「Nintendo Switchに入れていたSDカードが熱で溶けた」海外で報告 現在サンディスクが原因を調査中
3月13日に、ポーランドのTwitterユーザーSos Sosowskiさんが「サンディスクのSDカードをNintendo Switch(以下「Switch」)に入れて遊んでいたら熱で溶けた」として溶けたSDカード写真を投稿しました。
同写真からは、プラスチックが一部変形し指紋が刻まれている様子が分かります。
同型のSDカードが熱で溶けたというAmazonのユーザーレビュー
このツイートは一部まとめブログを通じ、日本国内で「Switchの熱で溶けた」と拡散されました。
しかし、同氏は「プレイ中本体がかなり熱くなっていた」としながらも、「原因はSwitchではなくSDカードにあるようだ」とその後にツイートしています。
とはいえ、この「原因がSDカードにある」というツイートも、根拠に乏しいものです。
同氏は同商品のAmazonのユーザーレビューに「使用中に熱で溶けた」というものがあったことをあげていますが、これも数100件あるレビューに1件あるだけ。
それもSwitchではなく、GoProやPCに入れて使っていた時の話です。
同氏はツイート時にサンディスクにリプライを送っていたこともあり、現在海外のサンディスク公式アカウントがサポートを申し出ています。
同氏はこの申し出に「Will do! Thank you!」と答えていることから、サポートを受けるもよう。
実際、この件はどちらに原因があったのでしょうか。
ねとらぼ編集部では任天堂に取材を試みましたが、「個別の回答は差し控えさせていただきます」とのことでした。
次にサンディスクに話をうかがってみたところ、以下のような回答をもらえました。
・現在サンディスク本社でSos SosowskiさんからのSDカードの提供を待っている状態であり、まだなんともいえない
・今後は溶けたSDカードの実物を入手次第、ラボなどに持ち込み原因の調査が行われる予定
・同じSDカード自体は世界中で大量に売られている商品で、リコールになるような事例は報告されていない
以上のことから、現段階ではまだどちらに原因があったのかははっきりとしないようです。
今後サンディスクで原因の調査結果が出たら、何かしらの発表があるかもしれません。