『ポケットモンスター サン・ムーン』 アローラ地方に生息する新たなポケモンを紹介 たくさんの姿を持つポケモンも!

downloaddata_30.jpg

●“オドリドリ”や“メテノ”など、多種多彩!
2016年8月1日、ポケモンが、2016年11月18日発売予定のニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター サン・ムーン』に関する新情報を公開。
ここでは、アローラ地方に生息する新たなポケモンたちを紹介しよう。

以下、リリースより。

−−−−−−−−−−
■花の蜜を吸いスタイルを変える“オドリドリ”
ある花の蜜を吸うと、その姿を変えるポケモンです。
島の数と同じ4種類の姿があり、島ごとに異なる姿のオドリドリが生息しているようです。

名前:オドリドリ(めらめらスタイル)
分類:ダンスポケモン
タイプ:ほのお・ひこう
高さ:0.6m
重さ:3.4kg
特性:おどりこ

情熱的なフラメンコの踊り手
めらめらスタイルのオドリドリはとても情熱的で、ダンスを踊ると体中にパワーがみなぎる。
踊りで羽毛を飛ばし、引火させることで、炎の舞の攻撃を繰り出す。

名前:オドリドリ(ぱちぱちスタイル)
分類:ダンスポケモン
タイプ:でんき・ひこう
高さ:0.6m
重さ:3.4kg
特性:おどりこ
踊りで人を励ますチアリーダー
ぱちぱちスタイルのオドリドリはとても人懐こく、落ち込んでいるトレーナーを踊りで励ます。
ダンスを踊ると、羽毛に静電気がたまる。
帯電した羽毛で攻撃を行ったり、時には強力な放電を行うこともある。

名前:オドリドリ(ふらふらスタイル)
分類:ダンスポケモン
タイプ:エスパー・ひこう
高さ:0.6m
重さ:3.4kg
特性:おどりこ
マイペースなフラダンサー
ふらふらスタイルのオドリドリはマイペースで、扱いに困ることも。
ダンスを踊ることで精神を研ぎ澄ませ、サイコパワーを高める。
その踊りには、守り神のポケモンへの感謝が込められていると言われている。

名前:オドリドリ(まいまいスタイル)
分類:ダンスポケモン
タイプ:ゴースト・ひこう
高さ:0.6m
重さ:3.4kg
特性:おどりこ
物静かな舞踊家
まいまいスタイルのオドリドリは、冷静で物静か。
舞を舞うことで周囲に漂う魂を引き寄せ、引き寄せた魂から力を借りて戦う。
昔、カントーから移住してきた人たちは、その踊りを見ると故郷を思い出すと好んでいた。

得意技「めざめるダンス」
「めざめるダンス」は、オドリドリだけが覚えることのできる技で、オドリドリのスタイルに合わせてタイプが変わる技です。

新特性「おどりこ」
オドリドリは、これまでどのポケモンも持っていなかった新しい特性「おどりこ」を持っています。
「おどりこ」の特性によって、おどりの技を場のポケモンが使うと、オドリドリも同じ技を直後に出すことができます。

■空から降る流れ星“メテノ”
名前:メテノ
分類:ながれぼしポケモン
タイプ:いわ・ひこう
高さ:0.3m
重さ:40.0kg
特性:リミットシールド
固い外殻とコア
メテノは、堅くて重い外殻と、その中にあるコアでできている。
殻を壊されると身軽になり、すばやい攻撃を仕掛けるようだ。

成層圏で生活
メテノは成層圏で生まれ、周囲にある塵を吸収して生活している。
多くの塵を吸収して体が重くなると、地表に落ちてくるようだ。

外殻が割れると中のコアが姿を現す。
何色が出てくるかは、そのときまでわからない!

多様なカラーバリエーション
メテノは、吸収した成分の違いによってコアの色が変わっていく。
パステルカラーでかわいらしい見た目から、衣服やアクセサリーのモチーフになることも多いポケモンだ。

新特性「リミットシールド」
メテノは、これまでどのポケモンも持っていなかった新しい特性「リミットシールド」を持っています。
「リミットシールド」の特性によって、殻がついているときは防御に優れ、状態異常になりません。
HPが半分以下になると殻が壊れ、攻撃に特化したフォルムになります。

■我慢強く張り込んで獲物を待つ“デカグース”
名前:デカグース
分類:はりこみポケモン
タイプ:ノーマル
高さ:0.7m
重さ:14.2kg
特性:はりこみ/がんじょうあご
我慢強く獲物を待つ
デカグースの獲物の狙いかたは、ヤングースとは正反対。
歩き回るヤングースに対し、デカグースは、獲物の通り道に張り込み、我慢強く待ち続ける。

飢えにとても強い
デカグースは、飢えにとても強い。
獲物を待っている間は、全く動かずにいることで、何も食べなくても張り込みをすることができる。

執念深い性格だが…
デカグースは、ターゲットとした獲物を狙い続ける執念深さを持つ。
だが、日が暮れるころには力尽きて、その場で眠ってしまう。

茂みの洞窟のぬし
デカグースはメレメレじまの試練の舞台、茂みの洞窟のぬしポケモンです。
ヤングースを呼び出し、試練の挑戦者の前に立ちはだかります。

■草木に紛れて光合成をする“カリキリ”
名前:カリキリ
分類:かまくさポケモン
タイプ:くさ
高さ:0.3m
重さ:1.5kg
特性:リーフガード
腕の葉っぱで光合成する
カリキリは夜行性で、昼間は眠りながら、葉を四方に広げ光合成している。
常に同じ場所にいると危険なので、陽が暮れると、翌日の居場所を探しはじめる。

小さな体から強烈なビーム
カリキリは、はっぱカッターや、ソーラービームなどの遠距離攻撃が得意。
ソーラービームは強い威力を持つが、光合成でためたエネルギーを消費してしまうので、めったに使わない。

光合成の邪魔は許さない
カリキリにとって光合成は、単なるエネルギー源ではなく、進化後により色鮮やかで強くなるために、必要なもの。
カリキリにとって光合成は重要で、それを邪魔するものには、激しい攻撃をする。

進化すると……
■もっとも華やかなくさポケモン“ラランテス”
名前:ラランテス
分類:はなかまポケモン
タイプ:くさ
高さ:0.9m
重さ:18.5kg
特性:リーフガード
花のような姿と香り
ラランテスは、まるで花のような姿と香りで敵をおびき寄せて、仕留める。
その鮮やかな体色や優雅な動きから、もっとも華やかなくさポケモンと言われている。

お手入れは大変
ラランテスの姿は、細やかな手入れで維持されている。
手入れをしっかりするトレーナーは信頼するが、怠るトレーナーにはなつかないようだ。

ブレード状のビーム
ラランテスは、ビームをブレード状に飛ばして相手を切り刻む技を持っている。
その切れ味は、岩石を両断するほど。

シェードジャングルのぬし
ラランテスはアーカラじまの試練の舞台、シェードジャングルのぬしポケモンです。
呼び出したポケモンとの強力なコンボ攻撃によって、挑戦者を圧倒します。

得意技「ソーラーブレード」
ラランテスは、これまでどのポケモンも覚えなかった技「ソーラーブレード」を覚えます。
「ソーラーブレード」は、1ターン目に日光のエネルギーをためて、2ターン目に威力の高い攻撃を放ちます。

■マイペースで力持ち“ドロバンコ”
名前:ドロバンコ
分類:うさぎうまポケモン
タイプ:じめん
高さ:1.0m
重さ:110.0kg
特性:マイペース/じきゅうりょく
体は小さいが力持ち
小さな体に見合わない怪力を誇り、自分の50倍程度の重さを背に乗せたり、引いたりすることができる。

泥遊びが好き
ドロバンコは泥遊びが大好きで、泥遊びができる環境なら一緒に暮らすのは簡単。
一方で泥遊びができないとストレスがたまり、命令を聞かなくなることもある。

絶滅危惧種
ドロバンコは、かつて世界中にいたが、乱獲され、絶滅しかけたことがある。
ドロバンコが野生で残っているのは、アローラ地方だけと言われている。

[関連情報]
※『ポケモン サン・ムーン』最新動画が公開! ゼンリョクの攻撃“Zワザ”や新ポケモンを紹介
※『ポケモン サン・ムーン』“Zワザ”はトレーナーとポケモンが一体となって放つ技! ゲームと連動するアイテム“ポケモン Zリング”も発表
※『ポケットモンスター サン・ムーン』 新たな冒険の舞台“アローラ地方”に伝わる独特の儀式や登場キャラクターを紹介!
※デカいナッシー!? こおりタイプのロコン!?『ポケモン サン・ムーン』でほかの地域とは異なる姿のポケモンたちが公開!!

(C)2016 Pokemon. (C)1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokemonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニンテンドー3DSのロゴ・ニンテンドー3DSは任天堂の商標です。

You may also like...