」の続編。
F K Digitalによるアーケード版は、2013年にver1.00、2014年にver2.00が稼働している。
そして今回ようやくPS4から家庭用として登場することになった。

最新作では、前作にはなかった「ネットワークモード」を搭載し、通信対戦が可能になった。
また、新要素として「スコアアタックモード」、「ミッションモード」が追加になっており、家庭用ならではのやり込みが可能だ。

さらに新キャラクターとして「ルピナス」と「レイ」の2人が参戦。
総計16名のプレイアブルキャラクターを使用することができる。

■新キャラクター「ルピナス」と「レイ」が参戦!
本作ではアーケード版の14名に加えて、2名の新キャラクターが登場する。
「ルピナス」は鋼の左腕を持つエージェント。
「レイ」は特殊な連携を駆使するヒットマンという設定。

プレイアブルキャラクターは総勢16名となる。
これらのキャラクターはカラーをカスタマイズすることが可能。
髪、肌、その他数カ所のカラーをいくつかのバリエーションから選択して、個性を出すことができる。
作成したカラーは他のモードでも使うことができる。

■ネットワークモードで通信対戦が可能に!
PS4版「カオスコード-ニューサインオブカタストロフィ-」には、前作にはなかった新要素として、「ネットワークモード」、「ミッションモード」、「スコアアタックモード」の3つが実装されている。

□ネットワークモード
ネットワークモードでは、インターネットを使った通信対戦が可能。
対戦方法は、1つのルームに最大8人が入り、他人の試合を観覧できる「プレイヤーマッチ」と、自らのランクを賭けて戦う「ランクマッチ」の2種類。
ランクマッチでは世界中のプレーヤーとランキングを競うことができる。

□ミッションモード
様々な条件が設定された全51個のミッションに挑戦するモード。
「特定の技のみで敵を倒せ!」といった、ミッションのお題に従ってクリアしていく。

□スコアアタックモード
最高難易度に設定された16名のCPUキャラクターと戦い、ハイスコアを競うモード。
獲得したスコアはオンラインランキングにアップロードすることができる。

(C)F K Digital /(C) ARC SYSTEM WORKS

You may also like...