Suicaなどの乗車履歴がゲームに反映 カプコン、交通系ICカード連動ゲームを3DS向けに開発

downloaddata_496.jpg

カプコンがJR東日本の協力の下に、交通系ICカードと連動するゲームを開発することを発表しました。
対応機種はニンテンドー3DSシリーズで、Suicaなどの乗車履歴をNFC機能で読み込み、ゲームの内容に反映させる仕組み。
NFC非搭載機種でも、別売りのNFCリーダー/ライターで対応できます。

SuicaやPASMOなど、全国で利用できる交通系ICカードが対象。
ほか、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんの、計10種類に対応しています。
利用される情報は乗車履歴が中心で、登録者名や定期券の利用区間、チャージ残高といった個人情報は読み取られないとのこと。

第1弾はシステムを活用したコミュニケーションツールで、実在する全国9000以上の駅が登場。
同社はこれを利用して、地方の鉄道や関連施設と連携し、各地域の盛り上げに取り組むと表明しています。

乗車距離の長さや下車駅の多さがキャラクターの強さにつながる仕組みも考えられますし、恋愛ゲームに組み込めば、恋人との旅行気分を味わえるかもしれません。
いろいろと想像がふくらむシステムといえるでしょう。

You may also like...