『初音ミク Project DIVA Future Tone』シェアプレイの“音なし”は著作権的仕様、アケコン検討に対するコメントも
セガゲームス コンシューマ・オンライン カンパニーは、PS4ダウンロードソフト『初音ミク Project DIVA Future Tone』に関して、ユーザーからの質問に公式ツイッターが回答しています。
『初音ミク Project DIVA Future Tone』は、アーケード『初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone』をPS4向けにアレンジしたリズムアクションゲームです。
高品質のグラフィックや自由度の高いカスタマイズ機能、そして2パック構成で販売される多数の収録楽曲・モジュールが特徴です。
6月23日に配信が開始した本作ですが、ユーザーからの疑問・質問に「Team SEGA feat. HATSUNE MIKU Project」の公式ツイッターアカウントが回答。
シェアプレイ時に相手側から曲が流れない問題については著作権上の仕様であると説明されています。
また、アーケードコントローラーへの対応については、現状でのサポートが難しいために断念されているとのこと。
ありがとうございますシェアプレイで楽曲が再生されないのは仕様です音楽には著作権というものがありそれを侵害する恐れがあるためですといいつつ最終的にどういう仕様になったかよくわかってないので音が出ないなら多分そういうことです https://t.co/lTkejCh1zL— 中の人(1号) (@nakanohito_1go) 2016年6月23日
ありがとうございますアケコンは検討しておりましたが、現状は製造、販売、特にサポートが難しいということで断念しました今後リクエストを多数頂くようでしたら対策を改めて検討できればと思いますまずはDS4でのプレイを極めてください! https://t.co/BN0ue3B5w2— 中の人(1号) (@nakanohito_1go) 2016年6月23日
ついでに言いますと、ゲーム業界で常識的に考えられる手段はすべて検討した上での判断ですそのくらいすべての皆さんが満足するスペックのモノを発売しサポートするというのは難しかったということです何でもいいってわけにはいかないですから https://t.co/JlwvIWoPCK— 中の人(1号) (@nakanohito_1go) 2016年6月23日
『初音ミク Project DIVA Future Tone』は配信中で、価格は本体アプリケーション『Prelude』が無料。
追加コンテンツ『Future Sound』と『Colorful Tone』が、それぞれ3,900円(税抜)です。
(C) SEGA
(C)Crypton Future Media, Inc. www.crypton.net
「日本で創業の最大障害物は妻と家族だ」。
米日刊ワシントンポスト(WP)が創業に懐疑的な日本文化に対する分析を出した。
米シリコンバレーをはじめ、世界は身動きが軽く創意的なアイデアを実現するスタートアップに注目しているが、「経済恐竜」日本だけが消極的である理由を特有の文化に見いだしたのだ。
WPは22日(現地時間) 、「日本企業家の特別な挑戦:妻の反対」と題したインターネット版記事で、「ほとんどの先進国の創業家が投資家説得のような挑戦に直面しているが、日本は創業自体に反対する妻(wifeblock)と親(parentblock)に阻まれている」と報じた。
続いて「大企業で高い年俸と安定した雇用が保証される『ジャパニーズドリーム』と比較すると、創業は非正常的なこと」とし「日本にはシリコンバレーがなく、マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)もいない。
ウォークマン・ゲームボーイ(携帯用ゲーム機)神話に代表される日本的な革新もソニー・任天堂のような大企業の枠で築かれた」と分析した。
企業活動調査機関のグローバル企業家精神モニター(GEM)の各国の初期創業活動比率(TEA)調査でも、日本は3.8%と最下位圏だった。
日本より初期創業活動が活発でない国は南米の貧困国スリナム(2.1%)だけだった。
近隣諸国と比較しても中国(14%)はもちろん、韓国(6.9%)、台湾(7.3%)より低い。
創業に懐疑的な社会の雰囲気も日本のスタートアップ環境を悪化させているというのがWPの分析だ。
WPは「三木谷浩史氏(楽天創業者)や孫正義氏(ソフトバンク創業者)のような人物がいるが、日本人は創業といえば会計不正・株価操作で物議をかもした堀江貴文(ライブドア創業者)を思い出すほど否定的な認識が高い」と分析した。
創業ハードルを下げる他国とは違い「山積み」書類を要求する政府の官僚主義と、創業貸出に消極的な銀行も問題に選んだ。
WPは「ベンチャーキャピタルやアクセラレーター(創業プランナー)のような概念自体がないうえ、リスクを避ける文化も足かせになっている」と分析した。
こうした雰囲気は創業活性化を核心政策として推進中の安倍首相の経済構造改革、いわゆる「3本目の矢」にも悪影響を及ぼすというのがWPの見方だ。
安倍内閣は2013年から福岡を創業特区として開発するなど、創業活性化を通じた経済復興に注力してきた。
SNKプレイモアは、8月25日に発売予定のプレイステーション 4用対戦格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS XIV」のチーム紹介トレーラー第7弾を公開した。
今回登場するのはシルヴィ・ポーラ・ポーラ、ククリ、ミアンの「オフィシャル招待チーム」。
シルヴィは電磁気力、ククリは砂を操ることができる特異な能力を持ったファイター。
ミアンは中国の伝統演劇“川劇”を舞いながら攻撃する一風変わった戦闘スタイルの持ち主。
全員が裏社会や地下格闘技界などに所属しているという。
Amazonで購入:PS4cSNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
文:ライター ゴジラ太田
●お宝の写真で緑の錬金石が取れますよ!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!2016年6月16日に更新された“お宝の写真”をクリアーすると、宝箱から緑の錬金石20個をゲットできます!
ぜひ、フレンドやチームメンバーといっしょにお宝を掘り当てましょう!ただし、緑の錬金石をゲットできるのは、自分で受けた写真のお宝のみなのでご注意を!(緑の錬金石以外のお宝は、パーティメンバー全員がゲットできますよ)
ちなみに、今回以降のお宝の写真からは、確実に緑の錬金石がゲットできるとのことです!
●手ごろな強敵を探していたら、いい相手が見つかりました!
ブーメランのレンジャー、ヤリのパラディンに続き、いま俺がハマっている職業が“どうぐ使い”!理由は、自分の中で旬となっているブーメランとヤリをどちらも扱えるから!
そんなわけで、いまはどうぐ使いで強ボスとの戦闘を楽しんでいるのですが、比較的簡単に倒せてしまうので、「ソロで気軽に楽しめて、さらに歯応えのある敵はいないかなー」と思って探していたら、いい相手が見つかりました!
それは、災厄の王と真・災厄の王です!パーティ同盟推奨のコンテンツではありますが、レベル上限やスキル上限が解放され、これだけ冒険者が強くなった現状であれば、サポート仲間を加えて4人パーティでも十分戦えるはず!……と思って、自分(どうぐ使い)のほか、サポート仲間に戦士、バトルマスター、僧侶を加えて挑戦してきました!
サポート仲間でパーティを組み“同盟を組まない”を選択すれば、そのままの4人で挑戦できます。
ここで簡単に災厄の王の攻撃をまとめておきましょう。
<災厄の王の攻撃>
・魔旋斬……前方範囲に大ダメージ
・はげしいおたけび……自身の前方範囲に大ダメージを与え吹き飛ばす
・ジゴスパーク……自身の周囲に雷属性のダメージを与え、マヒの追加効果
・インドラの矢……対象と自身の前方範囲に大ダメージ
・ドルマドン……対象に闇属性ダメージ
・ふりおろし……前方に大ダメージを与え吹き飛ばす
・メラゾストーム……メラゾーマを4回連続で唱える
・魔蝕……自身の周囲にダメージを与え、呪い、混乱、幻惑の追加効果
ざっとこんな感じでしょうか。
これらの中でもっとも厄介なのが、魔蝕による状態異常。
サポート仲間が対応した耐性装備をしていれば問題ないですが、そうそう都合よく雇えるわけではありません。
そこで役立つのが、どうぐ使いの特技・プラズマリムーバー!自分(どうぐ使い)さえ状態異常にならないように耐性を揃えておけば、サポート仲間をまとめて瞬時に治せるんですよね。
戦闘が始まったら、まずは磁界シールドを使います。
4人だとそもそも災厄の王を押し込めないので、全員が災厄の王に接近した状態で戦うことになります。
そのため、磁界シールドを使うことで、つねにダメージ20%カットの効果を活かせるわけです。
あと、チャージが溜まったらメディカルデバイスも使うことで、サポート僧侶の負担も減らせます。
その後は、仲間を強化呪文でガッチリと固めます。
これで災厄の王の攻撃も痛くない!
痛くないとはいえそれなりにダメージは受けるので、必殺技もチャージしやすく、大ダメージをガンガン与えられて気持ちいい!ヤリに持ち換えてヒャッホイ!
魔蝕も、食らう直前にプラズマリムーバーを選択することで、食らった直後に発動し治癒できます。
(上記写真のときはヤリを持っていたので、盾に付いていた呪い耐性がありませんでした……)
結果、3分で撃破!サポート仲間含めた4人パーティなのに……早い!昔からは考えられないほど、自分たちが強くなっていたことを実感できますね。
とりあえず、災厄の王は余裕で勝てることがわかりました。
つぎはいよいよ真・災厄の王に挑戦です!戦士の真・やいばくだきとチャージタックルが便利なので、パーティ編成をどうぐ使い(自分)、サポート戦士×2、サポート僧侶に変更。
真・災厄の王でも、戦いかたは基本的に同じです。
磁界シールドを敷きつつ強化呪文で仲間をサポート。
チャージが溜まったら合間にレボルスライサーなどを撃ち込んでいくという作戦。
サポート戦士が、いい感じに真・やいばくだきとチャージタックルを交互に決めてくれます。
真・やいばくだきの効果が発動しなかった場合は、自分でヤリに持ち換えて武神の護法で攻撃。
真・災厄の王との戦いではMPが枯渇気味になるので、どうぐ範囲化術からの“けんじゃのせいすい”で一気に回復。
そして、磁界シールド、メディカルデバイスからの〜、強化ガジェット零式でヒャッホイタイム!
まったく危なげなく、約7分で討伐!
どうぐ使いで戦ってみてわかったことは、「超楽しい!」ということです(笑)。
磁界シールドやプラズマリムーバーなど、どうぐ使いの特技を最大限に活用しながら、ブーメランとヤリの新特技も使えて、さらに仲間を強化して守りつつみずからも攻撃してヒャッホイ可能。
そして気を抜けない戦闘でもあるので、勝利後の満足感も十分!両方のクエストをクリアーすれば、リプレイ報酬でちいさなメダル10枚、ふくびき券10枚がもらえるので、しばらく日課にして楽しむのもアリかなと思いました。
ただし、真・災厄の王は道中もこなす必要があるので、クリアーまでに30分ほどかかってしまうのが少々ネックですね。
災厄の王のみのクエストならば、ボスまで一瞬で移動して戦えるので、数分で終わらせられます。
こちらのリプレイ報酬だけでもちいさなメダル5枚がもらえるので、日課としては十分!同行してくれる仲間を探す手間もないので、自分の好きな時間、タイミングで遊べますしね。
もちろん、どうぐ使い以外の職業でも、いまは十分倒せるほどに冒険者側が成長しているので、ちいさなメダルが欲しい人は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回!
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストXオンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です!興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第89回、第88回、第87回、第86回、第85回、第84回、第83回、第82回、第81回、第80回、第79回、第78回、第77回、第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始〜2周年までのプレイリポート(第1回〜第100回)はこちら
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Wii U / Wii / Windows
発売日:サービス中
価格:30日間1000円[税込]※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
ドラゴンクエストXオンライン
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:ニンテンドー3DS
発売日:サービス中
価格:30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー
ドラゴンクエストXdゲーム版
メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:Android
発売日:サービス中
価格:10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル:RPG/冒険・ファンタジー