「FF」が30周年イヤーに突入! 歴代作品が最大50%オフで遊べるセールを本気でチェックしてみた
■歴代FFシリーズが激安で遊べる期間限定セールがスタート!
1987年12月にファミコンの第1作が発売されてから、今年で生誕30周年を迎える「ファイナルファンタジー」(「FF」)シリーズ。
スクウェア・エニックスの特設サイトでは、歴代のシリーズ各作品を振り返る充実のディスコグラフィーのほか、30周年を記念して発売される商品やイベント、各種企画などがぞくぞく告知中。
ということで、まずは30周年おめでとうございます!
他の写真はこちら
そして2月7日からは30周年記念企画として、「FF」のダウンロード版タイトルを最大50%オフで販売するセールが始まりました。
このセールは、PlayStation Store、ニンテンドーeショップなどのストアを横断するもので、歴代作品の大部分が対象になっている大規模なお祭りに。
各ストアでのセール対象作品は下記の通りで、中には(さすがに値引率50%オフとはいかないものの)最新作『FFXV』も含まれています。
PlayStation Store(セール開催期間:2月7日〜2月13日)
・ファイナルファンタジーXV(通常版)(PS4)
・ファイナルファンタジーXV デジタルプレミアムエディション(PS4)
・ワールド オブ ファイナルファンタジー(PS4)
・ワールド オブ ファイナルファンタジー(PSVita)
・ファイナルファンタジーXIV オンライン(新生エオルゼア&蒼天のイシュガルド)(PS4)
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア コレクターズエディション(PS4)
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 通常版(PS4)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション(PS4)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 通常版(PS4)
・ファイナルファンタジー(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジー(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジーII(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーII(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジーIII(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジーIV(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーIV Complete Collection(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジーV(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーVI(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーVII(PS4)
・ファイナルファンタジーVII インターナショナル(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーVIII(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジーIX(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジー X HD Remaster(PSVita)
・ファイナルファンタジー X-2 HD Remaster(PSVita)
・ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK(PSVita)
・ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster(PS3)
・ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster(PS4)
・ファイナルファンタジー XIII-2(PS3)
・ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(PS3)
・ファイナルファンタジー 零式(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジー 零式 HD(PS4)
・ディシディア ファイナルファンタジー(PSVita/PSP)
・ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング(PSVita/PSP)
・ディシディア 012[duodecim] ファイナルファンタジー(PSVita/PSP)
・ディシディア duodecim prologus ファイナルファンタジー(PSVita/PSP)
・ファイナルファンタジータクティクス(ゲームアーカイブス)
・ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争(PSVita/PSP)
・チョコボの不思議のダンジョン(ゲームアーカイブス)
・チョコボの不思議のダンジョン2(ゲームアーカイブス)
・チョコボレーシング-幻界へのロード-(ゲームアーカイブス)
・チョコボスタリオン(ゲームアーカイブス)
・ダイスDEチョコボ(ゲームアーカイブス)
ニンテンドーeショップ(セール開催期間:2月7日〜2月13日)
・ファイナルファンタジー エクスプローラーズ(ニンテンドー3DS)
・シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール(ニンテンドー3DS)
・ファイナルファンタジー(ニンテンドー3DS)
・ファイナルファンタジー(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーII(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーIII(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーIV(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーV(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーVI(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト(バーチャルコンソール)
・チョコボランド(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーI・II アドバンス(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーVI アドバンス(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーV アドバンス(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジーIV アドバンス(バーチャルコンソール)
・ファイナルファンタジータクティクス アドバンス(バーチャルコンソール)
・光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(Wii ウェア)
・ファイナルファンタジーIV THE AFTER YEARS 月の帰還(Wii ウェア)
・小さな王様と約束の国 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル(Wii ウェア)
Xbox(セール開催期間:2月13日〜2月20日)
・ファイナルファンタジーXV(通常版)(Xbox One)
・ファイナルファンタジーXV デジタルプレミアムエディション(Xbox One)
・ファイナルファンタジー XIII-2(Xbox 360)
・ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII(Xbox 360)
・ファイナルファンタジー 零式 HD(Xbox One)
スクウェア・エニックス e-STORE(セール開催期間:2月7日〜2月13日)
・ファイナルファンタジーVII インターナショナル for PC(Windows)
・ファイナルファンタジーVIII for PC(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア コレクターズエディション(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV オンライン(Windows/Mac)
・ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション4(Windows)
・ファイナルファンタジーXI for Windows(Windows)
Amazon.co.jp(セール開催期間:2月7日〜2月13日)
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド コレクターズエディション(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: オンライン(Windows)
楽天ダウンロード(セール開催期間:2月7日〜2月13日)
・ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドコレクターズエディション(Windows)
・ファイナルファンタジーXIV: オンライン(Windows)
■ゲームアーカイブス&バーチャルコンソールのセール価格まとめ
しかしこれだけの数が揃うと、お目当ての作品があるのかないのか、各作品が何円で買えるのかをチェックするのもひと苦労。
初期作品は「オリジナル版」なのか「移植版」なのか「リメイク版」なのかも重要ですよね。
そこで今回は、特にわかりにくい「昔遊んだ“アレ”をそのまま遊びたい!」を実現するため、ファミコン〜ゲームボーイアドバンス時代の懐かしタイトルについてごとにまとめてみました。
こちらは各作品につき、、を記載したもの。
プレイステーション系では「ゲームアーカイブス」、任天堂系では「バーチャルコンソール」として、懐かしい作品を最新ハードで再現しプレイすることができます。
リストの中で何度も登場する「I」〜「III」ですが、ファミコンのオリジナル版はニンテンドー3DSとWii Uのみ対応。
スーパーファミコンの「IV」〜「VI」ではWii Uのみとなっていますが、こちらはほぼオリジナルを再現したものがプレイステーション(PS1)にも移植されており、ゲームアーカイブスでプレイ可能。
また「VII」〜「VIII」についてはPS4版、Windows版もありますが、新要素も追加されている別物としてここでは除外しました。
■30周年特設サイトのディスコグラフィーで歴代作品振り返り!
それじゃ、どの「FF」を遊ぼうかな? という人へのヒントとしては、30周年記念ポータルサイトのディスコグラフィーがおすすめ。
ここでは歴代作品のストーリー、キャラクター、システム、名場面などが豊富な画面写真とともに紹介されています。
個人的には、『FF VII』が先月で20周年だったことを思い出して遊びたくなったのと、『FF USA』もちょっとレアでいいよなぁと思っているところです。
文/柳 雄大(編集部)
(c) 1990 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Illustration : (c) 1990 YOSHITAKA AMANO
(c) 1991 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Illustration : (c) 1991 YOSHITAKA AMANO
(c) 1992 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Illustration : (c) 1992 YOSHITAKA AMANO
(c) 1994 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.Illustration : (c) 1994 YOSHITAKA AMANO
(c) 1997 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.CHARACTER DESIGN : TETSUYA NOMURAIllustration : (c) 1997 YOSHITAKA AMANO
(c) 1999 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.CHARACTER DESIGN : TETSUYA NOMURAIllustration : (c) 1999 YOSHITAKA AMANO