大会場でのイベントも。『ポケモンGO!』がコミコンを席巻!

downloaddata_790.jpg

毎年、コミコン会場で日本発のコンテンツで何が注目されているかもチェックポイントのひとつだ。

その他の画像
セーラームーンは相変わらず人気で大きなブース展開をしていた。
またツムツムのブースも賑わっていた。
ここはゲームというより、ぬいぐるみやグッズ販売で長蛇の列になっており、特に『スター・ウォーズ』やマーベルがツムツム化したことで、コミコンに来るファンにとってもぐっと身近なコンテンツになった。
他にも日本発でアメリカで“加工”され人気となった『パワーレンジャー』、『トランスフォーマー』、『ボルトロン』(日本のアニメ百獣の王ゴライオン)。

『パワーレンジャー』は来年新たに映画化、『トランスフォーマー』も新作映画が公開、『ボルトロン』はNetflixでの新作が決まり盛り上がっていた。
『ボルトロン』は映画『デッドプール』でもネタにされており、『デッドプール』も好きな日本が誇るコンテンツ、キティちゃんも会場のいたるところで目にした。
しかし今年1番目立っているのはポケモンの感がある。

日本発のコンテンツと言えば、2014年にハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』が封切られた年は、ゴジラのTシャツやグッズを見つけたファンを多数見かけた。
またゲームで言えば、2011年の『ストリートファイターII』20周年のときは、“ストII”キャラのコスプレイヤーがいっぱいだったが、今年はポケモン関係のコスプレ、コーディネートおよび雑貨(ピカチュウのぬいぐるみやモンスターボール)を身につけたファンが多い!ポケモンが20周年という記念すべき年でもあるのだ。
そして新作リリースのタイミングでもあり、そして『ポケモンGO!』を楽しんでいる!
なんと『ポケモンGO!』のパネルが急きょホールHで行われることになったのだ!!当初、7月22日(現地時間)に480人ほどのキャパの部屋でパネルが行われるハズだったが、あまりの人気に24日(現地時間)、13時45分からホールHで行われることになった。
ゲームのパネルがホールHで行われることは史上初だという。

プレゼンテーターはこのソフトを任天堂とともに開発したNianticの創設者ジョン・ハンク。
これは突然の決定だったので、コミコンの印刷されたガイドブックには載っていない。
今回のSDCCでは映画『ノースデン』のパネルでオリバー・ストーンがこの現象についての持論を語ったことでも話題になっているが、今年のSDCCはある意味『ポケモンGO!』で始まり『ポケモンGO!』で終わったといったも過言ではない。

とにかく会場の中・外でピカチュウを見ないことはほとんどない。
面白いのはポケモンの世界を自分なりにアレンジしてみな楽しんでいるということ。
筆者はこの“デッドプール×ピカチュウ”、“キャプテン・アメリカ×ピカチュウ”に吹き出し、そしてポケモンのキャラをこれだけセクシーなキャラにアレンジしたこの2人組に脱帽した。

取材・写真 BY 杉山すぴ豊

You may also like...