『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第95回) 『DQX』4年目の“せんれき画面”を公開!

downloaddata_931.jpg

文:ライター ゴジラ太田
●『DQX』4周年おめでとうございます!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
2016年8月2日には、『DQX』がサービスを開始してから4年目という記念日を迎えます!
4年という歳月は、中学校に上がった子どもが高校生になっているほどの時間。
実際、俺のフレンドにも中学生の方がいて、書き置きに「今年受験です!」「受験無事に合格しました!」などのメッセージがあり、祝福の気持ちと同時に、「俺はとくに何の成長もなく『DQX』を楽しんでいただけだなぁ」と、ちょっと複雑な気持ちになりました(笑)。

『DQX』をプレイしている人たちは、老若男女さまざまです。
そんな人たちが『DQX』の世界の中では、性別や年齢のわけ隔てなく平等に仲よく遊んでいます。
そして何より、『DQX』は新しくプレイし始めたばかりの人や、しばらく休止していて再開した人たちに、とてもプレイしやすい環境を整えてくれています。

『DQX』は、これからもどんどん新しいコンテンツが増え、世界も広がっていくでしょう。
『DQ』ファンのひとりとしては、まだ『DQX』で遊んだことがない人には、少しでも触ってみてもらいたい!「オンラインゲームって難しそうだし、やっぱり『DQ』はひとりで楽しみたい」と思っている人も、『DQX』を一度プレイしてみれば「あ、こんな気軽に遊べるんだ」と、イメージがガラリと変わると思います。

現実世界でも、大勢で集まって遊ぶのが好きな人もいれば、ひとりで静かに遊ぶのが好きな人もいますよね?わかりやすく言えば、『DQX』は、そのどちらも自分で選択できるオンラインゲームなんです。

そして、『DQX』4周年を記念して、2016年8月2日にはプロデューサーの齊藤陽介氏(よーすぴさん)とディレクターの齋藤力氏(りっきーさん)のインタビューを掲載予定です。
ぜひ、そちらも楽しみにお待ちください!
さらにさらに、『DQ』誕生30周年記念イベントとして始まった“ドラゴンクエスト ミュージアム”と“ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー”についても少々。

“ドラゴンクエスト ミュージアム”を鑑賞した後は、各シリーズ作品の思い出が蘇り、確実に誰かと語り合いたくなる衝動に駆られるので、ぜひ『DQ』ファンのお友だちといっしょに行くといいでしょう。
一方の“ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー”は、『ドラゴンクエストIIIそして伝説へ…』の記憶を呼び起こしながら、それをスパイスに鑑賞すれば、必ず楽しめる内容となっています(もちろん『DQIII』を知らなくても、ライブショーとして十分に楽しめますよ)。

各イベントのリポート記事は以下に掲載していますので、気になる人はぜひご覧くださいね!
■“ドラゴンクエスト ミュージアム”リポート記事
堀井雄二氏も大絶賛! ドラゴンクエストミュージアム内覧会&オープニングセレモニーリポート
■“ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー”リポート記事
この夏はあの冒険を“体感”しよう!号泣必至の“ドラゴンクエストライブスペクタクルツアー”観覧リポート
俺は上記のリポート記事担当ということで、どちらも一般公開よりもひと足早く鑑賞させていただきましたが、この週末は『DQ』好きな友だちと、プライベートでもう一度行ってきます!(笑)

●『DQX』4年目の“せんれき画面”はこんな感じでした!
さて、毎年この時期の(俺的な)恒例行事となっている、“せんれき画面”公開のコーナー!
ちなみに、以下は3周年のときの“せんれき画面”です。

今回は、“せんれき画面”の各項目の数字の変動について、振り返っていこうかなと思います。

■プレイ時間……8362時間45分(1年前は7240時間29分)
今年1年間では1122時間16分プレイしていました。
1〜3年目までは年間平均2300時間のプレイだったので、それと比べるとここ1年間は約半分のプレイ時間になってしまっています。
1日あたりのプレイ時間に換算すると、約3時間といったところ。

なぜこんなにプレイ時間が減ったのか!?その原因は自分でもわかっているのですが、今年が“『DQ』誕生30周年”である、ということが大きいです。

『ドラゴンクエストビルダーズアレフガルドを復活せよ』、『ドラゴンクエストヒーローズII双子の王と予言の終わり』、そして『星のドラゴンクエスト』などなど、『DQ』関連タイトルが続々と発売・配信された年でもあります。

そう!つまり、『DQ』関連タイトルを遊びまくったことが原因で、『DQX』のプレイ時間が落ち込んでいたのです。
『DQX』をプレイしていないときは、ほかの『DQ』タイトルをプレイしているという(笑)。
まあ、そんな状況でも1日平均3時間は『DQX』をプレイしていたことになるので、がんばったとも言えそうですが……。

■戦闘勝利回数……173384回(去年は158802回)
去年との差は14582回。
ここ1年は、宝珠集め目的でモンスターを倒しまくったという記憶があまりないので、日々の日課や週替わり討伐、コインボスなどをくり返していれば、このくらいの数字になるんでしょうか?試しに365日で割ったところ、1日約40回戦闘に勝利していることに。
うん、だいたい予想通りかもしれない(笑)。

■倒したモンスターの種類……863種(去年は789種)
去年から74種類増えました。
去年までに登場しているモンスターの9割ほどは図鑑に埋めていたはずなので、これはおそらくナドラガンドの新エリアで初登場したモンスターや、新コインボスなどの数でしょう。

■討伐隊メダルもらった枚数……1277枚(去年は785枚)
この1年間で討伐隊からもらったちいさなメダルは492枚でした。
これは“○百匹討伐”の上限が解放されると一気に増えますよね(笑)。
まだ受け取っていないメダルもかなりあると思うので、これ以上の枚数にはなっていると思います。

■魔法の迷宮クリア回数……2671回(去年は2232回)
去年との差は439回。
最近はボスコインやカードを最大4枚まで同時に投入できるようになったので、過去のペースに比べれば、単純に約4分の1の回数に減ってしまう計算。
なので、1〜3年目までのような急激な回数の増加は、今後もなさそうな気がします。

■クリアしたクエストの種類……432種(去年は415種)
去年から増えたのは17種。
こちらも、おそらく1年間で配信されたクエストをクリアーした数でしょう。

■日替わり討伐クリア回数……1050回(去年は696回)
去年との差は354回。
日替わり討伐だけは、毎日欠かさず続けています(笑)。
いまは報酬で緑の錬金石ももらえますしね。
回数が365回になっていないのは、3年目のせんれき画面と4年目のせんれき画面を撮影した日に若干の差があるのが原因です。

■依頼書クエストクリア回数……769回(去年は636回)
去年から133回増えました。
正直な話、この1年ほどはアストルティア内で依頼書をクリアーした記憶があまりないのですが、『冒険者のおでかけ超便利ツール』でクリアーした回数もせんれき画面に記録されているのでしょうか?ちょっと気になったので、今度『超便利ツール』で依頼書をこなすときに、回数が増えるかどうか確認してみたいと思います。

■職人成功回数……5166回(去年は4859回)
去年との差は307回。
職人はずいぶんと長いこと開店休業状態なので、ほとんど変わってないですね……(笑)。
この回数は、ダークキングが実装された際に“どくガード”狙いで職人仕事を行ったものだと思われます。
おかげさまで、少しお小遣いが稼げました。

■王家の迷宮クリア回数……532回(去年は382回)
去年との差は150回。
王家の迷宮も『超便利ツール』で楽しめるようになってからは、ゲーム内ではめっきり行かなくなってしまいました。
『超便利ツール』が本当に便利すぎる(笑)。

■コロシアム勝利回数……16回(去年は16回)
去年から回数に変動はありませんでした。
この数字を見ればバレバレなので正直に言ってしまいますが、俺はあまり好んでコロシアムに行くことはありません。
なんと言いますか、いまの俺のプレイスタイルとしては、やっぱりフレンドと協力しながらわいわいと冒険したり、モンスターと戦ったりしたいんですよね。
それだけで十分に楽しめているうちは、無理してコロシアムまで手を広げなくてもいいかなぁと。

それこそ若いころは、アーケードの対戦格闘ゲームで「相手の財布がカラッポになるまで勝ちまくってやるぜ!」くらいの気合で対戦しまくっていました。
しかし、ある程度の年齢を過ぎてからは、負けたらくやしいのは当たり前にしても、勝ったときでも「相手に申し訳ない」と考えるようになってきてしまいました。
とくに人間相手の対戦は、勝敗に関わらず全員が納得のいく結果になることは少ないですし、もしかしたら“対人戦”というジャンル自体に俺が疲れてきたのかもしれません。

少なくともいまは、ほかの冒険者たちと協力して強敵に挑む、というような遊びのほうが断然楽しく感じられます。
いつかコロシアム関連の新コンテンツが追加されて、「ヒャッハー!」って楽しんでいる俺がいるかもしれませんけど、そのときはそのときで(笑)。

さて、今年も“せんれき画面”を去年のものと比べてみましたが、いろいろな発見や再確認できるものがあって、意外と楽しいものです。
皆さんも毎年8月2日の“せんれき画面”を記録しておくと、将来思わぬ形で思い出に浸れるときが来るかもしれませんよ。

このプレイ日記が掲載されるころには、すでに多くの冒険者が“占い師”を楽しんでいると思われます。
バージョン3.3後期のリポート記事については、来週からお伝えしていきますね。

それでは、また次回!

●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストXオンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です!興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第94回、第93回、第92回、第91回、第90回、第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始〜2周年までのプレイリポート(第1回〜第100回)はこちら
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Wii U / Wii / Windows
発売日:サービス中
価格:30日間1000円[税込]※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

ドラゴンクエストXdゲーム版
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android
発売日:サービス中
価格:10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー

You may also like...