うどん県も燃えた! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017”四国地区大会リポート
●全国への道は白熱
任天堂より、発売中のWii U用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』。
同作の全国大会である“第2回Splatoon甲子園 2017”の予選大会が、ただいま開催中だ。
“第2回Splatoon甲子園 2017”は4人1チームで参加し、全国8都市で開催される地区大会を勝ち抜くと、2017年2月11日、12日に“闘会議2017”で開催される全国大会への出場権を獲得できる。
今大会から、前回では固定だったギアが自由に選択可能(※ギアパワーは初期状態)となり、ステージやブキのバリエーションも増加しているなど、戦いはさらに白熱している。
ここでは、2016年11月20日に香川県・イオンモール高松で行われた、四国地区大会の模様をお届けしよう。
・熱戦の連続! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 東海地区大会リポート!
・固いチームワークで全国へ! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 北海道地区大会リポート!
・『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 東北地区大会リポート!
・“スピコラお手上げ侍”チームが粘りを見せる! 『Splatoon(スプラトゥーン)』全国大会“第2回Splatoon甲子園 2017” 近畿地区大会リポート
さて、激戦を制して準決勝まで勝ち抜いたのは、“キミと、テントとうどんと”、“ネオンモンスター”、“正直そば派”と“香川Kids”の4チーム。
地区大会のレギュレーション通り、準決勝より3セット2本先取。
ステージ選択は、ステージ名が記載された裏返のボードを、試合前に各チームのキャプテンが任意に選ぶというスタイルになる。
準決勝1試合目は“キミと、テントとうどんと”対“ネオンモンスター”。
最初に選ばれたステージは“ハコフグ倉庫”。
最初は“キミと、テントとうどんと”が攻めつつも、“ネオンモンスター”がダイナモローラーなどで巻き返し、一進一退の攻防の末に“ネオンモンスター”が勝利。
続く2セット目の舞台となったのは“ヒラメが丘団地”。
ここで“ネオンモンスター”がダイナモローラー2台で臨んで優勢に試合を進めつつも、最後の最後に“キミと、テントとうどんと”が屋上を取り返し、3%差というギリギリで勝利することに。
1対1という緊迫する状態の中で、選ばれた最後のステージは“ショッツル鉱山”。
広いステージで両軍相乱れて陣地を獲得し合うが、最終的にはロングブラスターを的確に決めた“ネオンモンスター”が勝ち、最終的に2対1で勝利を収めた。
準決勝第2試合は“正直そば派”と“香川Kids”。
“香川Kids”は3回戦で前回優勝した“いっけね〜 四国四国!を破っており、準々決勝も圧倒的な実力で勝ち上がるなど、“本命”と目してもさしつかねない勢いを持ったチーム。
“正直そば派”も正直苦戦するかと思われたが、そこが甲子園の魔力なのか、2対0のストレートで“正直そば派”が制することに!1本目の舞台となった“ヒラメが丘団地”では、“正直そば派”のダイナモローラーが暴れまわりつつ、ロングブラスターが前線を抑えることに成功。
最後は2落ちして巻き返されるも、ギリギリの戦いを制して先勝。
続く2本目の“デカライン高架下”では、序盤は“香川Kids”がガンガン攻めるも、最後の勝負どころで痛恨の3枚落ち。
一気にまくられて“正直そば派”に勝ちを与えることになった。
「“正直そば派”ってこんなに攻めるチームでしたっけ?」との、解説役のファミ通・世界三大三代川の質問に対しては、「相手が強いことはわかっていたので、防御するよりは攻めたほうがいいと思った」とのキャプテンのコメント。
まさに“攻撃は最大の防御”というべきであろう。
まあ、それも確かな実力があってこそなのでしょうが。
というわけで、決勝は“ネオンモンスター”対“正直そば派”に。
決勝戦のみナイターステージというシチュエーションの中行われた1本目の舞台は“デカライン高架下”。
“正直そば派”は準決勝で戦ったばかりということもあり、慣れているのでは……と思われたが、終盤で3落ちし、“ネオンモンスター”に押し切られてしまう。
続く2本目のステージは“ヒラメが丘団地”で、準決勝〜決勝と3回連続しての登場に。
“ネオンモンスター”は準決勝と同じくダイナモローラー2台という布陣で臨むことに。
準決勝では1本落としたものの、決勝では見事に押し切り、結果2対0で“ネオンモンスター”の優勝となった。
優勝した“ネオンモンスター”には、優勝賞品として、“第2回Splatoon甲子園 2017”への出場権を獲得。
合わせて、地区代表ユニフォームなどが贈呈された。
なお、次回の地区予選大会は、11月23日に“中国地区大会 in イオンモール広島祇園”が開催される。
残念ながら同大会への募集は締め切られているものの、当日の模様はニコニコ生放送にて配信予定なので、ぜひともチェックされたし。
※画像は配信をキャプチャーしたものです。