前場の日経平均は5日続伸、1カ月ぶり1万6500円回復

[東京15日ロイター] – 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比189円74銭高の1万6575円63銭となり、5日続伸した。
前日の米国株高に加え、1ドル106円台まで円安が進行したことが支援材料となった。
節目の1万6500円を回復し、取引時間中としては6月10日以来、1カ月ぶりの水準を回復した。

中国の6月鉱工業生産などが市場予想を上回る内容となったことで、リスク選好の姿勢が強まった。
「リスクオンの円売り・ドル買いの動きが出ているほか、日本株は6月中旬以降の調整も一巡した。
海外市場がしっかりとしていれば、日本株も連休明けは上値追いが期待できる」(東洋証券ストラテジストの檜和田浩昭氏)との声が聞かれた。

前日に決算を発表したファーストリテイリング<9983.T>が16%超高。
前引け時点で日経平均を約179円押し上げる要因となっている。
業種別指数では金融セクターの上昇が目立つ半面、食料品や医薬品など内需・ディフェンシブ関連は下落している。

きょう東証1部に上場したLINE<3938.T>は公開価格を約48%上回る初値4900円を形成。
5000円まで上昇した後に伸び悩み、4680円で午前の取引を終了した。
また任天堂<7974.T>が連日の大幅高。
午前中の東証1部売買代金1兆5203億円の約18%を同社の売買分が占めている。

東証1部騰落数は、値上がり1157銘柄に対し、値下がりが676銘柄、変わらずが132銘柄だった。

円安傾向などを好感して主力株の一角が買われ、日経平均株価、東証株価指数(TOPIX)とも堅調に推移している。
任天堂が午後も値を上げ、ファーストリテは上伸。
トヨタ、マツダ、富士重の自動車関連株が強含み、村田製はしっかり。
三井住友、三菱UFJが堅調、第一生命は小じっかり。
野村が強持ち合い。
きょう上場のLINEは上げ幅を縮めている。
半面、キーエンスが下げ幅を拡大し、ファナックは弱含み。
NTT、KDDIが軟調、JTはさえない。
小野薬、アステラス薬が甘い。

You may also like...